『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた シリーズ
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年07月10日時点)【省エネ版】
『週別ユニークユーザ数(全体合計)』、週単位でどれくらい変化しているか疑問に思ったことありませんか? 今回は2018年05月29日~2018年07月10日の六週間分の期間です。
週別ユニークユーザ数(以降、WU数と表記)、それは悩ましい数字。
気になる皆さん、お待たせしました。
『2018年05月29日版』(※)から六週間が経過して、新しい集計値が取得できるようになったので、2018年05月29日からの週毎のWU数変化を見てみましょう。
今回も『省エネ版』と称している通り、WU数:100未満については『2018年05月29日版』の際の調査結果を元に、推定で算出していますが、ご了承ください。(調査時間短縮のため)
なお、書籍化作品予備群は独断で、『一般作品の中で、WU数が10000を超える作品』としています。
先週が瞬間的な伸びだったのか、今週はぐっと下がって47万人の減少でした。
もっとも、二週間前と比べると、102万人の増加ですから、緩やかな増加傾向は継続していると言ってよいでしょう。
母集団の件数が膨大過ぎるせいで、50万単位の読者数増減でもあまり変わった気がしないのは凄いですよね。
計測期間は2018/07/01~2018/07/07で、平成30年07月豪雨と命名された各地の洪水、土砂崩れの影響があったのかどうか……。もし影響があるなら復旧には当面時間がかかるので、影響が長く続くことになりますが……。
夏本番と言える暑さが始まった影響も出てくるかもしれません。
次は、連載中の作品群で、前回と状態変化があったものについて図を見てみましょう。
こちらの安定傾向も続いていますね。連載再開の作品数が特に安定しています。お気に入りの作品が連載再開したら、感想を書くなり、評価ポイントを入れるなり、何かアクションを起こすのが吉です。反応がないよりはあったほうが嬉しいものですからね。
さて、今週は新作はどの程度、投稿されたのか見てみましょう。
やはり新作投稿数も安定してます。まぁ安定している、というデータも重要ですからね。代り映えしませんが。
という訳で、今回は変化に焦点を当てた内容なので、短いですがここまで。
投稿作品のジャンル別の比率や、WU数と作品数の内訳など詳細については、『2018年05月29日版』をご覧になってください。WU数:100未満まで全投稿作品の件数を数えているので、参考になると思います。
※『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)
では、作者の皆様、今後も良い執筆ライフを。
読者の皆様、書籍化作品以外にも多くの素敵な作品がありますので、検索時に除外指定「書籍化」を使ってみてください。良い作品と巡り合えますように。
評価、ブックマークどうもありがとうございました。
反応があると、投稿意欲もチャージできてニコニコです。