表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この連載作品は未完結のまま約8年以上の間、更新されていません。
今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。

見えない世界

作者:龍川悠
14年前、
その年の日本における未成年自殺者のうち、9割がいじめによるものと発表された。
政府によって様々な対策案が思考され、最終的にこの日本という国がとった政策は、「いじめ防止対策推進法の改正」通称『腕輪改正』だった。
いじめが児童、生徒から告発された場合、第三者であるいじめ防止対策委員会から裁判長となる人間が派遣され、学級裁判が行われる。
そこで疑いがあると認められた場合、仮処分として被疑者に腕輪の着用が義務付けられる。
その腕輪にはGPS、マイクがついていて、学校生活の中での音声がすべて録音される。
仮処分中にその容疑が認められた場合、本処分となり、365日24時間の腕輪による監視が行われる。
その腕輪期間の終了条件は明かされておらず、卒業後も外れることはない。
14年後、腕輪改正により、いじめは格段に減っていたのだが――。
プロローグ
2017/02/07 13:48
気になること
2017/02/08 11:46
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ