表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

198/291

ある恋物語の幻想

お見合いをしていない……?




「ははっ、はははっ、なっ、何を言ってるんですか先生は。そんなわけないでしょう。まったくもうっ。この俺が間違えたとでも言うんですかっ?」


「……何を言っているのかよく分からないけれど、私はお見合いなんてしていないわ。ごめんなさいね。……せっかく考えてもらった話なのに」




 申し訳なさそうな声を漏らして、先生は俺に苦笑いを浮かべた。


 俺の完璧と思われた堂々たる仮説は、先生の否定によっていとも簡単に崩壊する。




 えっ……。マジで? 


 違うの? そういう話じゃないの?




 今回の話の真相って、先生がお見合いを強制されていたってことじゃないの? 見合いの場があったから、色々とややこしくなったってことじゃないんだ? 違うんだ? 本当に? えっ、ちょっと待って、じゃあ今の時間は何だったんだよ。




「……お見合い、してないんですか?」


「してないわよ。そんなに何度聞いたところで答えは変わらないわ。……ふふっ。お見合いって。むしろ今どきそんな決め方あるのかしらね?」




 少し先生は笑って、俺の質問を一蹴した。


 めちゃくちゃ自信満々に話していた自分が恥ずかしい。……マジかよ。違うのかよ。ていうか先生が全然否定しないもんだから、途中からずっと俺が喋ってたんだけど?




「そ、そうですか……。じゃあ最初から言ってくださいよ……。なんか俺がバカみたいじゃないですか……」




 これまでとはまったく違うパターンだ。まさかの推理失敗である。今までの恋愛相談なら話数的にもそろそろ俺が「恋の謎」をビシッと解決している頃だ。感動シーンに入って涙不可避なエピローグが始まる予定だったのに……。おいどうなってんだ作者。


 間違えちゃった。シンプルに見当違いでした。うーん、てへぺろっ☆


 お見合い——それが今回のカギだと思っていたんだが……。


 色々と不可解な点があったものの、そういう話なら筋道が通るし、先生が桜井さんを振った理由にも説明がつく。先生の家庭のことも考慮すれば、決してあり得ない話では無かったと考えていたのだが……。どうやら全て勘違いだったらしい。


 普通に死にたくなっていると、先生がポツリ呟くように言った。






「——お見合いなら、それも良かったのかもしれないわね」


「……はぁ。どういうことですか?」






 発言の意図が分からず、気の抜けた返事が漏れてしまった。


 徐に先生に視線を預ける。


 彼女は俺を見ているようで、しかし焦点の合っていない、どこか虚空を見るかのような表情だった。




「柳津君の言っていることは、ほとんど正しいわ。当たりすぎているくらいよ。……あなたの言う通り、私には最初から恋をする権利なんて無かった」


「……でも、お見合いはしていないって?」


「まぁ、そうなんだけどね……」




 そう言って、深い吐息を先生は漏らす。




「——『許嫁』って知っているかしら?」




 諦めたように、先生はその言葉を口にした。




 いい、なづけ……?




 心の中で言葉を反芻した。あまり聞き馴染みのないその言葉に、俺はもう一度問いを投げる他ない。




「いいなづけ、ですか?」


「……ええ。私にはもう、将来のために結婚すべき人が用意されているのよ」




 先生の悄然とした声が響く。そんな先生を前に俺はようやくその言葉の意味に気付いた。許嫁……。……そうだ。確か両家の親同士によって婚約を決められた関係のことだ。




「まったく……下らない話よね。それにあなたたちをこんなことに巻き込んで……。私は何をやっているのかしら……」


「……許嫁って。……えっ。あのっ、マジですか」


「ええ、本当よ」


「……」




 言葉が出ない。




 まったく想像がつかない。




 ……許嫁。先生はそう言った。




 親同士の取り決めで結婚を約束した関係。——それが許嫁だ。そして先生にはその相手がいる。他ならぬ、将来を共にする関係の人が……。




「もっとも、親同士で勝手に盛り上がっているだけなんだけど」


「はぁ、そ、そうだったんですか……。えっと……。だから先生は——」




 その先の台詞。瞬間、それを言うことは憚られた。


 喉まで出掛かった言葉をしまう。しかし先生は、俺の意を汲んだかのように、小さく笑いながら続けた。




「……ええ。だから私は、あなたたちに相談をしたのよ。——彼氏が欲しい、なんてね」


「それは、どうしてまた……」




 先生は何度目か分からぬ深い吐息を漏らす。笑みを浮かべていても、その裏にはどうしようもない愁嘆が秘められているように思えた。


 少しの間の後に、先生は答える。




「……その答えを、柳津君はもう言ってくれたじゃない」


「…………」






 自嘲するかのように、先生は笑ってそう言った。








「……選べない恋愛ほど、空っぽなものは無いわよ」








 恋をすること。




 それは他ならぬ自分の意志で決めることだ。




 全ては自分に委ねられているから。自分が決めていかなければならないから。


 誰かが懇切丁寧に支えてくれるわけじゃなく、最後は自分一人の力で勇気を出さなければいけないから。




 だから、恋をするのはいつだって自分だ。




 ——それを俺は当たり前のことだと思っていた。




 誰だって好きなように恋愛をすればいいし、他人がとやかく言う筋合いはない。その人が自分のために恋をしているのだから、冷やかしも野次も余計な手出しも、あってはならないものだと——そう思っていたのだ。




「選べないのなら、選んでみる、というのは……」




 ——言ってから思う。


 それはあまりにも野暮な提案だった。


 無責任で無頓着で無配慮な、つまらない思い付きだ。




 そうだ。先生は選べないのだ。




 そうできないから、そうすることが叶わないから。




 だから、今だって先生は——




「私はワガママだから」


「……え?」


「私が今、こうして教員をやっているのは、父に無理を言ってやらせてもらっているからなの。兄弟がいない私が家業を継がなければ、誰かが代理を務めるしかない……。そういうことよ」


「いや、でも——」




 そこで言いかけた言葉は、先生によって遮られた。




「いいのよ、これで……。私が許嫁と結ばれれば、全ては丸く収まる話なの。別に許嫁のことを悪く思っているわけじゃないし、私が無理を通して教員をやっているのがそもそもの原因だし……、——何より、父はそれで喜ぶだろうから」




 静まり返った廊下。




 先生のその言葉は半分嘘のようで、半分は本当のように聞こえた。


 妙な暖かさを持った声音に続いた静寂が、キリキリと心を締め付けるように俺には堪えた。




「そういう恋愛も、あるっていうこと……なのかしらね」




 俺には先生の家庭の事情など何も分からない。


 そもそも人の家庭の事情に首を突っ込むべきではないし、当事者達だけで解決すべき事案に決まっている。


 先生が「それでいい」というのなら「それでいい」話というだけであって。


 それ以上でもそれ以下でもない、俺にとっては干渉すべきでない話だ。




 けれど——




「…………どうでしょうか」


「えっ?」




 その先の言葉も用意せず、俺は口を開いていた。


 先生の視線を感じる。出てしまった言葉はもう片付けられない。


 何を言おうとしたのか、何を思っていたのか、それすらも整理できぬまま俺は徐に話し始める。




「……なんて言うんでしょう。確かに、先生の考え方は一理あります。先生が納得しているのなら、それでいいのかもしれません。けれど——」




 けれど——けれど、なんだと言うのか。




 俺は納得できない、とでも言うのだろうか。……まさか。




 きっと自分でも分かっていない。答えがあるかさえ俺には見当もつかない。




 だが分かっていることもある。どうしたって、俺の言葉が先生を動かすことはない……ということだ。




 先生はきっと覚悟を決めているのだろう。そういう恋の仕方をこれからも続けていくのだと。もう振り向かないのだと。きっとそう決めてここに立っている。


 俺たちとの恋愛相談が終わったことが、何よりの判断材料だ。


 であれば、先生に何を言っても届くことはないのかもしれない。




 ——それでも俺は、忘れてはいけないと思うのだ。




 先生がどうしてこの恋愛相談に乗ったのか。先生がどうしてあんな恋愛相談をしたのか。


 先生が本当に叫びたかったことは何なのか。


 何もかも分からないままだが、あの気持ちを無かったことにしてはいけないと思う。


 今は無き思いでも、それも先生自身の思いだったはずだから。




 だから、俺は——








「——可能性だけは、捨てないでください」


「…………」




「俺たちはいつだって、恋愛相談に真剣に向き合います。どんなに難しい状況であっても、どんなに答えが出ない相談でも。俺たちは、絶対に考えることをやめたりしません。——もちろん、先生の相談もです」








 答えなんて無いのかもしれない。


 答えが用意されていない問題を考え続けるだなんて、あまりにも滑稽なことなのかもしれない。


 何かを得るわけでもない。何かを実現できるわけでもない。


 分からないことをいつまでも考え続けて、結局分からなくて、それは傍から見たら滑稽に映ることこの上ないのだろう。




 それでいい。滑稽だっていい。




 考えることを、選択肢を残すことを、可能性を捨てないことを、大切にしなくてはならない。


 分からないのなら、考えるしかないのだ。それが最善の選択なのか、考え続けるしかない。


 諦めたそのときに、人は初めて後悔するのだから。これで良かったのかと。これが最善だったのかと。戻れない過去をいつまでも悔やみ続ける。


 そうはなりたくない。俺も恋愛相談部も。もちろん先生だってそう思うはずで。


 だから、俺はそう言うしか無かった。先生に可能性の芽を摘んでほしくは無かったのだ。


 何様だと言われようと、俺たちは先生の相談に尚も向き合い続ける義務がある。




 それが俺たちの役目のはずだ。恋愛相談部の宿命だ。




 恋の形はそれぞれでも、幻想に終わる恋だけは見過ごせない。


 心の底からそう思える。恋に幻など、あってはいけないのだから。




 静かに吐息を漏らす。




 何も言わず、何も交わされず、俺と先生の会話は唐突に終わりを迎える。


 背を向ける先生。その姿を俺はじっと眺める他ない。


 向こうへと歩いていく先生はどんどんと小さくなり、やがて視界には捉えられなくなった。




 俺もそれからようやく、部室の方へと戻る。


 足取りは重い。けれど不思議と嫌な気分では無かった。


 きっとやるべきことがまだあるからなのだろう。これで終わったわけじゃないと、本気で思っているからかもしれない。






 いや、何よりも——






 先生が最後、優しく微笑んでいたからかもしれない。






 ……そんなつまらないことを思い、俺は部室の方へと戻った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あれ? マジで主人公以外なんもしてなくない? なのにあんな態度 メンタルつえぇー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ