表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

事は尾鰭が付かぬうちに

我は千禾予(ロナ)という。諸事情により、人間の施しを受ける事となった神じゃ。現状、4きょうだいの1番下にされておる。

その顔、疑っておるな?よかろう、我が直々に事の経緯を語ってやろう。しかと聞いておくのじゃぞ。

十年一昔なる言葉にならえば、二昔には及ばぬ位かのう。

我は3つある部隊の内の1つ、2番隊の長じゃった。当時は神も各部隊の長、即ち3柱しか居らんかったのじゃ。

部隊とは何かじゃと?天界から地上を監視し、均衡を保つのが神の務めだったのじゃ。

それ故に、神が使いの面倒を見易くする為に設置されたのが部隊という制度、じゃと解釈すれば良い。

続けるぞ。天界には、地上とを行き来する事が出来る門があったのじゃ。それを通らずに地上に降りようものなら、天界に戻る事は叶わぬ。

それを使うには神の許しが必要でのう。無断で使えぬ様に、他の神と日替わりで見張りをしておった。

とは言いつつも、使いが頻繁に悪事を働く訳も無く、終わるまで門の近くに居るのみの事ばかりじゃった。

じゃがある日、我が偶然うたた寝をしておる時に限って事件が起きたのじゃ。

門を通り地上へ向かい、多種多様な神を信じる者共に、神は全て紛い物、真の神など実在せん、などと抜かしおったのじゃと。その所為で情緒が狂った者も居った様じゃ。

馬鹿げた話じゃよな。我らが居った天界の他にも、神が居る次元があっても可笑しくは無かろうに。

じゃが、此処で馬鹿がもう1柱居る事に気付けたかのう。御明察、まさしく我じゃ。

見張り番の神がうたた寝をし、尚且つ門を無断で使われたとあらば、最も重い罰を受けるのは我じゃろう。

(この儘では不味い、早く手を打たねば、我は詰んでしまう…)

何としてでも状況を善くしようと、策を講じてみたのじゃが、良い案は浮かばず。

そうして唸っておると、ある噂が我の耳に入ったのじゃ。

どうにも此度の騒動は、仕事もろくにせずに家に引き籠もっておる、あの”サボり魔”と呼ばれる使いが起こした様じゃと。

我は時間が惜しいが為に、直ぐに動き出したのじゃ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ