表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/9

神殿

 聖暦(せいれき)一二三七年。私パトリシア=プラムは夫であるカイン=チャリオン国王から離縁され、アミッタ女神の神殿に移り住んだ。


 ここ、聖サミュエル神殿は、私たち姉妹の父であるプラム朝第八代国王・サミュエル=プラムの寄進(きしん)により建てられたもので、王都(おうと)ハーノイにおけるアミッタ信仰、ならびに貧民救済の拠点となっている。


 (あまね)く人々を(すく)(たも)うというアミッタ女神を信仰する者は、男女を問わず非常に多いが、この神殿に限って言えば、神官たちは神官長はじめほぼ女性のみだ。私も神官の一人として、貧しい人たちに食事を提供したり、怪我(けが)(やまい)(いや)したり、魔法を研鑽(けんさん)したり、という日々を送ることとなった。


 当初、神官長様はその座を私に譲ろうとした。元王妃を一介の神官にするわけにはいかないと。

 しかし、私としては、ずぶの素人がいきなりそんな責任のある地位につくわけにはいかないと思ったし、それに、あまり私を目立つ立場に据えたくないカイン様やシュラウドの意向もあって、結局は一神官として迎え入れられた。


 元々私は、高貴な身分の者の(たしな)みとして多少の魔法技術はかじっていたのだが、幸いなことに治癒魔法の才能があったようで、神殿に来てからめきめき伸びていった。

 人々の怪我を癒し、喜んでもらえるのは、私にとっても嬉しいことだった。


 しかし、そうして私が思いの(ほか)充実した日々を過ごしている一方で、不幸の種は着実に芽吹(めぶ)く。

 神殿に入ってしばらくの後、心配していたことが現実となった。

 私の代わりに王妃に立てるという口実で愛する妻――それも身重(みおも)の――を奪われたリューエル殿が、宰相シュラウドの専横(せんおう)に不満を抱く者たちを糾合(きゅうごう)し、兵を挙げたのだ。


 私も神殿に入る前に義兄(あに)の邸宅に赴き、宰相の挑発に乗らぬよう切々と訴えかけ、もちろんシフォン姉様も、夫に何度も懇願していたようなのだが、やはり耐えきれなかったらしい。


 シュラウドに不満を抱く者たちは予想以上に多かったようで、一時はカイン国王も王宮から避難するまでの事態となった。

 シュラウドもこれには(きも)を冷やしたか、それとも、不満分子を(あぶ)り出し一網打尽に出来るとほくそ()んだか――それは私にはわからない。

 ただ、結果的には、シュラウドの迅速な対応と、彼の子分であるハーヴォンという武将の水際立(みずぎわだ)った指揮により、反乱は程なく鎮圧され、参加者たちはことごとく処刑、もしくは流刑に処された。


 反乱の首謀者たるリューエル殿は、さすがに兄の命を奪うに忍びなかったらしいカイン様の鶴の一声で死罪は(まぬが)れたが、邸宅に軟禁され、政治的にほぼ抹殺されたと言っていい。

 彼自身、完全に心が折れてしまったようで、鬱々(うつうつ)として楽しまず、言葉を選ばずに言うなら、半ば廃人のような状態になってしまったと聞いている。


「リューエル殿下は本当にお気の毒でしたねえ。まったく、宰相は(ひど)いやつですよ!」


 私()きの神官見習いであるエイミーが、「ぷんすか」という擬音が聞こえてきそうな調子で言う。

 とてもおしゃべりで、ころころとよく笑い、感情豊かな可愛らしい少女。一見そんな感じではあるが、よく見るとその瞳は冷ややかで、常に何かを探るかのようにせわしなく動いている。

 明確な証拠はないものの、十中八九、シュラウドの息がかかった監視役だろう。


「宰相閣下に不満があったにせよ、反乱など起こしてしまったらリューエル殿下に弁明の余地はありませんよ。はい、休憩はここまで。さあ、働いた働いた」


 ぱんぱんと手を叩き、私は椅子から立ち上がった。

 リューエル殿の末路について、思うところは大いにあるが、シュラウドの間者(かんじゃ)の前で、言葉尻を(とら)えられかねないことを口にするわけにはいかない。

 それに、話を()らしたいというだけではなく、実際私は忙しい身だった。


 私たちが休憩室から治療室に戻ると、代わりに三人の神官が休憩に入った。

 ここ聖サミュエル神殿では、日の出から日没まで、数多くの病人、怪我人の治療を行っている。

 風邪をこじらせたお年寄り、仕事中の事故で怪我を負った職人、ひきつけを起こした幼児、さらには産気(さんけ)づいた妊婦まで――。

 交代で休憩を取ってはいても、目が回るくらいの忙しさだ。


 産後体調が戻らないという女性の治癒を行っていた時、その人物は飛び込んできた。

 ぐったりして荒い息を吐いている幼い少年を背負った若者と、もう一人、やはりまだ年若い貴族らしき青年。

 少年を背負った、貴族の従者らしき若者が叫ぶ。


「どいてくれ! こちらはレロイ伯爵家の御子息だ! 大至急()てほしい!」


「よさないか。ジム。患者に身分の高いも低いもない」


 傍らの青年――おそらくは患者の少年の保護者であろう――が従者を厳しい声で(たしな)め、そして私たち神官の方に向き直って、深々と頭を下げて言った。


「申し訳ありません、神官の方々。しかし急患なのです。可能な限り優先していただけたら感謝に()えません」


 私は治療を終えた女性の側を離れ、背負われたままの少年に駆け寄った。


「急病ですか? それとも怪我?」


「怪我です。木登りをしていて転落しまして。右足を骨折しているようです」


 貴族の青年が答える。


「最初のうちは火がついたように泣き叫んでいたのですが、すでにその元気も無くなってしまったようで、高熱も発しています。できるだけ早く……」


 青年の言葉を最後まで聞かずに、私は神官たちに指図を出した。順番待ちの患者たちを他の神官たちに任せて、ベッドに寝かせた少年を()る。


「確かに、右足の(すね)の骨がぽっきりいってますね。それに熱も高い。エイミー、体力回復の魔法をお願い」


 まずは、著しく消耗している体力の回復だ。助手のエイミーに指示を出し、さらに質問を続ける。


「頭は打っていないですか?」


「足から落ちたようですから、おそらく大丈夫なはずですが……」


 なるほど、骨折の痛みで消耗しているだけか。油断は禁物だが、ひとまずは安心だ。

 さて、問題の骨折だが……。


「これ、折れているのはすねの骨ですが、(ひざ)関節にも変な力のかかり方をしたようですね。(けん)(いた)めているようです」


 正しく治療しないと、歩行が不自由になってしまうおそれがある。慎重に治癒しないといけないな。


「治癒魔法」と言っても、手をかざし魔力を注ぎ込むだけで怪我や(やまい)がけろりと治る、などというわけにはいかない。そんな本当の意味での「魔法」のようなことは、人の身には不可能だ。

 一つ一つ、症状を見極め、適切な形で治癒を行う必要がある。

 だから、治癒魔導士には人体についての知識が不可欠。そのため、神殿に限らず魔導士の養成機関では、あまりおおっぴらにはされていないことだが、腑分(ふわ)けなども行い、人体の仕組みについて日々研究を重ねているのだ。


 少年の右足に、応急処置として当てられていた添え木を外し、慎重に骨を繋ぎ合わせた上で、魔力を注ぎ込む。

 鎮痛の魔法と治癒の魔法。別々の術者が分担することも多いのだが、同時にかけることができるのは、私が神殿で逸材と評される所以(ゆえん)だ。いや、別に自慢しているわけではないよ、念のため。


 骨を繋ぎ合わせたら、完全に骨が固まるまで、添え木を当てて石膏で固定しておく。

 膝の腱の治癒も終えた頃には、エイミーの体力回復魔法が効いたのか、少年の顔色も幾分良くなっていた。この()も、まだ見習いながら中々に優秀な術者だ。


「ありがとうございます。流石(さすが)ですね、パトリシア様」


 少年の保護者であろう青年が、深々と頭を下げながら言う。神官の務めだから礼には及ばないのだが、感謝されるのはもちろん嬉しいことだ。

 それにしても、私のことを知っているのか?

 いや、統治に関わりはしなかったものの、仮にも元王妃だ。貴族なら知っていて当然か……。


「そういえば、レロイ伯爵家と言ってたかしら……? タリアン……、タリアン=レロイ?」


 はっと気が付いて、青年の顔を凝視してしまう。青年は穏やかな笑みを浮かべ、言った。


「はい、タリアンです。ご無沙汰をしております、パトリシア様」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作はベトナム史上唯一の女帝・李昭皇こと李仏金(リ・パット・キム)の生涯を異世界恋愛物として脚色したものです。元ネタが気になる方はこちらをどうぞ。
『女王様はロマンの塊~古今東西女性君主列伝~』第四話「李昭皇」
 併せて、こちらもよろしくね。
『越南元寇録~モンゴル軍を打ち負かした英雄は、バイバルスだけじゃない。陳興道(チャン・フン・ダオ)さんもお忘れなく~』
 時代も場所も全く異なりますが、同一の世界観のお話です。
『鏑矢の鳴る頃に~謀反の練習台として矢の的にされた寵姫ですが、このままで済ませるつもりはありません~』
― 新着の感想 ―
[良い点] とても奥深い内容ですね……! これからどんな風に動いていくのか、楽しみにしています!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ