表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学園天国  作者: シュウヤ
1/4

プロローグ

三十年前、人類は栄華を極めた。

急速に発展し続ける科学技術。

発達する情報ネットワークにより世界は一つにまとめられ。

人身物資輸送の高速化によって世界は確実に小さくなっていった。

そして―――バイオテクノロジー。

ついに、人は゛生命゛を人為的に作成可能にするまでに到る。

恐らく、多くの人がこう思っただろう「我々は神と同列になった」と。

栄華と共に゛驕り゛までも極めた人類は未曾有の危機に直面する。

それは、゛大人しか発症しない奇病゛の蔓延である。

環境破壊に対する自然の反撃か、突然変異による偶然の産物か、細菌兵器に固執した大国の過ちか。

それとも、自らを神と驕り始めた人類への゛神゛による戒めか。

真実は未だに明らかになることは無かった、明らかにすべき゛大人゛が全ていなくなったのだから。

世界人口の約六割が死亡、残されたのは0歳から二十代前半の若者のみである。

大人たちの消えた事により生じた混乱により各国を繋いだ情報ネットワークは寸断され世界は一つではなくなり、多くの輸送機器が運用不能となり世界はかつての大きさを取り戻した。

他の国では何が起きたかわからない。

しかし、ある東洋の島国かつては゛日本゛そう呼ばれた土地ではある変化が現れた。

秩序が乱れ、混乱の嵐が吹き荒れる中゛彼ら゛が動き出す。

゛彼ら゛はかつて都心と呼ばれた所に密集して存在した大学で学ぶ学生の有志たちだった。

゛彼ら゛は大学を中心とした学園都市の形成を唱えた。

最初は、耳を貸す者などいなかったが、確実に゛彼ら゛は成果を挙げていった。

安定は国内全体に広がり、自然と規範や規律、役割などが生まれた。

各種散在した大学は地方ごとに集約し、その傘下に高等、中等、初等学校が編入された。

それから三十年、゛彼ら゛は奇病によりこの世を去ったが、先人達の労苦は驚くべき形で昇華された。

安定した世界は次なる変化を求め、世界は流動する。

かつては一つにまとまった各大学はその地方ごとの些細な諍いから領地争いにまで発展し、世はさながら――――戦国時代となった。

正直、このプロローグはこの小説の世界観を出したかったんですが。

自分では気付けない矛盾が生じてる気がします。

そんな矛盾に気付いてくれた方、是非ご一報ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ