表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/67

39 山時鳥の鳴く

 紅梅姫は締め切った薄暗い部屋で、臥せっていた。

 身体中が痛み、熱が出ているようだった。

 

 重郷が帰った夜から、水も喉を通らず、勿論、食事は出来ずにいる。


 若橘は城へ誤解を解きに行くといって出かけたまま、帰って来ない。

 

 夜具の中で、紅梅姫は涙した。

 まさか、重郷に宛てた恋文を、他者に宛てたものだと重郷が誤解するとは思わなかった。あまりにも理不尽な話だった。今村に裏切られるとも知らず恋文を書き、渡したことを後悔していた。


 けっして重郷を独占しようと思った訳ではなく、会えるのが只々、嬉しかった。

 

 だが、其れが柏井の方の怒りに触れていることも重々承知していた。

 しかし重郷を受け入れたい気持ちを抑える事は、出来なかった。重郷としとねを共にせずにはいられなかったのである。

 何時しか、重郷は自分を信じているという、愚かな気持ちがあった。

 密通を疑われた時の苦しみを乗り越えたのだから、という過剰な自信が気の緩みを生じさせた。

 

 今回の事はきっと重郷を独占した自分への罰であると、思っていた。

 何れ、離れねばならぬ運命であったとさえ、思うのである。


「姫様、葛湯を作ってみたんだが、如何だね?」

 

 初という老女がじわりと遠慮がちに障子を開け、入ってくる。

 

 侍女達にまで暇を出され、今村も来ない。

 もう殿が此の屋敷に訪れることは無いという、暗黙の了解だった。


 胸の奥から込上げる感情が枯れるほど泣いた涙腺を、また刺激する。

 目から涙がはらはらと、零れ落ちる。


「駄目だよ、そんなに悲しんじゃあ。だが、此れは時が必要だね……」


 初の投げやりな言い方が、紅梅姫にはせめてもの救いだった。

 若い侍女であったなら、必要以上に紅梅姫の世話をしようとするだろう。

 しかし初は違った。

「泣きたいんなら、思いっきり泣いたほうがいいよ」と言って食事を持って来るとき以外は、そっとしていてくれた。そして無理に食べることを勧める事も無い。


「姫様、でもそろそろ障子を開けるよ。薄暗い部屋にばかり居たら、誰だって気鬱になるからね」


 初は障子を開ける。すると薄暗い部屋に太陽の光が、差し込んでくる。

 紅梅姫は眩しそうに目を瞬かせた。

 食事もまともに摂らず臥せっていたせいか、以前より痩せてやつれ、白い肌は青白く透き通るようで、瞼は泣いてばかりいるので少し腫れていた。

 だが余計なものを全て削ぎ落としたような其の姿は、消え入りそうで、思わず手を伸ばしたくなるほど美しかった。重郷が紅梅姫のそんな姿を見れば、ぞくっとするに違いない。重郷には妙な癖があり、紅梅姫が困る姿を楽しむところがあった。

 今回もそうであれば良いのにと、心の何処かで期待していた。

 どんなに重郷から恥ずかしい姿にさせられようと、重郷が満足するならば其の羞恥心にも耐えてきた。


「ほらね、あんまり泣いてるからお日様が眩しいだろ?」


 そう言うと紅梅姫が座るのを手伝った。そして自分が持ってきた葛湯を持たせる。

 湯のみから白い湯気が上がり、生姜の香りがする。少し冷まして持って来たのだろう、手にしてもほんのりと温かく、心地良い。


「初さん……と申されましたね……」


 若橘は出掛ける前に初を連れ来て、詳しい事は言わずに名前だけを伝えた。

 そして初は沢村家の女中であることを、自ら明かしたのである。


「ああ……はい。行儀なんてろくに知りもしないから、お姫様の面倒なんて見れないって、言ったのにね。あのひと、よっぽど、急いでいたんだね。聞きゃあしないんだよ」


 老婆ではあるし、けっして美形ではないが、彼女には優しさが溢れていた。体格も良い初だが、其れもその筈、田畑の世話もしていると初自信が話してくれた。

 そんな元気な初を見ると、また涙が零れ落ちる。


「本当に困ったね、そんなに泣かれたんじゃ……」


「初さん、若橘が帰って来たら、沢村様のお屋敷に戻るのでしょ?」

「……まあね、でもあのひと一人で食事の用意や掃除洗濯なんて出来るのかね? 今までやった事

無いだろ?」

「……」


 紅梅姫は押し黙った。

 そういえば京に居た頃も下働きの女中が居たし、此処へ来てからもそうだった。

 自分はおろか、若橘でさえも其の様な事はやったことが無かったのである。


 裏口のほうから、人の声がする。


「あっ、あれは、うちのだんな様だよ! お帰りだ? でも如何して此処へ来たんだろ? 呼んでるようだから、姫様、一人でも大丈夫だろ?」

「ええ、早く行って差し上げて……」


 紅梅姫はぎこち無く笑った。

 何日振りだろう、顔の筋肉が笑う事を忘れているようだった。思わず、顔が強張る。

 此れでは女としてだけでなく、人間として如何なんだろうかと思ってしまう。

 

 そう、此処から抜け出さねば……

 何時かは此の誤解が解ける時が来る筈である。どんな事があろうとも愛し続ける覚悟は出来て居た筈なのに。このような事態になると、つい気後れしてしまう自分の意思の弱さが疎まれた。

 

 初の葛湯を一口飲んでみる。

 生姜の辛味が口に広がり、後からほんのり甘味がくる。乾いた体に沁みこんでいく。

 初の元気までもが少しずつ、紅梅姫の中に浸透していくようだった。

 

 庭では山時鳥が鳴き、緑が梅雨の訪れを待っていた。





 裏口に初が駆けつけると、沢村が負ぶった若橘を上りあがりがまちに降ろすところだった。

 其れを初が手伝う。


「悪いね、初さん。だが、なかなかのお手柄だ」

 沢村は口の端を歪めて笑った。


「何がお手柄だよ、わたしには姫様の相手は向いてないよ……」


 そう言って初は若橘に目をやった。

「また、だんな様に負ぶって貰って、秋にもそうやってだんな様は帰って来たんだよ……あんたを負ぶって」


 初の呆れた言い方に若橘は俯いた。

 そう、何時も沢村に迷惑ばかりかけている……

 恥ずかしくて穴があったら入りたかった。


「……でもね、そんなあんたに、だんな様は惚れておられる。隙が無くて完璧は、良くないのかもね」

 初は日焼けした顔で豪快に笑う。初には本当の優しさがあった、だからこそ周りの者は太陽にでも照らされるように、心から暖められるのである。


「初さん、足を漱ぐから……それから食事も作って欲しいのだが……」

 沢村は苦笑いをしながら、若橘の草履を脱がせる。


「いえ、もう自分で致します……」


 若橘は立ち上がろうとしたが、やはり足がおぼつかない。


「もう良いよ、だんな様にやって貰いな……」


 初はすぐに桶に水を汲んで来る。

 沢村は無言で若橘の足を丁寧に洗い、拭いてやった。


「歩けるかい?」

 初が抱えようとするのを、沢村は制して自分が肩を貸す。


「……わたしが部屋へ連れて行こう。初さん、姫様はお目覚めかな?」

「ああ、もうお目覚めだよ。少し元気は無いが大丈夫だ、心配は要らない」

 初はてきぱきと答える。


「そうか……悪いが初さん、暫く此のお屋敷に奉公して貰えないだろうか?」

「……でも、それじゃあ、だんな様がお困りだろ?」

「いや、私は茂二に来て貰う」

「うちので大丈夫かい?」

「大丈夫だよ、猟の時も茂二にいろいろ世話になっているが、良くやってくれる。次の女中が決まるまで、居てやって欲しい。頼む、初さん」

「まあ、だんな様の頼みなら聞くしかないが……」

「良かった、良かった」


 初はまだ完全に了承していないようだが、沢村はさっきのようににたりと笑った。

 流石の初も、沢村には敵いそうもなかった。


 

 


 



   

 



 


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ