表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

(三)  はかなきセミの群がる樹

 「リーダー、ちょっといいかな」

 部長が、事務所の奥の部長室からドアも開けずに呼んだ。

 四人のリーダーが、足早に部長室に入っていった。


 ふくらはぎが、六時間の立ちんぼでしびれている。

 コンビニ弁当を食べた後、すぐにトイレに行っておいてよかった。

 普通の会社では、ありえないよな。

 でも、不思議なくらい恥ずかしくはない。この事務所では、奇異な姿ではない。

 ひとつのみそぎ、罪ほろぼしだからしょうがない。

 いい歳した男がこんなことされてと思うより、ここのしきたり、仕組みに、服従し馴染まねばならない。

 善意とか悪意とかの尺度とは無縁のひょうきんであれ、なのだ。

 

 私語厳禁、一件でも多く電話をかけろ!

 こうして机の上に立っていても、こちらを見る社員はいない。

 リーダーが離席した今も、ずっと名簿を見て、アポトークを書いた紙を読んで電話がけしている。

 暗記してそらで電話している社員も多い。どこを見つめるわけでもない視線。

 でも表情は、電話の相手と対面しているみたいだ。

 それにしても、安っぽいスーツを着たおやじの多いこと。いかにもスーツ着て仕事をしたことのない、そんな着こなしばかりだ。よくもこんなおやじばかり集まったもんだな。

 部長やリーダーの見るからに高価で派手なブランドスーツとは、全く別物だ。

 彼らは匂いすら違う。ぷんぷんとブランドものの香水が、収入格差を漂わす。


 机、イス、電話だけのすごく平面的な事務所。

 上から見渡すと、五つのグループに区切って配置された席に、空きがあるのがよくわかる。

 各グループに席は九つあるが、全て埋まっているグループはない。

 五人のグループもあれば、七人のグループもある。

 最初に人ありきでなくて、席ありき、いや電話ありきだ。

 机にある電話機に人をあてがってるだけだ。

 電話の数は一定で、絶対なのだ。

 毎月初めに求人誌に募集を出して、中旬に面接をし、月末に採用し出社させる。

 毎月五人位やめて、五人位採用しの繰り返し。

 目の粗いザルなのか、これが営業組織の新陳代謝なのか。

 大きな樹の幹のそこいらに、へばりついて鳴いているセミだよ。

 根元に抜け殻がひっかかっていて、脱皮したてのセミが幹で鳴く。

 地べたには、がらんどうの死骸が落葉みたいにいくつもある。

 なんか、電話している姿が一生懸命でもあり、空しくもみえた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ