表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/25

魔物

 夜半まで続いた二人の魔王の争いは一応の決着を見せた。

 魔王が目の持ち主を教えてやると言い、童女が『私も貰うの』などと乗り気になり、最終的には魔王の勝利で落ち着いたらしい。

「どうせまた勝ち星はいくらでも増やせるの」

 俺を見ながらそんな風に零した一言は、聞かなかったことにしたい。


 そしてそうなった瞬間、俺は自分の肉体に引き戻された。契約が遂行されたようだ。

 ただ元通りという訳ではなかった。自分の中に存在する力が、増えているように感じる。今錬気をすればひょっとしたら王国騎士でも相手取れるかもしれない。そう思わせるだけの感覚がある。名刀をそれと知りながら手に持つ、そんな感じだ。


「気持ちワル。なの」

 童女が半眼の目で、俺の顔を見ながらそう漏らす。

 きっとまた、肌の色の比率が変わっているのだろう。見る気も起きずフードを被ろうとして、破れ、なくなっていたことに気付く。増大した量と比べれば本当に微々たる力を使い、俺は錬気で外套を作り出し、改めてフードを目深に被った。


「ところで落涙、激震といい貴様といい何故この場所におった?」

 それは俺も気になる。ここ五十年、魔族が王国内に現れたという話は聞いたことがない。それが今や三体、それも魔王だという魔族だ。何が起きているのかと疑問に思わない方がどうかしている。


「私の目的はさっき言ったの。王国滅ぼすつもりでここまで来たの。激震の弱ちゃんもきっとそうなの」

「なんでそんなことを?」

 今更だろう。魔王が封印されるまでの間、されてから今までの間、いくらでも王国を滅ぼすタイミングはあったはずだ。その時には行動をしないで、何故、今なのか。


「最初はウホウホ言っているだけの人間なんてどうでもよかったの。異界人が現れて急にインテリ振り始めたのもまあいいの。でもさっきのみたいに死なない人間が私の安眠を妨害してくるのは許さないの」

「……待て、落涙。人間が魔界にやって来たというのか?」

「そうなの。どうやって境界を越えて来たのかは知らないけど三年ほど前からうじゃうじゃ来るの。弱いくせに湧いて出るし、死なないし非常にめんどくさいの。やられた弱ちゃんも大勢いるの」

 俺たちは魔界侵攻の話何て一度も耳にしたことがない。勇者候補だった俺たちがだ。


「何かの間違いじゃないか? 俺は勇者養成校に在籍していたけど境界を越える方法なんて習ってないぞ。エレンシア王国で知られていない技術を他の国が持っているとも思えないんだけど」

「間違いはないの。魔界に来ていた人間の家紋と同じ家紋を掲げている国をたまたま見かけて滅ぼしたとき領主がぴーぴー囀ったの。すべてはエレンシア王の一計だーって死ぬまで命乞いしてたの」

 草原の村で聞いた滅んだ国だろうか。どうやら下手人は童女らしい。


「ふむ、五十年か。いや五十三年。一心から何か聞いておらぬか?」

 肉体を鍛え、錬気を鍛え、最終的にその錬気を封じられた時まで記憶を手繰り寄せた。しかしそこに、祖父さんから重要なことを伝えられた覚えはない。

「いや、そもそも俺は祖父さんに戦闘訓練させられた覚えしかない」

 本当に思い出すのは俺を無能とそしる祖父さんの顔だけだ。暖かな記憶なんて物はなかった。もしも春奈がいなければ俺はどうなっていただろう。


「ふむ、ならば娘のほうか。あやつは真実を知っておったようじゃし、何か他にも知っておるかもしれん」

 確かに春奈は何故か祖父さんと灼眼の魔王の戦いを知っていた。おそらく俺の目が届かないところで何らかのやり取りがあったのだろう。


「のう小僧、あの娘は何者なのじゃ?」

「ただの幼馴染だよ。俺と同じ純血の異界人で、実家は女神教会、女神の祝福を受けて聖剣も賜っている。それくらいだ」

 物心ついた時から傍にいる、何も特別なことはない。ただ才能があって、祖父さんに気に入られて、強くなって、それでも何も変わらない。才能がある人間としてみればただそうあるだけの女の子だ。甘い物が好きで、料理上手で。多少の虫は平気だけどゲジゲジがだめ。そんな女の子だ。


「その目の持ち主なの?」

 童女が浮遊している魔王の目を指す。そこには春奈の力が宿っている。

「そうじゃ、娘自身はあらゆる聖力・魔力を同時に発動しておった」

「それは人間じゃないの」

「我もそう思う。じゃが、そう言うと小僧が腹を立てるぞ」

「弱ちゃんのこと何てどうでもいいの」

 対して興味もなさそうな目をしている癖に、童女はどこで覚えて来たのかつばを吐く真似までした。


「異界人なんだからお前らの常識が通じない人間が居てもいいだろ」

「そうじゃの、それは一理ある」

 まるで聞き分けのない子供に親が適当に返事をしたようだった。実際、俺が春奈を人間じゃないと認めることは未来永劫ないので、魔王の行動に間違いはない。


「まあいいの。問題はそいつの身体が貰えるかどうかなの。どこにいるの?」

 俺が訊きたいくらいだ。ライナの言葉を再度思い起こす。符丁や暗号の込められるスペースもない短い言葉だ。

「王都とは聞いたけど、どことまでは」

「ふん、逃げたと思ったら即出戻りか。忙しいの」

 俺もそう思う。俺の中の魔王を討伐しない限り、二度とその地を踏むこともないはずだった。


「そうなの。なら目的地は一緒だし付き合ってやるの」

「何を企んでいる?」

「そう警戒せずともよいじゃろう。落涙は恐らく面倒事をこちらに押し付ける魂胆なだけじゃ」

「よくわかっているなの。年の功なの」

 警戒をしたこちらがバカみたいだった。童女の高い戦闘能力はこちらの助けにもなるだろうし、断るいわれもないだろう。

 どちらともなく手を差し出し、握り合う。

 魔王と手を組んだ勇者、魔王と契約を結んだ勇者、どちらが人類に対しての裏切り者と呼ぶに相応しいだろう。



 日中は休み、日が落ち切れば魔王の力を用い駆ける。

 昼夜が共に三度入れ替わればもう王都だった。


「取り壊されているかと思ったけど」

 身を隠しながらも、俺は自宅を目視していた。

 王城に呼ばれたあの日から何も変わっていない。外出中に空気を入れ替えておこうと開いた窓すらそのままだった。しかし、視線をずらせば倒壊させられている家屋もある。それは、春奈の実家の教会だった。


 世間では春奈の扱いはどうなっているのだろうか。

 昼まで待って情報を得ようかとも思うが、さすがに王都の連中であれば俺の顔を知っている。

 童女に目をやるが、とてもじゃないがそれを勝って出てくれるような殊勝な心はないだろう。


「隠し部屋か何かないかの?」

「ないよ。さすがにずっと育ってきた家だ。あれば気付く」

「一心が封印していたとしてもかの?」

 その発想はなかった。しかし家の敷地面積を考えると隠し部屋のスペースはない。

「私物はどうしたのじゃ」

「王立博物館に寄贈したよ」

 三年前に祖父さんが亡くなった時、王の使いがやって来た。伝説の勇者の遺品を保存したい。そう申し出られ、年金等で世話になっているし、とくに祖父さんにいい思い出のない俺は二つ返事で渡した。


「お前はバカかなの」

「なんでだよ?」

「全盛期の灼眼を封印した奴の遺したものを手放すとかあり得ないの。いいかなの。今でこそきゅ~と物体になってる間抜けなバカちゃんだけど、全盛期の灼眼はそんな簡単に封印されるようなタマじゃないの」

 褒めるなら素直に褒めろと零す魔王を無視し、童女が続ける。


「その力、継ごうとしないとかバカとしか言いようないの」

 一理ある。確かにそういった発想も出来るだろう。だけど、それはあくまでも他人だからだ。祖父さんが亡くなった時、俺のもっとも強かった感情は哀じゃない。楽だった。

 強くなれと扱くくせに、ある程度強くなるとその度に祖父さんは俺の力を封印してきた。そしてまた俺に対して無力、無能、愚図と罵り、訓練をさせる。そんな日々が十年以上も続いたのだ。

 祖父さんの匂いなんて、俺は家に残しておきたくなかった。


「過ぎたことじゃ。それにそんな物に彼奴が重要事項を残すとは思えん。手がかりくらいはあったかもしれんがの。小僧、頭を捻れ。我が小僧の肉体を奪おうとした時、我を小僧の魂に封印しようと罠を張っておった一心じゃ。何かまだあるはずじゃ」

 どれだけ、祖父さんは俺を嫌っていたのだろう。魔王を封印する器として魂まで使われるとは思ってもみなかった。徹頭徹尾、あの爺は俺を物扱いしていたのだ。


「悪いけど、何も思い浮かばないよ」

「とりあえず私は城へ行くの。付いて来るのなら勝手にしろなの」

 何も収穫がなさそうだと踏んだのか、童女は自分の目的へと移ったようだ。

 暴れるのなら、その隙に王城を探り、春奈の居場所を突き止めるのがいいかもしれない。

 俺は付いて行くことにした。


 夜半だからだろう。王都の灯りは落ち、今は月夜だけが街を照らす。

 昼間は人通り豊かで喧騒に包まれる中央通りも今は風の音すらよく聞こえるほど静まり返っている。

 この時間にここを訪れるのは初めてのことで、その静寂さは不気味だった。


「小僧、この辺りはこうも静かなのか?」

「この時間に来たことはないからわからない」

 そうか。そう魔王が短く答え、また口を開く。

「五十三年前か、その頃は勇者共が見回りをしておったものじゃがの」

「魔族はここ五十年現れていないし魔物も人里にはめったに現れないからな」


「ではその稀が、今晩とは何とも出来た偶然じゃの」

「何だって?」

 とぷん。水溜りに何かが落ちる音がする。


 月光の下、黒い水溜りが、せり出された。

 中から黒い霧が生まれ、それが晴れたところで魔物が姿を現す。

 獅子の頭部に虎の胴、尾は蛇で、翼は骨。


「魔物って、魔族も襲うのか?」

「力量差次第じゃ。我らを前に牙を向く魔物なぞ初めて見るがの」

「なまちゃんの弱ちゃんなの」

 童女が肩を勢いよく回し始めたが、魔物はその双眸から敵意を取り除くことはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ