表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/102

愛国者

2016年、晩秋。


ベルリンの熱病は、日ごとにその勢いを増していた。

街頭では右派と左派のシュプレヒコールが不協和音となって響き渡り、連立政権は機能不全の淵に沈んでいた。アメリカが処方した「内乱」という名の毒は、ドイツの体を確実に蝕んでいた。

だが、その毒に対し、体内の免疫系が、そして外部の医師が、静かに動き始めていた。


ベルリン郊外、連邦軍基地。

ハインツ・シュタイナー少将は、官舎の自室で一晩を明かした。

一睡もしていない。磨き上げられた将校用の短靴、壁にかけられた寸分の狂いもなくプレスされた制服。

彼の世界を構成する全ての「秩序」が、この部屋の静寂の中で、彼を無言で責め立てているようだった。


彼の目の前には、ただ一枚の報告用紙と万年筆だけが置かれている。


昨夜の記憶が、胃の底に注がれた鉛のように重くのしかかる。

ラムシュタインの高級なワインの味、そして戦友ジョン・マクドナルドが、親しみを込めた瞳で口にした、甘美で、あまりにも醜悪な言葉。


『もし、君のような愛国的な軍人が “国家を安定させるための行動” を起こすというのなら…』


クーデターの教唆。


それは、ドイツ連邦軍の軍人として、彼がこの身に受けた最大の侮辱だった。

ナチスの過去を乗り越え、民主主義国家の「市民の軍隊」として生まれ変わったこの軍隊の存在意義そのものを、根底から否定する言葉だった。


ジョンは、それを分かっていなかった。

あるいは、分かった上で、この毒を囁いたのだ。


「戦友…か」


シュタイナーは、誰に言うでもなく呟いた。

その声は、乾ききっていた。


彼はペンを取った。

その重さが、国家の命運の重さのように感じられた。


書くべきは、辞表ではない。

断じて。


数時間後、首相官邸の地下深くにある危機管理室。

シュタイナーは、首相の首席軍事顧問であるクラウス・フォン・アイゼンシュタット大佐と、たった二人で向き合っていた。

分厚い防音扉が閉められると、部屋は外界の音から完全に遮断された。


「ハインツ、一体何があった。

君ほどの男が、こんな時間に、こんな形で会談を要請するとは」


アイゼンシュタットが、訝しげに口火を切った。


シュタイナーは、背筋を伸ばしたまま、微動だにしなかった。

まるで戦場で敵情を報告するかのように、冷静に、そして正確に事実だけを述べ始めた。


「昨夜21時05分、ラムシュタイン米空軍基地内、ゲストハウスの個室にて、米欧州軍司令官ジョン・マクドナルド大将と会食。議題は、表向きNATOの連携強化についてでした。

しかし…」


彼は一度言葉を切り、アイゼンシュタットの目を真っ直ぐに見据えた。


「会談の終盤、彼は私に対し、現政権がロシアとの関係において『危険な賭け』を行っており、それがNATOの結束を揺るがしていると指摘。

その上で、『軍人として、政治家の過ちを正す覚悟があるか』と問いかけてきました」


アイゼンシュタットの表情が、見る間に凍りついていく。

彼は、信じられないというように、かすかに首を振った。


「…待て、ハインツ。君は、まさか…アメリカの四つ星将軍が、同盟国の軍に対し、憲法外の行動を示唆したと、そう言っているのか?」


「示唆、ではありません。教唆です」


シュタイナーは、断言した。

その声は、鋼のように硬く、震えはなかった。


「彼は私を『愛国者』と呼びました。

そして、愛国者として、私はこの祖国への裏切りを報告する義務があります」


その言葉の持つ意味の重さに、アイゼンシュタットはしばらく言葉を失った。

やがて深く、長い息を吐いた。


「…分かった。報告、感謝する。君は、真の軍人だ、ハインツ」


ドイツ政府は、アメリカの悪意を証明する、最も強力で、そして最も危険なカードを手にした。

だが、このカードを切れば、NATO同盟そのものが崩壊しかねない。


かといって、このまま黙殺すれば、いつまた同じ毒が軍の別の誰かに囁かれるか分からない。


彼らは、真実という名の時限爆弾を抱えてしまったのだ。

そして、その時計の針は、今この瞬間も静かに進み続けている。

更新の励みになります。ブクマ・感想・評価いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ