表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/104

逃避の軌道

――墓地から戻ったヴォルコフは、別人になっていた。


彼は、全ての感情を、分厚い氷の壁の内側に閉じ込めた。

都合がいいことに、本当に、都合がいいことに、プロジェクト『ソコル』は、彼の個人的な傷を忘れさせてくれる、完璧な口実を用意してくれていた。


T-4試験機による、初の軌道上実証実験。

それは、プロジェクトの、そしてロシアの宇宙開発の未来を占う、最も重要なマイルストーンだった。


「母さん、しばらくマリアを頼む」

電話口で、彼は感情のこもらない声でそう告げた。


「打ち上げが近い。バイコヌールの官舎に泊まり込むことになる」


『……分かったわ。でも、セルゲイ……』


母が何かを言いかけるのを遮り、彼は一方的に電話を切った。

マリアの顔を、もう見ることができなかった。

あの、ユキと全く同じ、深い黒髪が、彼の罪悪感をナイフのように抉るからだ。



数日後、バイコヌール宇宙基地への道中

ロスコスモスの本部施設と、バイコヌール宇宙基地を繋ぐ専用車の中で、首席補佐官のパーヴェルは、黙々と分厚い報告書を読みふける上司の横顔を、盗み見ていた。


数週間前から漂っていたよどんだ空気は、もうどこにもない。

酒の匂いも、虚ろな目も消え、そこにいるのは、かつての冷徹で寸分の隙もない、完璧な指導者としてのセルゲイ・ヴォルコフだった。


(……これでいい。これでいいんだ)


パーヴェルは、安堵のため息を心の内でついた。

長官の個人的な苦悩は、プロジェクトにとって害悪でしかない。

彼が再び仕事人間に戻ってくれたことは、この国家的事業にとって、何よりの朗報だった。


――2006年10月、カザフスタン共和国・バイコヌール宇宙基地。


発射台に立つ白銀の機体『ソコルT-4』は、朝日を浴びて神々しく輝いていた。

それは、もはや実験機というより、完成された宇宙船としての威容を放っている。


管制室の司令席に座るヴォルコフの目は、目の前のコンソールに表示される無数のパラメータだけを、冷たく見つめていた。


「全システム、最終チェック完了。オールグリーン」

「ESA合同チーム、準備よし」

「天候、問題なし。打ち上げウィンドウ、オープン」


技術者たちの緊張した声が、ヘッドセットを通して響く。

ヴォルコフは、マイクのスイッチを入れた。

その声は、機械のように平坦で、感情がなかった。


「カウントダウンを開始せよ」


「……5、4、3、2、1……」

「リフトオフ」


轟音と共に、大地が震えた。

ソコルT-4は、純白の煙と炎を吐き出しながら、ゆっくりと――しかし圧倒的な力強さで――蒼穹へと駆け上がっていく。


その機体には、実際の衛星と同じ重さのダミーウェイトが積まれていた。

これは単なる上昇実験ではない。

実践と全く同じプロセスを経て、一度地球を周回する軌道に乗り、そして大気圏に再突入し、自らの足でこの場所に戻ってくるという、人類史上誰も成し遂げたことのない壮大な挑戦だった。


管制室の巨大なスクリーンに、機体からの映像が映し出される。

急速に小さくなっていく地平線。

やがて、地球の青い輪郭が、黒い宇宙空間との境界線をくっきりと描き出した。


「第一段、燃焼停止。切り離し、成功」

「第二段エンジン、点火。軌道投入シーケンスへ移行」


パーヴェルやコマロフ技師が、固唾を飲んでスクリーンを見守る。

ESAから派遣された技術者たちも、食い入るようにデータを見つめている。


歓声も拍手も、まだない。

誰もが息を殺していた。


その中で、ヴォルコフだけが、まるで他人事のように、ただ、その光景を眺めていた。


――彼は、仕事に逃げた。

家族から、過去から、そして自分自身の心の弱さから。


そして今、彼の逃避の到達点であるこの鉄の塊は、彼を地上から引き離し、全てのしがらみから解放するように、ただひたすらに、完璧な軌道を描いて天へと昇っていく。


それは、あまりにも美しく、そしてあまりにも孤独な光景だった。

更新の励みになります。ブクマ・感想・評価いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ