表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
屑鉄機械劇場  作者: 椿
17/67

第六話 白いゴーレム

この大陸の中心には、世界樹という大きな大きな樹木がある。世界樹は大陸中にマナを撒き、人々はそれを使って生活を豊かなものとしていた。


しかし、マナが豊富な国とそうでない国の間で格差が広がり、それは国際関係に軋轢を生じさせている。


アルメイア王国はマナの豊かな土地を中心に発展してきたので、飢餓や疫病を心配しなくていい。だが、他の国は違う。


魔物に怯え、開拓もままならない。魔法の恩恵も受けられないのだ。そこにアルメイアの高圧的な態度である。不満が出るのも当たり前だった。


「……ふーむ」


遥か彼方にそびえる世界樹を眺めながら、来希は唸った。こんなに距離があるのに、その姿ははっきりと確認できる。距離感が狂ってしまいそうだ。


緑の葉が巨大な雲のようになって太い幹の上に乗っかっている。威圧感もあるが、その姿はどこまでも美しかった。自然のもの特有の美しさだ。


虹が出た時や、雪が降った時にこういう気分になる。


(マイナスイオンとか凄そうだな……)


どこかズレた思考でそんな事を考える。同時に複雑な気持ちでもあった。あんな凄い物でも、一人はそれを巡って争ってしまう。


世界樹がどんなに重要な物でも、来希には大きな木にしか見えない。異世界から来た者特有の捉え方なのだろう。実際に、この世界の人々は、その木を神のように崇めている、


世界樹とは神であり、貴重なエネルギー原なのだ。


「悲しいよな。なんか」


しんみりとした来希の言葉に、後ろで控えていたリエリアも頷く。魔物の大量発生が収束したらしく、彼女も通常の仕事に戻っていた。


来希としては、リエリアに体を休めてもらいたいのだが、彼女は厳しい表情を崩さない。まだ何か危険な事が待っているような、そんな態度だ。


近々、勇者の召喚を祝う正式な式典があるらしく、今はその準備が進められている。



来希はもう一度、大樹に視線を移した。


世界樹にはもう一つの顔がある。大陸中に張り巡らされた根だ。そこを通って魔物が現れるらしい。仕組みは分からないが、土の中から出てくるのにはそういう理由があるのだという。


「魔物は生物のように見えて、実は違います」


「死んだ時、灰になるから?」


「はい。より正確に言えば、魔物の本体は固体の形ではなく、一種のエネルギーだと考えられています」


「ちょっと、よく分からないな」


来希は首を傾げる。自分を襲ってきた小人の本体が、実体を持たないエネルギー体だと言われても、ピンとこない。


「魔物を倒した際に石が残されるのはご存じでしょう?」


「それは……って、まさか──」


「はい。あれは魔物の本体を固体化させた物です」


(マジか……)


とても信じられない。敵の魂を石に変えているなど。まさにファンタジーである。だが、そんな思いと共に、危機感も湧いてくる。


「それって危なくないの? 元は凶暴な魔物なんだろ?」


突然その石が襲ってくるのではないか。それでなくとも呪われたりしそうだ。


「危険はありません。元は、倒した魔物の魂を再利用させないための技術でしたので」


「でも、売れば高い金になるんだろ?」


「高い力を内包しているのが分かったため、今では多くの物に魔石が使用されています」


家具や武器、水道や灯り。生活に欠かせない存在だ。ゴーレムのコアも、魔石を圧縮し、特殊な加工を施した物である。


そんなリエリアの話に、来希はただ顔を引きつらせることしかできない。


「あ、そういえば……」


ゴーレムという単語を聞いて思い出した。あの白い、一本角のゴーレム。あれが秘匿されている倉庫に無断で入ってしまった事を、リエリアに伝えていない。


「あのさ、リエリア」


「なんでしょうか」


「あっちの方にも大きな倉庫があるじゃない?」


来希は問題の起こった倉庫を指差す。おそらく叱られるだろう。また幻滅される。少しの恐怖症が芽生えたが、あのゴーレムの正体を知りたいという気持ちもあった。


「あの倉庫にさ、入っちゃったんだ」


「はぁ……」


「え? それだけ?」


リエリアの表情に変化は見られない。それがどうしたとでも言いたげな顔だ。それを見て、逆に来希が眉を寄せた。


「怒らないの? いつもみたいに」


「怒りません。というか、私はそんなに怒っていないでしょう?」


リエリアは僅かにむっとする。どうやら怒っているという自覚がなかったらしい。


「でも、勝手に入ったんだし……」


またこの感覚だ。自分の周りの状況が把握できていない。唸る来希を一瞥し、リエリアはふむと呟いた。


「あの倉庫は、ライキ殿の物です」


「えっ?」


そんな話は聞いていない。いや、そんなことはどうでもいい。大事なのは、あの倉庫が自分の物だということだ。つまりは、あの白いゴーレムも──


「それじゃあ、あ、あの白いゴーレムも!?」


リエリアの両肩をガシッと掴み、問いかける。来希の顔は興奮で紅潮し、鼻息も荒くなっていた。傍から見れば、完全に危険な人物である。


だが、来希の脳はあの白いゴーレムが自分の物になるかもしれないという事実でいっぱいだった。


そうだ。ずっと想っていた。これは愛情。あの優雅な姿に、来希は魅了されていた。神秘的な雰囲気。しなやかで力強い四肢。そしてあの鷹の目のように鋭いツインアイ。天に向かって伸びる一本角。


どれも最高だ。


「ラ、ライキ殿……?」


気が付けば、ドン引きした様子のリエリアがこちらを見ていた。来希は何故か失恋にも似た気分になる。


失恋などしたことが無いのに。


この一瞬で来希は全ての力を失った。足が仕事を放棄し、膝が地面と挨拶する。あの興奮状態から一転、今の心境といったら。


冷や水をぶっかけられたというレベルではない。形容できないほどに深刻な状態だった。


「ライキ殿……?」


リエリアとの距離が少し開けている。一歩程度だろうか。目測ではそれだけでも、心の距離は違う。


映画を見ている最中、隣にいる女の子の手を握ろうとしたら、逃げるように彼女の手が逃げていったような──


そんな経験など無いというのに、来希は絶望的な気分になった。


もう駄目だ。


そう思った。



魔物の襲撃を乗り切ったヘルトロイトの街は、活気を取り戻していた。避難勧告は発令されたものの、街自体に被害は無く、人々は世間話のネタにしているほどだ。


緊張が解かれた後の弛んだ空気。それが許せない。そうやって何もかも忘れていくのだ。"この国"の人間は。


人知れず舌打ちをして、少女は大通りから離れる。このまま連中の様子を見続けていたら、暴れだしてしまいそうだった。


水色の髪にスラリとした体躯、細く整った顔。少女は特徴的な容姿をしていた。暗い路地にたむろしている男達が、場違いなものを見るような目で見てくる。


少女は苛立ちを押し殺し、澄ました顔を保つように努めた。


一人が口笛を吹き、目配せし合う。誰が最初に声をかけるか。小言で短い会議をしてから、平等を尊重したのだろう。全員で近寄ってくる。


異性にそういった視線を向けられるのは慣れっこだ。普段ならば悪い気もしないが、ここは敵地で、相手はアルメイア人。それもチンピラの類いである。


苛立ちが生まれ、それが大きくなっていく。


なにもかもが気に入らなかった。任務も、この国の空気も。


なにより、あの男だ。


シルヴァ・ウィンチェスター。


あんな低俗な男に負けるなど。歯軋りする。握った手に力が込められた。


「なあ?」


「………」


若い男が声をかけてくる。横柄な態度だ。女を下に見ている者特有の視線。しかし、少女は彼を見ていなかった。


「おいってば」


「………」


苛立ちが募る。怒りもだ。それらが混ざり合い、黒い塊となって腹の奥を重くする。


「聞いてんのかよ!?」


無視を決め込まれた男の一人が、乱暴な手つきで少女の肩を掴む。体を襲う揺れに苛立ちが増し、少女は舌打ちをした。


「あぁん? 今、舌打ちしなかったか?」


「したした。なにコイツ?」


「もしかして調子乗ってんの? ねぇ?」


三者がそれぞれ違う言葉で同じ反応を見せる。少女は無表情のまま足元に向いていた視線を戻し、


「……なに? 遊んでほしいの?」


相手の男達はニヤニヤと笑う。自分達の威圧感に少女が呑まれたと思ったのかもしれない。


少女の握ぎられた左手に魔力が籠もる。それは陽炎のように揺らめいていたが──やがて確固たる形を作った。


そうだ。まだ負けてなどいない。あの時は本気じゃなかった。負けていない。その証拠に、自分はこうして生きている。


虚ろだった少女の瞳が焦点を合わせ、体に生気が宿る。魔力が溢れ出し、辺りを染め上げた。


次は勝てる。


証明しなくてはならない。


無言で口を動かし、少女は腕を振るった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ