表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人間の俺、だが双子の弟は竜!?  作者: 明夜明琉
第一話 誰が兄だって!?
5/100

(5)許せないことはある

 村は、明るい昼下がりの日差しに包まれていた。


 馬車にたくさんの藁をつんでいく農夫や、収穫した籠いっぱいの野菜や果物を村の店に卸している人たちで溢れている。


 幾人か、俺と同じように腰に剣を下げた屈強な男たちの姿も見えるが、こちらは噂を聞きつけてやってきたダンジョン目当ての冒険者や魔物狩りたちだろう。なにしろこのダンジョンの主が守っているという回復薬を手に入れたら、どんな病気も治すことができるという話だ。余命の長くない家族を抱えた金持ちたちには、どんな大金を積んでも手に入れたい宝だろう。


 もちろん、それだけに俺の通っている学校としても重要な現金獲得手段だ。


「意外と敵が多そうだなあ」


 酒場の前でたむろしているその人影を見つめ、俺が声を出すと、隣を嬉しそうに歩いていた竜がにっこりと笑った。


「大丈夫、あんな奴らじゃこのダンジョンのお宝はとれないよ」


 にこにことした竜の笑顔は、奇妙な確信に満ちている。


「だって、ものすごくわかりやすくてクリアしにくい罠だから」


「そうなのか?」


「うん」


 その笑顔を見ていると、なぜか心が和んだ。なんとなく口元が綻んで、緊張がほどけていく。


「そういえば、竜お前名前はなんていうんだ?」


「えー兄さん、知っているじゃない。そろそろ思い出してよ」


「いや、別人だから」


 ――それは教える気はないということなのだろう。


 そういえば、竜の固体名ってあまり聞かないな。人には名乗る習慣がないのか、あまり口に出さないものなのか。どちらにしても、この旅の間だけだし、まあいいかと髪をかきながら村を見渡すと、なぜか注目をあびているようだ。


 ぐるりと村の広場でそこに並ぶ商店を見回していたのだが、なぜか女の子たちがこちらを見ては、頬を染めながら隣りとなにかを話している。


 なんだろう。


 顔になにかついているのだろうか。


 変だなと思いながら、後ろの竜に尋ねた。


「なんか、さっきから人に見られているみたいなんだが……俺の顔になにかついているか?」


 すると面白そうに竜が笑う。


「あはは。そりゃあ人間から見たら、兄さんがかっこいいからだよ。まあ、背が伸びたらすぐに追い抜いてやるけどね」


「はあ? 俺がかっこいい?」


 それを言うのなら、お前が綺麗だからだろう。だいたい小さい頃は散々女の子みたいな顔だと言われたのに、成長した途端かっこいいとか言われてもびっくりだ。


 ――あーでも、それなら少しは喜んでもいいのかな?


 なにしろ、小さい頃あんまり女顔と言われるのに腹が立って、剣で筋肉を鍛えまくった。とにかくひ弱に見える体をなんとかしようと、細いが頑張って鍛えて、だいぶ筋肉質になってきたし、ここ数年は成長期で骨格が男らしくなってきたから女の子みたいと言われることもなくなった。


 ――苦節十数年……! そんな俺に、やっと男として日の当たる人生が!!


 やったと拳を握り締める!


「ねえねえ。あそこの二人組かっこよくない?」


「そうねえ、お兄さんは強そうでかっこいいわよね」


 ふっふっふっ、そうだろう。マッチョと比較されるのでなければ、筋肉にはそこそこ自信がある。


「背も高いしねー」


「でも、もう一人はすごい綺麗よね」


「あ、わかる! なんか世の中にこんなに綺麗な人がいるのって息を呑むほどよね?」


 その瞬間、俺の膨らんだ自信がぺしっと折れる音がした。


 ――仕方ないだろう!? 竜と比べるなよ!


 思わずがっくりとして溜息とともに振り返る。恨みをこめて見つめたつもりだったのに、側の店先に並べられたキャンディーの瓶を見つめている竜は本当に綺麗だ。赤い髪がさらさらと白い肌を彩って、無邪気に赤い瞳が微笑んでいる。


 ――まあ、人間じゃないしな……。


 だが、昔の俺とよく似ているんだ。将来はこういう顔になると諦めて、俺で手を打ってくれないだろうか。


「兄さん、これが欲しい」


 買ってやると約束した飴の瓶を選んで、笑っている姿は、まだ十四、五歳ぐらいにしか見えない。


 ――その年でペロペロキャンディーを選ぶな!


外見を考えろと言いたいが、なぜかその無邪気な表情には違和感がない。


「うーん……でも、やっぱりお兄さんのほうが頼りになりそうかな」


「そうね」


 その姿に、周りの女の子たちの評価が一変して、俺は上機嫌になった。


 ――そうだろう。仕方ないさ、こいつはまだ子供なんだ。


「わかった、これだな」


 正直財布の中身はそんなに余裕はなかったが、これぐらいならばなんとかなるだろう。


 ちょっとぐらいなら兄の真似事をしてやってもいい。そう俺は鼻歌を歌うような気分で頷くと、商品の奥に座っている女の子に案内された会計に向かうため、店の古い樫の木の扉を開いた。


 ちりんと扉につけられた鈴が揺れ、開いた雑貨屋の店の中には、色んな商品が所狭しと並べられている。


 村人が日用品を買うのに使っているのだろう。それこそ食料品や封筒やペンやインク、それにお菓子や果物、果ては花の球根やハタキまでも売っている。


 そこに並べられている安いパンを二つと乾パンを幾つか、そして干し肉やドライフルーツなど日持ちしそうなものを手に取っていく。


 たくさん並んでいるお菓子に、竜はよだれをたらしそうな顔で目を輝かせているが、あいにくお財布にはそんなに余分なものを買ってやれるだけの金額はない。


「兄さん、こっちもおいしそうだねえ」


「気になるのなら、そっちに変えてもいいぞ?」


 だけどどちらか一つなら、なんとかなる。そう思って告げると、竜はキャンディーの瓶を持って首をぶるぶると横に振った。


「ううん! やっぱり飴が一番!」


 ――変な奴。


 飴が大好きなんて、竜らしくない。いや――恐怖の対象としての竜らしくないというべきか。


 でも、なぜかそんな仕草が心を温めるような気がして、ぽんと竜の赤黒い髪に手を置いた。


「わかった。じゃあ一緒に払ってくるよ」


 ――もし、俺がダンジョンを無事にクリアして、課題以外のお宝も手に入れることができたら、またお菓子ぐらいは買ってやってもいいかもしれない。


「兄さん……」


 優しそうに見つめる俺の眼差しに気がついたのか、頭に置かれた手にえへと嬉しそうに笑う竜の手から、キャンディーの瓶を受け取ると、俺は会計の前へと並んだ。


 その時、ちりんと鈴が鳴った。


 その音に何気なく振り返ると、今扉を入ってきた二人組の男の姿を見て、体が固まってしまう。


 入ってきたのは、白に近い金髪に緑の瞳の同じ年頃の青年だった。立派な貴族階級のビロードの上着を身に纏い、後ろについたお供の壮年の男性と話している。


「うん?」


 けれど、その顔が店の中に向いた瞬間、俺はしまったと思った。


 急いで会計のほうを向いて顔を隠そうとするが、残念ながらばっちりと見られていたらしい。


「おーや、職人階級出身のリトムじゃないか」


 青年のこちらに向けた言葉に、連れられていたお供の男も、一緒に店の中を見渡す。


「こんなところで油を売っていていいのかな? そろそろ留年だろう? 故郷からの仕送りの学費は大丈夫なのか?」


「サリフォン」


 うんざりしながら、俺は同じ学年のそいつの名前を口に出した。


「ああ、だから油を売って稼いでいるのかな? 大変だな、売るものが体の油しかないような貧乏な家では」


「おい、取り消せ。俺の親父は普通の靴職人だが、家は別にほかの街住まいの者に比べてとりわけ貧しいわけじゃないし、母だって立派な職人だ」


 体の油を売って生活をしているわけじゃない。


 けれど、サリフォンは俺の反論を鼻で笑った。


「似たようなもんだろう!? 今は職人かもしれないが、お前の母親は昔は――」


 サリフォンが口にしかけた言葉に、思わず側にあった球根を握る。そして言葉を続けるよりも早くに投げつけていた。クロッカスの球根が見事にサリフォンの頬に当たり、そのあとに続けようとしていた言葉を黙らせる。


「いたっ!」


「ちょっとお客さん! 商売物で喧嘩をしないでください!」


 店主が慌てて制止に入るが、そんなことは耳に入らない。


「うるさいんだよ! お前! 入学試験で俺に一番を取られたからっていつまでもねちねちと絡んできやがって!」


「うるさい! 今の学年一位は僕だ! お前に負けたのなんて、ちょっと調子が出なかっただけだ!」


「それならそれでいいだろうが!? 毎年学年最終試験で俺に負け続けたことなんて、すっかり忘れてやるよ!」


「そういうお前の自信家なところが気に喰わないんだ! 単なる町人の子供のくせして、毎年毎年僕を見下しやがって!」


「それなら俺が見下せないぐらい強くなりやがれ! 嫌味ばっかり上達して、それを言う時間だけ剣を握ればいい話だろうが!」


「うるさい! お前自分の生まれをわかっているのか!? 母も貴族の僕にそんな生意気な口をきいて――」


 その瞬間、投げた球根を俺に向かって投げ返してきた。顔をあからさまに狙った球根を、俺は手のひらでばしっと受けとめる。


「しかも勝手に不調に陥って留年寸前にまで落ちぶれやがって! こんな奴に何年も振り回されてきたのかと思うと腹が立つ!」


 言葉とともに、ぴしっと指をつきつけられた。


「いいか! お前が僕のライバルだと思えばこそ、お前の母親のことも黙ってやっていた! だけど、もうこんな落ちこぼれに振り回されるのはごめんだ!」


「なにっ、俺が落ちこぼれだと!?」


「そうだろうが! 違うというのなら、ここで認めさせてみせろ! 僕は必ずお前より先にダンジョンのお宝を手にする! そして、お前を今度こそ留年させて僕の目の前から消してやる!」


「面白い! できるもんならやってみろ!」


 ――冗談じゃない!


 なんでこんな奴の言いなりにならないといけない!


 売り言葉に買い言葉で叫ぶと、俺は会計のできていた商品に金を置いて、ひったくるようにして扉に向かった。


「に、兄さん……」


 扉を飛び出した俺の後ろを驚いたように竜が追いかけてきたのはわかったが、足を緩めるつもりはなかった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ