表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どんな時でもお金には困りません!  作者: 遠野月
放浪編 第八章 ロズのオルゴール
115/211

凛と鳴る


コウランのオルゴールが完成して、四年が経った。

ライラは自らに施している「やや老け化粧」を鏡で見て、小さくため息を吐く。

そろそろアイゼを発つべき頃だろうか。

ライラはブラムに視線を向けると、ブラムが察したように頷いた。


ブラムが邸宅内をぐるりと見回す。

ライラの邸宅は、かつてないほど豪華な家具で彩られていた。

高級品のオルゴールが思いのほか売れて、大金を得たからである。


もちろん、庶民向けの簡易なオルゴールもそこそこに売れていた。

アイゼの街は、ここそこで音楽が華やぐようになっていた。



「いくらか売って、白金貨にしちまったほうがいいかもな」



豪華な家具を見て、ブラムが言った。

また旅に出るとなれば、これらの家具に用はないのだ。



「そうですね。金貨じゃ嵩張りますし」


「ずいぶんな金持ちになったもんだ」


「おかげさまで、金貨を出す力の使い方を忘れそうです」


「っは。旅に出れば、嫌でも思い出すことにならあ。せっかく消えない財産が手に入ったんだからな。白金貨に変えたら、そいつは使わせねえぞ」


「じゃあ、大事に持っておいてくださいね」


「当たり前だ。お前と違って、俺は金銭感覚狂っちゃいねえからよ」



ブラムが呆れ顔で言い放つ。

反論はできないと、ライラは苦笑いした。


次の街へは、グナイとアテンも連れて行くことにした。

ふたりはガラッド村の出身で、魔族だからだ。

ライラが旅をつづけている理由も、一応知っていた。

アテンに引っ越しの話をすると、喜んで付いて行くと言ってくれた。



「オルゴールのことは、あとは全部コウランさんにお任せします」


「ええ、お任せください」



旅立ちの朝。

すっかり頼もしくなったコウランが、別れを惜しみつつ、微笑んだ。

オルゴール工場で働いている金属細工師たちや作曲家の男も見送りに来てくれた。



「石琴の職人さんは忙しいとか」


「木製のオルゴールを見て、石琴が流行りましたからね」


「まあ、昨日挨拶をしておいたからよ。わざわざ今日来ることはねえよ」


「……ブラムは几帳面で真面目ですよね。言葉遣いも紳士ならいいのに」


「うるせえよ、クソが」


「ホントに口悪いなあ、もう」



ライラはため息を吐き、ブラムをとんと叩く。

ブラムがどんとライラを叩き返し、早々に馬車の中へ入った。



「お嬢さん、お気を付けて」



作曲家の男が進み出て、ライラの手を取った。

その手は、別れを惜しむというより、なにかを心配するかのようであった。



「魔獣の噂、お聞きになりましたか」


「……聞いています」


「パーウラマだけではなく、他の地方にも現れたとか」


「らしいですね。もちろん、気を付けていきますよ」



ライラは頷き、作曲家の男の手を握った。

かさりとした、皴だらけの手。

なにかを読み取っているような、不思議な感触。



「この先の長い旅も、お嬢さんに幸がありますよう」



作曲家の男が祈るように言った。

ライラは礼を言い、馬車に乗る。


馬車が駆けだす直前。

澄んだ音が、通り抜けていった。

ライラの邸宅の庭に植えた、ロズの葉の音だ。


空色の葉。

光と風を受け、宝石のようにチラチラと輝いている。


共鳴するように、ライラの手元にある小さなオルゴールも凛と鳴った。

「ロズのオルゴール」の章は、これで終わりとなります。


「面白いかも」「つづきが気になる」「もっとやれ」と思ってくださった方は、

下にある「☆☆☆☆☆」に評価を入れたり、

ブックマーク登録していただけたら嬉しいです。

励みになりますので、どうかよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ