表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

(二)  新規ゼロ社員のみそぎ    

 入社三カ月目で、僕は初めて新規がゼロになってしまった。

 手を抜いたわけではない。

 営業なんてやったことはないし、手に職はない。、四十三才の僕が再就職できる会社なんてそうはない。

 『中高年者、営業未経験者歓迎。高収入可能』という求人に僕にでもできるかもと、面接受けたら即日採用された。

 だけど、くる日もくる日も朝から晩までじっとイスに座って電話をかけるだけの日々。

 結構これがキツかった。

 「おまえ、仕事中にこんな電話してくるな!」

 「おれの名前をどこで調べたんや!」

 「そんなサギみたいな話、誰が信じるか!」

 こちらの話を聞いてくれる無防備で人のいい人間を、一日で何人みつけるかだ。

 リーダーにもなると、声を聞くだけで新規になる人間がわかるという。

 新規になる声探しだ。

 いまだに、ウェザーマーチャンダイザーというライセンスに実用性を感じていない。

 作り物のライセンスの押し売りだ。

 それでも電話をかけまくるのは、新規ゼロ社員は月末にこういうみせしめにされるから、それが怖いからだけだった。

 先月、先々月と何人もがこういう目にあわされるのを見ている。

 二カ月連続ゼロ社員は、タスキを掛けたままビルの外のビジネス街を何時間も歩かされるそうだ。

 僕はまだそれを見たことはない。

 以前、外に出された者はそのまま帰ってこないでやめてしまったらしい。

 新規ゼロは悪なのだ。

 タダ飯喰らいなのだ。

 一カ月もあって一件も新規を計上できない者は、やる気がないか、電話営業がむいていないか、どちらにしても会社に必要ない人間。

 かわりの人間はいくらでもいる。求人誌に募集をかければ、すぐにあとがまが来るよと、部長は声高らかに言う。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ