表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/49

10/30

~0:00 米軍はジョージアでRQ-4無人偵察機を飛ばしている


~0:20 アゼルバイジャン軍はナゴルノカラバフのシュシ市から5kmの位置にいると、ナゴルノカラバフの大統領が主張。シュシの占領はステパナケルトがラチン回廊と切断されることを意味する。また、シュシはナゴルノカラバフ民の精神の拠り所にもなっている。


~0:55 イスラエルで国の半分が停電


~1:50 バイデン「アゼルバイジャンへの軍事装備の流れを止め、トルコとロシアに武器と、トルコの場合は傭兵の供給との紛争を煽るのをやめるよう呼びかける」-トランプに対して


~1:52 フランスではトルコ系移民がアルメニア人やアルメニア人の商店などを探して襲撃している


~2:55 ドイツでテロ


~3:00 アルメニアが南部で反撃に成功


~3:30 ロシアは、ナゴルノカラバフの周辺の土地を、北側の自治及びアルメニア本国との連絡路の保証を条件にアゼルバイジャンへ返還する用意があると表明


~3:40 イスラエルでアルメニア人がデモ


~6:20 シュシ南東で激しい戦闘


~6:50 カナダがバイラクタルTB2のエンジンとセンサーを輸出停止したため、製造元のバイカル社は自国製エンジンとセンサーを搭載したTB3開発を開始


~8:33 イスラエルの停電はイランのサイバー攻撃によるものだとイスラエルが主張。イスラエル電力公社は反論し、過負荷が原因だとした


~13:20 アゼルバイジャンのS-300がアルメニアのSu-25を二機撃墜したと主張


~17:50 南部で激しい戦闘


~20:30 ステパナケルトで爆発


~20:50 トルコ沿岸部、ギリシャでマグニチュード7クラスの地震が発生。両国に大きな被害


~22:00 OSCEと、アルメニア外相、アゼルバイジャン外相の会談がジュネーブで開始


~23:40 フランスでテロ





被害者数 (10/30)

アゼルバイジャン

兵士:1150人以上の死者

民間人:死者85人、負傷者350人


アルメニア

兵士:1119人以上の死者

民間人:情報なし

イラン

民間人:5人の負傷者

ロシア

民間人:3人の負傷者

フランス

民間人:2人の負傷者


10/30時点での双方の損害累計 (映像や写真で確認できるもののみ)

アルメニア

戦車×173、装甲戦闘車両×33、歩兵戦闘車両×41(+1)、装甲回収車×4、自走対戦車ミサイル×2、けん引砲×118(+7)、自走砲×17(+3)、多連装ロケットランチャー×64(+4)、迫撃砲×9、自走対空砲×1、地対空ミサイル×22、弾道ミサイル×1、対ドローンシステム×1、電子戦車両×1、早期警戒レーダー×12(+1)、航空機×1、トラック、ジープ×382(+10)、ハリボテ×5、対戦車誘導ミサイル×42、無人機×6、弾薬庫×2、指揮所×4、軍事基地×7(+1)、ラジオマスト×4(+3)、空港、貯蔵庫、軍病院一つずつ


アゼルバイジャン

戦車×27、装甲戦闘車×11、歩兵戦闘車×25、工兵車両×1、航空機×10、無人機×24、トラック、ジープ×20、多連装ロケットランチャー×3(+1)、弾薬庫×1(+1)


総評

 アゼルバイジャンは山岳部隊を先頭に進撃を続けています。アルメニア側はシュシとラチン回廊全体で防衛しています。戦線は膠着していますが、徐々にアゼルバイジャンが押しているように見えます。

 フランスではテロ攻撃が継続して行われています。一方イスラエルは大停電を起こし、トルコは地震に見まわれました。

 ロシアは事ここに至ってもやる気はないようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アメリカ大統領選挙の中でのこの戦争関連の発言を拾い出してくれていて、ありがたいです。 [気になる点] フランスでの預言者に対する侮辱で起こっている騒ぎと、戦争によるものは分けた方が良いので…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ