第19話
西に行くようになってから1ヵ月たった。
少しずつだが西の陸地のことを把握できてきた。
スライムや蛇や蛙以外にも、魔物を何種類か見るようになってきた。
アンヘルの知識に魔物の名前が浮かんできたので、頻繁に出現する魔物なのだろう。
ある日、尻尾が挟みのような形をした猫ほどの大きさの虫型魔物に遭遇した。
ハサミ虫のようだが、【ティジェレタ】とか言う名前らしい。
初見だったので安全を意識しすぎたのか、遠すぎた距離から放った魔法は途中で察知され、回避されてしまった。
「ギギッ!!」
いきなりの攻撃に怒りを覚えたのか、そのハサミ虫は離れた場所にいるケイに向かって突進し始めた。
アンヘルの知識だと、捕まった人間が尻尾のハサミに挟まれ、腕一本切り落とされると言った事件があったらしい。
「要するに捕まらなければいいんだろ?」
先程は躱されてしまったが、今度は外さない。
ある程度ハサミ虫を引き寄せてから魔法を放った。
「ギッ!!」
魔法が飛んで来る気配がなかったからか、ハサミ虫は真っすぐケイへ迫った。
前方ばかりに気を取られ、足元を気にしていない。
それがケイの狙いだ。
魔法が発動し、突如地面から石の槍のようなものが突き出る。
その槍によって胴を貫かれ、ハサミ虫は体液を巻き散らした。
虫だからなのか、生命力が高く、しばらく串刺しになったまま暴れていたのだが、そのまま放って置いたら動かなくなった。
他には【グリーリョ】とかいうコオロギの魔物で、遠くから風の刃を放って頭を刎ね一撃で倒せた。
しかし、後からアンヘルの知識を呼び起こして見て顔を青くした。
コオロギの魔物の面倒な所は、綺麗な鳴き声をあげ、仲間を呼び寄せる特質があるらしい。
今回は上手く一撃で倒せたから良かったが、仲間でも呼ばれていたらと考えると恐ろしく思えた。
単体の魔物なら、しっかり離れた位置からの魔法で何とかなるかもしれないが、複数の魔物相手に戦わなければならなくなった場合、まだ自分の実力では危険だとケイは考えている。
一撃で倒せてよかったと安堵した魔物だった。
「ヤバッ!?」
ある日、アンヘルの知識の中になかったので名前が分からないが、羽が腕のようにムッキムキに発達した鶏が戦っていたのを探知した。
戦っているというより、逃げる蛇の魔物を追いかけている。
蛇も懸命に逃げているが、鶏の足の方が速く、次第に距離が縮んでいき、とうとう蛇に追いつくと、鶏は思いっきり打ち下ろしのパンチを放った。
食らった方の蛇の頭は一撃で蛇の頭が吹き飛ぶが、鶏の拳は勢いが止まらずそのまま地面を殴りつける。
その衝撃は、遠く離れた位置で見ているケイに届くほどの音を轟かせた。
あんなの食らったら、ケイも蛇と同じようになることだろう。
「……魔法効くかな? ……いや、やめとこ」
仕留めた蛇の肉をついばみ始めた鶏が無防備だったので、風の魔法で首を切ってしまおうかと考えケイだったが、もし避けられて追いかけられたら恐ろしい。
「……異世界の鶏って怖いんだな」
鶏肉は食べたいが、やめておくことにしてケイはその場を離れた。
ある日、樹に巻き付いている植物があったのでよく見てみたら、トマトを発見した。
大きさ的にはプチトマトよりちょっと小さいくらいだ。
鑑定すると食べられるようなので、生で食べたらマズかった。
前世の日本の品質とは雲泥の差だ。
育てればもう少しは美味しくなるかと思い、拠点に一株持ち帰り、ケイは畑に植えることにした。
ちょっと困った事がある。
料理についてだ。
大工作業で鍛えられたからだろうか、ケイは手先が器用な方なので前世で食べた料理はある程度作れると思う。
しかし、魚料理で思いつくのなんて煮るか焼くか位なもので、流石に飽きて来た。
「天ぷら食べたい」
結構生えている野草のヨモギを摘みながら、ケイはふとそんなことを思ってしまった。
食べられる野草は多いようで喜ばしい所なのだが、苦みが強い物が多い。
前世の時でも、ふきのとうとか天ぷらで食べると苦いと感じていたが、今の子供の味覚に昆布出汁で煮込んだりしただけの野草はかなり苦い。
天ぷらの時の苦さの方がまだマシだし、単純に揚げ物が食べたい。
だが、今のケイの持ち物の中に油がない。
ゆえに天ぷらができない。
「…………菜の花きれいだな」
ここの島の植物は、日本の植物の生態系に近いのだろうか。
黄色く咲いた菜の花が結構咲いている。
食べたらなかなか美味かったので、ちょこちょこ食べていたのだが、少しして花が咲いて菜の花だと気が付いた。
「菜の花………………ん? 菜の花?」
ケイがぼ~っと菜の花を見ていたら、あることを思い出した。
「菜種……油だ!」
そう、菜種油のことを思い出したのだ。
菜種油の作り方をザックリいうと、菜の花の種を潰して抽出してできるはずだ。
油がとれるということは天ぷらができるということだ。
「……でも、もう少し先か……」
確かにこれで油が取れれば天ぷらができるかもしれないが、菜種油は名前の通り、菜の花の種から抽出する油だ。
今は花がまだ咲いているので、枯れて種ができるまで2、3ヵ月先といったところだろうか。
すぐにでも食べたいところだが、それまではお預けだろう。




