表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なんでか転生した異世界で出来るだけの事はしてみようと思うけどこれってチートですか?  作者: よぎそーと
第2章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/531

58回目 ハイエナのように後ろをついていけば良いわけではない 2

 後について核を回収する者達も楽ではない。

 トモルは回収する者達の事など全く気にも留めない。

 平気で置き去りにしていく。



 彼等を仲間にしてるわけでも何でもないから当たり前だ。

 後について核を回収するのは認めてるだけである。

 回収してる者達もトモルの庇護を求めてるわけではない。

 そうしてくれればありがたいが、そんな事まで期待は出来なかった。



 彼等とて、自分の都合で楽して儲けようとしてるのだから。

 これ以上を求めるわけにはいかなかった。



 実際、トモルの後についていって核を回収するのは結構な儲けになった。

 トモルが一回ダンジョンに入れば、かなりの数のモンスターを倒していく。

 それらを全て巡って核を回収すれば、一日の稼ぎとしては充分過ぎるほどになる。



 今も数十匹の巨大バッタが倒れている。

 これらの核を全て売り飛ばせば、銀貨10枚くらいにはなるはずだ。

 参考までに、銀貨1枚は日本円でおおよそ1万円ほどになる。

 これだけの稼ぎが、トモルの後を追えば簡単に手に入る。



 それも、一日の成果としてではない。

 一日に何度もある稼ぎの一つでこれだ。

 無理してでもついていく価値があるのはこのためだった。



 だが、回収作業も安全とは言えない。

 中には討ち漏らしたものもある。

 倒れてる巨大バッタの中には、まだ動きを止めてないものもいる。

 それをまず確認して止めを刺していく。



 この時、多少なりとも総合レベルの方の経験値を手に入れる事も出来た。

 なので、止めをさすのは全員の持ち回りにしていた。

 楽して経験値が手に入る絶好の機会だからだ。

 なのだが、まれにほとんど無傷のまま残ってるモンスターもいる。

 その為、気が抜けない作業にもなっていた。



 それに、回収しながら追跡するのも大変である。

 トモルは瞬時にモンスターを殲滅するから良いが。

 解体しての回収作業はなかなかに手間がかかってしまう。



 今現在、解体作業をしてるのは15人。

 これらが一斉にとりかかっても、なかなか簡単にはいかない。

 倒れてるモンスターを見つけるのにまず時間がかかる。

 それらににナイフを突き刺して核を切り取るという手間もかかる。



 今回の巨大バッタの場合、1人あたり3匹から4匹が作業割り当てになる。

 たったそれだけと言える数ではあるが、それでも時間はどうしてもかかる。

 トモルが戦闘にかけてる時間に比べれば、どうしても長引いてしまう。

 このせいで、トモルとの距離がどんどん開いていく事になる。



 なので、作業が終わって大八車に物を乗せるとすぐに走りだすことになる。

 そうでなければ間に合わない。



 道しるべの旗を見つけ、それを回収しながら追いかける。

 そうして小型のモンスターがたくさん倒れてる所に出くわす。

 確かめるまでもなく、トモルがやったものだ。

 そこで核の回収をして、更に次へ。



 途中、待機していたトモルの追跡をしていた者と合流をする。

 トモルの移動は速く、彼等が持ってる旗だけでは足りなくなる事があるのだ。

 その為、時折その場で待機して、回収されてくる旗を待つ事がある。

 これが最も危険な状態だった。



 回収してる者達が来るまで、ほとんどの場合一人で待つ事になる。

 モンスターが襲ってきたらそれで終わりだ。

 なのでトモルのすぐ後ろについていく者達は危険にさらされる。



 旗を回収したらしたで、先に進んでる者達を追わねばならない。

 それも、やはり危険になる。

 さすがに旗係を一人か二人で行かせるわけにはいかないので、護衛として何人かがそれにつきそう。

 しかし、それもそれで危険である事にかわりはない。



 ダンジョンの奥地でわずか数人程度で行動するのだ。

 充分なレベルになってるならともかく、核の回収をしてる彼らはそうではない。

 ろくなレベルにも至れず、装備もたいして揃ってない。

 そんな彼らがモンスターに襲われれば、間違いなく壊滅してしまう。



 それを覚悟で旗係は動いている。

 少しでも生存の可能性を上げる為に。

 最悪の場合でも、全滅は避けられるように。

 少なくとも、一人で行動するよりは複数でいた方が良い。

 全員は無理でも、誰かが生き残る可能性が高いのだから。



 とにもかくにも生き延びねばならない。

 回収した旗を先頭を進んでる者達に渡さねばならない。

 でなければ、後続の者達が道に迷い、壊滅する可能性があるからだ。

 何にしてもこの場では決して気が抜けない。

 生きて帰還して稼ぎを手に入れるためには、どうしても命がけにならねばならなかった。



 戦闘はしなくて良いかもしれない。

 しかし、危険地帯に踏み込まねばならない彼等は決して安全ではないのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ