表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/101

ワシントンの死角

2005年11月、ワシントンD.C.、国務省。

欧州局の若き分析官、マーク・サリバンは、ベルリンの大使館から送られてきた機密公電を前に、眉をひそめていた。


『ドイツ首相府、ロシアとの間で「新欧州安全保障構想」に関する非公式協議を開始。

構想の骨子は、ロシア軍の大規模な東方移動と、それを担保するCFE条約の改定。

ドイツ産業界が、この動きを強力に後押ししている模様』


彼は、この報告書に「要注意(Watch Closely)」のフラグを立て、上司である欧州局長、リチャード・アームストロングの机に置いた。


数時間後、アームストロングは、内線でサリバンを呼びつけた。

「マーク、このドイツの件だが」

アームストロングの声は、疲れていた。彼の関心の九割は、今やイラクとアフガニスタンに注がれている。


「何か、大きな動きになりそうかね?」


「判断は時期尚早ですが、局長」

サリバンは答えた。

「ロシアが、CFE条約から我々を意図的に排除しようとしている可能性があります。

これは、欧州における我々の影響力を削ぐ、巧妙な一手かもしれません」


アームストロングは、大きくため息をついた。

「またか。ドイツとフランスは、いつもそうだ。アメリカの力が中東に向いている隙に、自分たちの『欧州軍』構想を蒸し返したいだけだろう。

ロシアは、それに乗じてガスを売りつけたい。いつものゲームだ」


彼は、報告書を「定期監視(Monitor Routinely)」のファイルトレイに放り込んだ。

「マーク、聞いてくれ。今、国防総省が気にしているのは、バグダッドのIED(即席爆発装置)の数だ。

ホワイトハウスが気にしているのは、次の選挙だ。

誰も、欧州の官僚が遊んでいる、退屈な軍縮条約の名前など気にしていない」


「ロシアが、本当に戦車をウラルの向こうに動かすというなら、むしろ結構なことじゃないか。

我々の軍事費が、少しは中東に回せる。

ドイツがそれで満足なら、好きにさせておけ」


サリバンは、何かを言いかけたが、やめた。

彼は理解したのだ。

今のアメリカにとって、欧州は「問題のない地域」であり、ロシアは「もはや脅威ではない、没落した大国」でしかない。


彼らの思考は、完全に『テロとの戦争』というパラダイムに囚われており、その死角で、ロシアが壮大な戦略ゲームを仕掛けていることなど、想像すらしていない。


ヴォルコフの計画は、完璧に機能していた。

アメリカは、自らの慢心と、目の前の戦争によって、その目を曇らされていた。

彼らは、自らの手で、欧州における自らの影響力を、切り捨てようとしていたのだ。

更新の励みになります。ブクマ・感想・評価いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ