表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なんでか転生した異世界で出来るだけの事はしてみようと思うけどこれってチートですか?  作者: よぎそーと
第5章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

175/531

175回目 出来上がった流れがより大きな状態を作り出していく 5

 日中を瞑想に用いるトモルの本格的な活動は、基本的に放課後からになる。

 日々、学校のあちこちから流れてくる情報を耳に入れ、頭を使っていく。



 だいたいが、異常なしといった事で終わるのだが、それでも本当に何も無いというわけでもない。

 気づかないほど小さな動きがあったりする。

 それを感知出来るかどうかがトモルが気がかりなところであった。



 トモルが直接動けば、様々な事に気づく事もあるかもしれない。

 だが、それをトモルはあえて制限していた。

(俺がやっても意味ないからなあ、こればっかりは)

 トモルが求めてるのは、成果ではないのだ。



 組織としてとりあえず編成した学生達。

 それらが適切に動けるかどうか。

 動くとしたらどのように動いてるのか。

 それを知るために、トモルはあえて情報が集まってくるのを待っていた。



 学生達に指示を出し、やり方を伝授したりはする。

 それこそ手取り足取りと言えるほど丁寧に、可能な限りかみ砕いて分かりやすくして。

 手本を見せて、やらせてみせて、成功しようが失敗しようがやった事を褒めてやって。

 そうやって学生達を育てていった。



 結果は基本的にさんざんなものである。

 やらせてもまず失敗する。

 成功する事などほとんどない。

 だが、それでもトモルは構わなかった。

 所詮は子供のやる事である。

 成功するわけがない。

 上手くいけば良いとは思うが、そんな事どうでも良かった。

(これで経験値が増えてれば)



 狙いはただそれだけであった。

 経験値を増やす。

 少しでも育成をしておく。

 技術レベルを伸ばすためにあれこれと作業をさせる。

 ただそれだけであった。

 そうやって実行していくうちに、少しは何かが身につけば良いと思っていた。

 子供のうちからやっておけば、何年かすれば少しは形になるだろうと思って。



 実際、それなりの形にはなってきている。

 ごっこ遊びと同レベルであっても、何となく組織みたいな動きが出来るようになってきていた。



 情報収集にしろ、何らかの働きかけにしろ、それなりに動くようにはなっている。

 子供にしては、という程度ではあるが、それでも少しずつ淀みが無くなってきている。

 今後もこの調子でいけば、将来が楽しみであった。

 学校という教育の場は、トモルと手下達に確かに学びの機会を与えていた。

 ただ、本来望まれてるものとは違うのだが。

 咎めるものも修正するものもここにはいなかった。



 それは、トモル以外の者達にとっては不幸であるかもしれない。

 ただ、トモルにとっては幸いであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ