表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/67

35 続恋文

 翌日、翔太は朝から忍んでいた。

 紅梅姫の手紙を探す為である。


 今村は、昨夜は部屋から一歩も出なかった。

 有るとすれば、今村の部屋かもしれない。天井裏に忍び、部屋に誰も居ないことを確認すると、身軽に部屋に忍び込む。

 まず手始めに文箱の中を見るが、何も入っていない。

 部屋の中は他に目ぼしいものは、置いていなかった。箪笥などの家具は無く、小さな葛籠つづらに着替えが少量入っているだけだ。


 翔太は諦めて屋根裏に戻り、厨の様子を見に行く。


 満と弥生が朝餉の片付けに追われていた。

 其処へ今村が現れる。


「満、今日は殿がお越しになる。其のつもりで用意をしてくれ」

「はい……ですが若橘様は何もおっしゃっておりませんでしたが……」

「ああ、まだ伝えてはおらん。そなたから伝える必要はないぞ、私が若橘様には伝える」


 今村は厳しい表情を見せた。

 

 翔太は天井板の隙間から見ていたが、天井板を元の通りにすると、今度は天井裏を通り若橘の部屋へと入っていく。

 「今日は本当に鼠だな……」


 誰にも聞こえない独り言を呟いた。




 障子が開き、若橘は部屋へ戻ってきた。翔太に収穫があったか聞く為である。

 

「……如何だった?」

 

 若橘は疲労困憊しているようだ。顔色が冴えない。


「……駄目だ、やはり今村が持っているか、既に飯合の手に渡っているかだが……」

「如何した?」


 まだ何か言いたげな翔太の様子を見て、若橘は鋭く聞き返した。


「ああ、今日、殿が来るぞ……」

「……!? 私は知らんぞ。誰が言ったのだ」

「今村だ、満に若橘には言うなと口止めしていた……今夜、何か仕掛けてくるかもしれん。沢村も居ないし……如何するつもりだ?」


 若橘は唇を噛み締めた。

 此のまま、如何することもできないのだろうか。


「若橘、俺は城を見てくる。収穫があるか如何かは分からんが……」


「頼む。宗右衛門殿には許可を貰っているのか?」

「大丈夫だ、宗右衛門殿は志乃が殺られてから、少し慎重だ。後で宗右衛門殿の所へも行ってくる。何か掴んでいるかもしれん」


 翔太は若橘の頭を撫でる。

 笑みを浮かべる翔太とは対照的に、若橘は怪訝な顔をした。


「翔太、私は子供じゃないぞ!」


 しかし、翔太は其れを見て照れたように、

「だが……若橘、やっぱりお前が可愛い……」と言った。

 そして、其の後で寂しげな笑みを浮かべた。

 




 


 翔太が去ってからも今村は重郷が来る事は、一言も言わない。

 

 若橘は紅梅姫が古今集の写しを始めたので、紙などを整える。

 不安で息が詰まるようだ。


「若橘? 今日は如何しましたか? まだ風邪が良くなりませんか?」


 紅梅姫は筆を置いた。

 紙には姫の美しい文字が万葉仮名を交え、絵巻物のように生き生きと書かれている。


「だ、大丈夫です」

 と短く答えた。

 紅梅姫の漆黒の潤んだ瞳を見ていると、つい正直に答えてしまいそうだった。


「……殿はお見えになるでしょうか?」


 溜息混じりに紅梅姫は若橘に訊ねる。


「……さあ」

 としか答えられない。

 




 午後、部屋に戻った若橘を、翔太が待っていた。


「今日の供は飯合だ。飯合の屋敷には若い連中が大勢いる」


「飯合の屋敷も見て来たのか?」


「ああ、腕の立つ奴が付いて来るだろうな」


「……そうか……」


 気の抜けた危うげな若橘の返事に、翔太はしかめっ面をした。


「おい、しっかりしろよ! 姫様をお前が守らなくて誰が守るんだ! 其れから此れは宗右衛門殿からの預かりものだ!」


 翔太は若橘に懐剣を手渡した。

 鞘に装飾は施されず、黒の漆だけで仕上げられている。

 若橘は鞘から刀を抜き、翳してみた。

 懐剣は鋭い光を放ちながら輝いている。上等なはがねだ、手入れが行き届いている、宗右衛門が研いだものだろう。


「立派な懐剣だ……此れを私に?」

 

「宗右衛門殿が、くれぐれも気を付けるようにと……実は其の懐剣は橘の婆様の物だ。宗右衛門殿に研ぎに出していたらしい……だから、此れはお前の物だ」


「……わかった……今夜は何があっても姫様を守らねばならんな……」


 若橘は其の懐剣を、懐に忍ばせた。

 冷たく重い懐剣が橘の婆様の思いと共に、若橘の不安を少しだけ和らげた。




 若橘は厨へと向かう。

 厨では満と弥生が夕餉の支度を始めていた。


「満、姫様の夕餉にしては多くはありませんか?」


 満は言葉に詰まった。何と答えようかと、満の目が泳ぐ。


「何故、答えないのですか?」

 しかし、其れには背後から今村が答えた。


「殿がお見えになられるそうです。夕餉の支度を私が命じましたが」


「ほう、わたくしには一言も告げられてはいませんよ……如何いうことでしょう?」


「さっき聞いたばかりでございますから、致し方ございません。後ほど、若橘様には申し上げようと思っておりました……ですが、殿がお見えになるとご都合がお悪いことでもございますか?」


「……? 悪いも何も、知らせるのが当たり前です」


 若橘は怒りを顕にした。

 幾ら今村でも、横暴というものだ。朝から分かっていた事ではないか。

 しかし、其れは言う事が出来ないので、飲み込まざるをえない。


「出来上がったものは、運ぶ前にわたくしが毒見を致します」


 若橘は強い口調で言い放った。

 毒は入れないにしても、眠らされては大変である。


 今村は顎を突き出して満に指示する。

 

 満が困惑した表情で膳に盛り付けた料理を持って来た。

 若橘は其れを一口づつ確認する。

 薬は入っていない。


 丁度其の時、重郷が飯合を伴いやってきたようだった。

 玄関のほうが騒々しい。


 今村は急いで、重郷を玄関へと出迎えに行った。


「満、料理は運んで宜しい、ただし酒はわたくしが取りに参ります」


 若橘は満を牽制すると、紅梅姫の支度を手伝いに行った。


 何時もの部屋に通され、重郷は喜んでいる。

 紅梅姫を抱き寄せ、庭を楽しむ。

 美しい重郷の顔と粗野な性格の差は、若橘には違和感が残る。


 料理が運ばれ、若橘は酒を運んでくる。


「姫、梅雨が明ければ、今年も祇園会が有るぞ、また姫の席を用意させよう」


 紅梅姫に酌をさせながら、上機嫌の重郷である。

 紅梅姫は小さく頷き、「楽しみに致しております」と答える。

 細く白い指が酒を注ぎ、其れを重郷が上手そうに呑む。

 

 飯合も同じ部屋の下座で料理を食べ、酒を飲んだ。

 沢村が供をしていたときと変わりは無い。


 漸く、日が沈み辺りが薄暗くなる。

 若橘は燭台に火を入れた。

 燭台の火が紅梅姫の注ぐ酒を神秘的に写す。


 重郷は満足したのだろう、何時ものように湯殿を使い寝所へと入って行った。

 

 厨の片付けも終わり辺りが静かになった頃、翔太は厨の裏で或る男と対峙していた。

 其の男は翔太と歳はあまり変わらないようで、まだ若い。

 男は頭巾など被らず、素顔をさらけ出してした。

 月の光がぼんやりと男の顔を照らす、細面で華奢な印象を与える。

 しかし身体はがっしりとしているようだ。

 手は、指は長いが太くしっかりして大きかった。

 日頃から鍛えている証拠だ。

 

「お前の相手は俺だ、待っていたぞ」

 

 男は左の足をぐっと引き腰を落とし、刀の柄に手を掛ける。隙が無い。

 そして、にやりと不気味に口の端を引き上げ、笑って見せた。


 翔太は得体の知れない笑いに、じわりと汗をかいた。

 

 




 



 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ