表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/53

8.その日の晩(4)

 はじめて聞くみょうなことばにヒロユキは首をかしげた。


 男はそんな少年の顔を見きわめるように、じっとにらんでいたが

「――どうやらウソを言っているのではなさそうだ。しかし妙だな」

 と、なにやらいぶかしんでいる。


 後ろに立つ大男は、じれったそうに

「ヒジカタさん、やっぱりこんなこどもは関係ないんじゃないか?どうせ今度の事件はツノジカ団のやつらが関わっているんだよ。なにか知りたいなら、あいつらのアジトをおそったほうがはやい」


「バカを言え。そんなことをしたらこっちも被害を受ける。ちょっとケガをするぐらいじゃすまんぞ。第一、あんなカチコチ頭のやつらが大事な『ツノジカさま』をかってに動かすことなんてありえない。なにか、他の力が動いているにちがいないんだ。

 ――それに、この子はやはりあやしいぞ。おれの目を見ても術にかかる気配がまるでない。こんなことはまれだ。不完全とはいえ『あのかた』の力をさずかっているおれの術が通用しないなんて、ただごとじゃない。それにこの子が博物館でいっしょにいたのは『彼女』だ。やはりこの子はツノジカにつながりがあるにちがいない」


 まるで意味不明なことをつらつらと語った男は、ヒロユキに向きなおるとニヤリとわらい、まとわりつくようなことばをかけた。

「『われわれ』に協力してもらえないかな、ヒロユキくん。いま、あのツノジカがいなくなったことはわれわれにとって大きなチャンスなのかもしれないのだよ。われわれとしてはあのシカには当分、いや永遠にいなくなってもらうほうがいいんだ……」


「そんな……そんなのいけないよ。だって、あのシカはかむのの人気ものなんでしょ!?」


 ヒロユキが思わず声を大きくして言うと、男はこわい顔をして

「人気もの『だった』だ。これからは、あんなただカラダとツノが大きいだけのものがのさばる時代ではない」

 とすごむと、つづけて

「やはり、きみにはわたしたちといっしょに来てもらうのがいいだろうな。『あのかた』にきみを引き合わせよう」


 男があごをしゃくって合図を出すと、それに応じて大男がヒロユキをつかもうと、その太いうでをのばしてくる。


(そんな!おとうさんおかあさん、たすけて!)

 恐怖に声のつまったヒロユキは、救いをもとめるまなざしを両親に向けるが、二人ともただボウッとつっ立って人形のように動かない。


「さあ、いっしょにおいで。おとうさんおかあさんも悪いようにはしない。私たちもこどもにあんまり無体むたいなことはしたくないんだ」


 たとえ、そのあやしげな術とやらは直接きかないとしても、おとな二人がせまってくる恐怖は、まだおさない少年の体の動きをしばるに十分だった。声も出ずかたまってしまう。

 大男のごつい手がヒロユキの腕にかかろうとした、そのとき

 

「まそかがみ」

 

 だれかのつぶやきとともに、なにか強烈な光を放つものが外から部屋の中に投げ入れられた。


「うっ!なんだ?まぶしい!」

「気をつけろ!この術はやつらだ!」

 まぶしさに目をつぶされた男たちは、あわを食ってどたばたと混乱していたが、しばらくして目が慣れると

「しまった!こどもがいないぞ!」


 リビングから庭に出る戸は開けはなたれており、室内は黒服男たちと、強い光を浴びてもぼうっとつっ立ったままの両親だけになっていた。

挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ