表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/68

第10話 【現代日本編】 究極のアウトソーシング

 ふっと、意識が浮上する感覚。

 まるで、深い深い海の底から一気に水面へと引き上げられたかのようだ。

 新田にった はじめは、自分が東京のワンルームマンションの固いフローリングの上に、大の字になって倒れていることに気づいた。

 最後に目にした光景は、日本のトップエリートたちが呆然とこちらを見つめる、超高層ビルの特別応接室だったはずだ。


「……終わった……」

 絞り出した声は、ひどくかすれていた。

 創はゆっくりと自分の手を見た。黒い毛に覆われた可愛らしい肉球ではなく、少しささくれた三十五歳の男のごつごつとした手だ。

 人間の姿に戻っている。

 ドッと、全身に鉛のような疲労感がのしかかってきた。

 あれは、演技だ。

 1000年を生きる大賢者。世界を渡る超越者。

 そんな大層なキャラクターを演じきるのは、並大抵の精神力ではなかった。尊大な口調、古風な言葉遣い、そして何よりも、あの国のトップエリートたちを相手に一歩も引かない胆力。

 たった数十分の会見だったが、十年分の会社のプレゼンよりも遥かに消耗した。


「……もう二度とやりたくねぇ……」

 創は、天井を見上げながら心の底から呟いた。

 だが、その疲労感に反比例して、彼の口元は自然とにやりと歪んでいく。

 彼は、のろのろと起き上がると、プロジェクト計画書のノートを引き寄せた。

 そして、震える手で交渉の結果を書き記していく。


【対・日本政府 交渉結果レビュー】


 交渉目標:


 資産形成の基盤確立 → ◎ 達成


 安全の確保(不可侵約束) → △ 保留(暗黙の了解)


 情報秘匿 → ○ 概ね達成


 戦術評価:


 ペルソナ「1000年を生きる猫の大賢者」:効果は絶大。相手の正常な判断能力を麻痺させ、完全にこちらのペースに持ち込むことに成功。インパクトは満点。


 交渉内容:こちらの要求は、ほぼ全面的に受諾された。特に、最後の無理難題は見事に相手に丸投げすることに成功。


 総括:


 大成功と言っていいだろう。これで、当面の目的は果たした。


 創はペンを置き、ノートをぱたんと閉じた。

 そして、フローリングの上に再び寝転がると、腹を抱えて笑い始めた。

「ひっ、ひっひっひ……! やった……やったぞ……!」

 笑いが止まらない。

 最高だ。最高の結果だ。


「これでお金と資材調達、丸投げ出来てラッキー!」


 そうだ。金の問題はクリアした。日本円と暗号通貨で、合計20億。

 それが第一弾の報酬として、もうすぐ俺の懐に転がり込んでくる。

 それだけでも、夢のスローライフへの大きな一歩だ。

 だが、それ以上に素晴らしい成果。

 それは、最後のあの要求だ。


『そちらで、異世界で価値のありそうな地球の物質や素材をたんまり欲しい』


 あの一言。

 あれこそが、今回の交渉における最高の一手だった。

「『異世界で価値のありそうな地球の物質』なんて、分かるわけねーだろ、俺に!」

 創は、大声で叫んだ。

 そうだ。分かるはずがない。

 俺は、三十五年間この地球という星でしか生きてこなかった、ただの男だ。

 地球の何が希少で、何が普遍的なのか。そんな、神のような視点を持っているわけがない。

 下手に俺が知ったかぶりをして、「ダイヤモンドをよこせ」だの「レアアースをよこせ」だの、具体的な物質を指定していたらどうなっていただろう。

 きっと彼らは、その物質の供給ルートを完全に管理し、取引の主導権を少しずつ握り返そうとしてきたに違いない。


 だが、俺はその判断を彼らに丸投げした。

 その結果、どうなるか。

 日本の最高の頭脳を持つ科学者や官僚たちが。

 この俺――新田 創――を満足させるためだけに、つまりは俺の金儲けのために、必死こいて地球のお宝をリストアップしてくれるのだ。

 これほど効率的で、楽な外部委託アウトソーシングがあるだろうか。

 いや、ない。


「偉い人が変わりに考えてくれて、ありがたい……。馬鹿だから無理だよ、これ以上は……」

 創は、呟いた。

 それは、彼の本心だった。

 彼は、自分が天才でもなければ大賢者でもないことを、誰よりも理解していた。

 たまたま、宝くじに当たったようなものだ。

 その幸運を最大限に活かす。だが、実力以上の責任を背負うつもりは毛頭ない。

 国家間のパワーバランス?

 この発見が、人類の歴史に与える影響?

 知ったことか。

 そんな面倒なことは、賢くてやる気のある偉い人たちに全部押し付けてしまえばいい。

 俺はただ、彼らが差し出してきたお宝を受け取って、それを異世界で売りさばき、のんびり暮らすだけだ。


「ああ、最高だ……」

 創は、幸福な疲労感に身を任せ、しばらくそのまま天井を見上げていた。

 責任からの解放。

 それは彼にとって、何よりも甘美な報酬だった。



 数時間後。

 ようやく人心地ついた創は、一つの疑問に思い至った。

「ていうか、俺の事どう説明してるんだろう。異世界から来たって、話しちゃってるのかな?」

 日本政府は、この前代未聞の事態を世間に対し、どう取り繕うとしているのか。

 彼は、俄然興味が湧いてきた。

 それは、自分の安全にも関わることだ。

 下手に「日本は異世界と接触した!」などと公表されてしまっては、世界中が大騒ぎになり、面倒なことに巻き込まれる可能性が高まる。


「調べてみるか」 創はノートパソコンを開くと、ネットの海へとダイブした。 大手新聞社のニュースサイト、テレビ局の報道特集ページ、そして匿名の巨大掲示板やSNS。 彼は「つくば」「研究所」「封鎖」といったキーワードで、検索をかけていく。 だが。 「……あれ?」 創は、首を傾げた。 あれだけ大騒ぎになったつくばの一件に関するニュースが、驚くほど少ない。 どのメディアも、政府の公式発表――「特殊な実験ガスの漏洩事故。人体への影響は軽微」――を右から左へ流しているだけで、それ以上の深掘りをした形跡が全くなかった。 SNS上でいくつか、「政府の隠蔽だ!」「本当は新型ウイルスだ!」「UFOが墜落したらしい!」といった陰謀論が飛び交っているくらいで、世間の関心も既に風化し始めているようだった。


「……うまいことやったな、あの狸女」

 創は、橘 紗英の怜悧な顔を思い浮かべ、感心したように呟いた。

 見事なまでの情報統制。

 おそらく、マスコミには相当強力な圧力がかかっているのだろう。

 そして、世間の興味が薄れた水面下で、彼女たちは今頃俺への献上品を用意するために、死に物狂いで働いているはずだ。

 その光景を想像すると、なんとも愉快な気分になった。


「うーん、なんか凄い物を日本政府が手に入れた、ぐらいしか伝わってないみたいだな…」

 結局、これが結論だった。

 国民にも、そしておそらくは海外にも、真相は一切伝わっていない。

 創は、海外の大手ニュースサイトもいくつか覗いてみた。

 いくつかのインテリジェンス系のサイトが、「最近の日本の防衛予算の不透明な動き」や「官邸周辺の不自然な警備体制」について小さく報じている程度で、核心に触れるものは何一つなかった。

 もちろん、各国の諜報機関は必死に探りを入れているだろうが、今のところ日本政府の鉄壁のガードを崩せてはいないようだった。


 創は、大きく伸びをした。

「他国の相手まで出来ないし。ていうか、面倒くさいし。日本政府に丸投げで良いか!」

 そうだ。それでいい。

 アメリカが来ようが、中国が来ようが、俺の知ったことではない。

 その防波堤になってくれるという意味でも、日本政府は最高のビジネスパートナーだ。

 彼らが、俺という唯一無二の供給源ソースを守るために、必死になって世界と渡り合ってくれるだろう。

 俺は、その安全な内側で悠々と果実を受け取るだけ。


「完璧だ……俺の計画、完璧すぎる……」

 創は、自画自賛しながらブラウザを閉じた。

 面倒ごとは、全て片付いた。

 ならば、次にやるべきことは一つ。

 非日常から、日常への帰還だ。


 創は、スマホを手に取った。

 そして、電話帳から一つの番号を探し出す。

『実家』。

 その二文字を見つめているだけで、胸の奥が少しだけ温かくなるような気がした。

 彼は、コールボタンを押す前に少しだけ躊躇した。

 何と、言おうか。

 一ヶ月近く連絡もせず、心配しているだろうか。

 いや、あらかじめ「しばらく忙しくなる」とは伝えてある。

 大丈夫だ。

 彼は小さく深呼吸をすると、スマホを耳に当てた。


 数回のコールの後。

 スピーカーの向こうから、懐かしい声が聞こえてきた。

『――もしもし? 創?』

「あ……ああ、俺だよ」

 母親の声だ。

 その声を聞いただけで、自分が演じていた大賢者でも、世界を揺るがすキーパーソンでもなく、ただの息子、新田 創に戻っていくのが分かった。


『まあ、創! どうしたの、急に。元気にしてるの? ご飯、ちゃんと食べてる?』

 矢継ぎ早に繰り出される、母親からの質問。

 その一つ一つが、十年以上離れていても変わらない愛情に満ちていた。

「ああ、元気だよ。ちゃんと食ってるって」

 創は、少し照れくさそうに答えた。

『そう? なら、いいんだけど。それで、どうしたの? お金のことなら、少しはお父さんと相談して……』

「いや、違う違う、そうじゃないんだよ」

 創は、慌てて本題を切り出した。

「あー……母さん? 実は、仕事が見つかったから、しばらくは家に帰らなくてよくなったんだよね」

 これは、あらかじめ考えておいた嘘だ。

『まあ、本当!? よかったじゃないの! どんなお仕事なの?』

 母親の声が、ぱっと明るくなる。

 その純粋な喜びに、創の胸が少しだけチクリと痛んだ。

「ええと、まあ、その……在宅ワークみたいなやつで。パソコン使って、色々やるみたいな。だから、まあ結構時間は自由でさ」

『在宅? まあ、今の時代はそういうのもあるのねぇ。とにかく、よかったわぁ。お父さんにも知らせておかないと』

「ああ……。それでさ」

 創は、続けた。

「とはいえ、在宅ワークで暇だから、時々家に帰るよ。その……」

 少しだけ言い淀んで、そして言った。

「明後日にでも、家に帰ろうかなって思って!」


 電話の向こうで、母親が息を飲むのが分かった。

 そして次の瞬間、これまでで一番嬉しそうな声が返ってきた。

『……本当!? 本当に帰ってくるの!?』

「ああ、本当だよ。昼過ぎには着くと思う」

『分かったわ! じゃあ、何か美味しいものでも作って待ってるわね! 創、何が食べたい? ハンバーグ? それとも唐揚げ?』

「あー……じゃあ、生姜焼き。母さんの生姜焼きが食いたい」

『はいはい、分かったわ。じゃあ、気をつけて帰ってくるのよ。待ってるからね』


「うん。じゃあ、また」

 創は、そう言って電話を切った。

 スマホを耳から離すと、ふう、と長い息を吐いた。

 電話をしている間、自分がずっと笑顔だったことに気づいた。

 心の底から、安堵していた。


「よし」と、創は呟いた。

 電話、よし。

 これで心置きなく、日常に戻れる。

 一ヶ月ぶりの実家。

 一ヶ月ぶりの、母親の手料理。

 それが今の彼にとって、何よりも価値のある報酬だった。


 創は、冷蔵庫から缶ビールを取り出すと、ソファに腰を下ろした。

 プシュッ、と小気味よい音を立ててプルタブを開ける。

 冷たい黄金色の液体を、喉に流し込む。

「……くぅーっ!」

 最高に、美味い。

 この一杯のために、俺は頑張ったのだ。

 創は、ビールを片手にこれからの計画について思いを巡らせた。


「しばらくは、日本でのんびりするか」

 そうだ。

 まずは、骨休めだ。

 政府からの報酬が振り込まれるのを待ちながら、実家でのんびりと過ごそう。

 たまった漫画を読んだり、ゲームをしたり。

 たまに、魔法の練習をするのもいいかもしれない。

 誰にも邪魔されない、自由な時間。

 それこそが、彼が会社を辞めてまで手に入れたかった宝物だった。


「その後は、香辛料を金塊に変えられる、都合のいい異世界でも見つけよう」

 日本政府との取引は、あくまでメインの収入源だ。

 だが、それだけに頼るのは少し心許ない。

 それに、あの賢者のペルソナを演じ続けるのは、精神的に疲れる。

 もっと気楽に、個人的に稼げるキャッシュポイントも確保しておきたい。

 中世レベルの文明を持つ世界。

 魔法学院で読んだ歴史書によれば、そういう世界は無数に存在するらしい。

 そこで現代の香辛料や砂糖を売りさばけば、簡単に金塊や宝石が手に入るはずだ。

 その金塊を、また別の世界の換金所で、その世界の通貨に変える。

 完璧な資産運用だ。


「スローライフしたいし。家でも欲しいな。時々帰る、豪邸みたいな」

 創の妄想は、膨らんでいく。

 金が手に入ったら、どうするか。

 まずは、家だ。

 人里離れた景色のいい場所に、広大な土地を買う。

 そこに、温泉付きのモダンな豪邸を建てる。

 浮遊魔法を使えば、資材の運搬も楽だろう。

 週末は、その豪邸で誰にも邪魔されず、のんびりと過ごすのだ。


「……こういうテンプレでは、奴隷とか雇うけど……」

 創はふと、異世界転生もののライトノベルでよくある展開を思い浮かべた。

 美しいエルフや獣人の少女を奴隷として買い、身の回りの世話をさせる。

 だが。

「……まあ、丸投げでいいか」

 創はすぐに、その選択肢を頭から追い出した。

 面倒くさい。

 人と関わるのは、それだけでストレスだ。

 たとえ、それが自分に絶対服従の奴隷であったとしても。

 感情の機微を読み取り、気を使い、指示を出す。

 そんな面倒なことは、もうご免だった。

 家の管理や食事の準備は、それ専門の管理会社に丸投げすればいい。

 金さえあれば、何でもできる。

 究極のぐうたらスローライフ。

 それこそが、彼の理想だった。


 創は、缶ビールを飲み干すと、空き缶をテーブルに置いた。

 窓の外は、すっかり暗くなっている。

 明後日には、実家に帰る。

 久しぶりに、母親の料理食べるの楽しみだな。

 彼は、子供のような素直な気持ちでそう思った。

 世界を揺るがす大事件の中心にいながら、彼が今心から待ち望んでいるのは、そんなささやかで温かい日常だった。

 壮大すぎる非日常との、短いお別れ。

 創は、ソファの上で心地よい眠りに落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ここまで読んであれ?って思い出したんだけどマンション引き払う流れだったとおもったんだけど再契約でもしたのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ