表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/102

誇りの代償

ベルリン、首相執務室。

夜の闇が、勝利のブランデンブルク・トーアのシルエットを黒く溶かしていた。


ハンス・ディートリッヒが嵐のように去った後、部屋には重い沈黙だけが残された。

ドイツ首相、カール・ヴェルナーは、ただ一人、巨大な執務机の前に座っていた。

もう何時間も人払いをしたまま、苦悶の表情でモニターを見つめている。


彼の目の前には、ロシアから送られてきた「解毒剤」のデータが表示されたままの端末がある。

その青白い光が、彼の顔に深い影を落としていた。


(…誇りある国であるためには…)


ディートリッヒの最後の言葉が、耳の奥で反響する。

首相は、ゆっくりと自分の手を見た。


節くれ立ち、皺の刻まれた、年老いた政治家の手だ。

この手で、一体いくつの法律に署名し、いくつの協定に握手を交わしてきただろうか。

ふと、彼は全く別の、若く、力強かった頃の自分の手を思い出した。


1980年代、まだこの国が壁で分断されていた時代。

徴兵され、ヘッセンの森の凍てつく塹壕の中で、彼は小銃を握りしめていた。

向こう側には、ワルシャワ条約機構軍の戦車が、見えない脅威として存在していた。


『もし、連中が本当に越えてきたら、どうする?』


隣で同じように震えていた、農家の息子だった戦友が、白い息を吐きながら尋ねた。

あの時の答えは、簡単だった。


『戦うさ。自由のために。

俺たちの家族と、この国の民主主義を守るために、死ぬ覚悟はある』


あの頃、敵は明確だった。ソ連という、自由と民主主義の抑圧者。

大義は、一点の曇りもなく輝いていた。では、今はどうだ…?


首相は、端末の画面に視線を戻した。

そこに映し出されているのは、かつての同盟国、自由世界の旗手であるはずのアメリカが、自分たちの民主主義を内側から蝕んでいる、動かぬ証拠だった。


(自由を守るために、自由を軽視する者と手を組むのか?

それとも、自由を脅かす者の鎖に、甘んじて繋がれ続けるのか?)


どちらも、彼が青年時代に誓った「誇り」とは、あまりにもかけ離れていた。

だが、選ばねばならない。


首相は、ゆっくりと立ち上がり、執務室の受話器を取った。

呼び出したのは、ディートリッヒだった。


「…ハンス、私だ。決めたよ」


彼の声には、もう迷いはなかった。


「君が持ってきた劇薬、それを飲む。

だが、全てではない。

我々の誇りを保つために、最低限の量だけだ。

そして、その責任は、ドイツが、この私が負う」


数分後、首相は連邦情報局(BND)の長官を執務室に呼び寄せた。


「長官、これから私が言うことを、一言一句違わずに実行してくれ。

これは、国家の存亡を賭けた、極秘作戦だ」


首相の声は、静かだったが、部屋の空気を震わせるほどの重みがあった。


「まず、CIAのベルリン支局長と、非公式に接触しろ。

場所は問わない。彼が最も安心できる場所を選べ」


彼は、一枚のメモ用紙に、ペンを走らせた。


「そして、この証拠の“一部”だけを、彼に見せるのだ」


首相が差し出したメモには、ヴォルコフが提供した証拠の中から、BfV高官への脅迫に使われたジュネーヴの銀行取引明細、ただ一つだけが記されていた。


「彼に、こう伝えろ。

『我々は、全てを知っている』と。

そして、『アメリカ政府が、我が国に対する全ての違法な工作活動を、48時間以内に完全に停止しない場合、我々はこの証拠をディア・ミラー誌に公表する用意がある』と」


BND長官が、息を呑むのが分かった。


「さらに、こう付け加えろ」


首相は、最後の、そして最も重要な言葉を告げた。


「『この警告は、私個人を消しても無意味だ。

この情報は、すでにバックアップとして、パリとローマの友好国情報機関と完全に共有済みである』と。

彼らに、これがドイツ一国だけの問題ではないことを、骨の髄まで理解させろ」


長官が退室した後、首相は一人、再び窓辺に立った。

眼下のベルリンの街は、何事もなかったかのように、静かな眠りについている。

彼は、ガラスに映る自分の姿を見た。

そこにいたのは、理想に燃えた青年ではない。


ただ、自国の誇りを守るために、取引し、狂った友を脅迫するという、汚れた選択をした、一人の年老いた指導者だった。


「…すまないな、ハインツ」


彼は、先だって決死の覚悟で報告をしたシュタイナー少将の顔を思い浮かべ、誰に言うでもなく呟いた。


「君が守ろうとした誇りを、私は、このような形でしか守れなかった」


ベルリンの夜は、まだ明ける気配を見せなかった。

だが、その最も暗い闇の中で、ドイツは、自らの手で運命の舵を握り直すための、危険な一歩を、確かに踏み出したのだ。

更新の励みになります。ブクマ・感想・評価いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ