表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

第5話『韓国の空の下で』



メジャー3年目の終盤、ロサンゼルス・ドジャースから「戦力外通告」。

年齢、成績、そして何より”怪我のリスク”を懸念された――。


安川傑やすかわ・すぐる、34歳。

MLBを退き、次に選んだのは韓国・KBOリーグ。

チームは、ソウルに本拠地を構える名門――斗山トゥサンベアーズだった。



「ヤスカワ、パンガプスムニダ!(初めまして!)」


初日の球場練習。

グラウンドに降り立った瞬間、ベンチから勢いよく手を振ったのは、斗山の外野手・チョン・スビン(정수빈)。明るく、誰にでも気さくなムードメーカーだった。


「안녕하세요… 잘 부탁드립니다(こんにちは、よろしくお願いします)」


拙い韓国語で挨拶すると、周囲が一斉に拍手した。


「おー、発音うまい!」


「メジャーのスターが来たぞー!」


投手陣のエース、**クァク・ビョンウク(곽빈)**もニヤリと笑う。


「おい、ホ・ギュン(허경민)、お前英語できるだろ? 通訳してやれ」


「やめろ、俺は日ハムにいたわけじゃないからな!」


笑いに包まれるベンチ――だが、彼らのまなざしには「戦う仲間」を迎える覚悟もあった。



練習後、球団主催の歓迎会。


斗山の主砲・キム・ジェファン(金宰煥)、外国人助っ人の**ホセ・フェルナンデス(José Fernández)**も加わり、和気あいあいとした雰囲気が流れる。


「やはり…焼酎ですね?」


傑の問いに、ベテラン捕手の**ヤン・ウィジ(양의지)**が声を上げた。


「おい、日本でも飲んでたんだろ? 韓国式で行こう!」


傑が思わず噴き出したその瞬間――

目の前に、1人の女性が現れた。


「안녕하세요、私、斗山チアチームのリーダーをしています。(パク)成旼(・ソンミン)です」


黒髪を束ねたスタイル、笑顔に宿る知性と気品。

傑は一瞬で、彼女に視線を奪われた。



「ヤスカワ選手って、すごく優しい目をしてますね」


数日後、球場で偶然再会した成旼がふと口にした。


「目…ですか?」


「ええ。強さと優しさって、目に出ますから」


その一言が、胸の奥で静かに灯った。



4月。開幕戦。斗山ベアーズ対LGツインズ。ソウルの蚕室チャムシル球場は満員だった。

スタンドを埋め尽くす応援団、鳴り響くブブゼラ、チアダンス、メガホンのリズム――


「これが韓国野球か……!」


圧倒されつつも、傑は斗山のユニフォームに袖を通し、ブルペンからゆっくりとマウンドへ。


「ピッチャー、ヤスカワ!」


場内アナウンスと同時に、成旼のチアチームが踊り出す。大きな“ヤスカワ”の横断幕が揺れ、歓声がスタジアムを包んだ。


(……応えなきゃな)


初回、傑は3者凡退。

4回にソロホームランを浴びるも、7回2失点。韓国初登板としては上々の出来だった。


「ナイスピッチ、スグル!」


試合後、ベンチ裏で成旼が声をかけた。

彼女の笑顔が、不思議と心を満たした。



5月。

斗山は上位争いを続ける中、傑も安定したローテ投手として定着していた。


ある雨の日、チアチームの控室を訪ねた傑は、傘を差し出しながら言った。


「오늘 비 오니까… 같이 걸어요(今日は雨だから、一緒に歩きませんか?)」


成旼は一瞬驚き、そして微笑んだ。


「네, 걸어요(ええ、歩きましょう)」


その夜。初めて2人は、言葉以上に深く“想い”を交わした。



6月、傑は球団MVPを獲得。メディアの注目も集まる中、交際の噂も流れ始める。


ある夜、成旼がぽつりと呟いた。


「韓国って、恋愛も報道も派手です。でも……私、傑さんの隣なら、何を言われても平気です」


「ありがとう。でも俺が守るよ、君を。韓国でも、日本でも」


星空の下、2人の心は確かに一つになった。



こうして――

安川傑と朴成旼。

KBOのマウンドと、スタンドから始まった恋は、やがて“人生の伴走者”へと変わっていく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ