表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/53

7.その日の晩(3)

「――ふむ。よい子だ。おとうさんとおかあさんについては、なんの心配もいらないよ。さわがれては困るのでじっとしてもらっているだけで、なんの害もない。わたしたちは、ただ、きみに聞きたいことがあって来ただけなのだよ」


 やせぎすの男はヒロユキにソファに座るよううながすと、自分はテーブルのイスを持ってきて、向かってこしかけた。

 その後ろには体の大きな男が直立不動で、だまって立っている。


「まず、きみは今日の昼、かむの市立博物館にいたね?かむの第二小学校からの校外学習ということで」


 ヒロユキはちらっと、つっ立っている両親を見ると声も出さず、ただコクリとうなづいた。


「たのしかったろう?博物館は初めてだったかい?……そうか、いったいなにがおもしろかった?」


「それはやっぱりシ……」

 と言いかけてヒロユキは口をつぐんだ。


「シ……カかね?そうだろうね、あの地味な博物館できみたちこどもたちの興味をひくものといえばあの大きなシカの像ぐらいだろう。……まあ、大きな『まちがい』だがね」


 後ろの大男が「あんなシカなんて」と小さく毒づいた。


 やせぎすの男はほほえむと

「あの博物館にはもっと注目すべき『偉大な存在』があるのだが、おろかなものはそれにちっとも気づかない……まあ、いまはそのことについて語っているヒマはないな」

 ちらりと時計を見ると

「――しかし、そんななかでも、きみは特別あのシカに関心を持っていたようだね。どうも、ほかの子よりも長くあのシカ像のまえに立って見つめていたそうじゃないか。どうしてかな?」


「それは……」

 ちょっと幻聴がしたから……とは言えなかった。そんなことを言ったら病院につれていかれると思って、両親にもまだなにも言っていない。博物館から出ると耳鳴りもおさまっていたのだ。


「きみは展示室で、ひとりっきりであのツノジカと向き合っていた。そして、わたしたちが調べたかぎり、きみはあのツノジカを見た最後の人間だ」


「そん……」

(そんなことはない。だってぼくと入れちがいにあのちいさな子が……)


 しかし、男はヒロユキに口をはさむスキもあたえず言葉をつづけた。

「単刀直入に聞こう。きみはツノジカ像がなくなったことについて、なにかかかわりがあるのかね?シカの行方を知っているのか?」


「そ、そんなことあるはずありません!」


「ほんとうかね?」

 なぜだろう。そうたずねる男の目がなんだか黄色く光っているように思える。

挿絵(By みてみん)

「きみはもしかして『ツノジカ団』を知っているのではないかね?」


「……つのじかだん?なんですか、それは?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ