表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/103

第92話 1番最初に攻略したギャルゲーのキャラクター



富田林とんだばやしさん! ちょっと聞きたいんだけど、『ふとんが、ふっとんだ!』のこと知ってたの? それとも偶然?」


「それについては逆にわたくしから質問がいくつかあるのですが、よろしいでしょうか? 藤咲ふじさきさま♡」


「いいよ?」


藤咲ふじさきさまの初恋は、いつでしょうか?」


「34才の時に精神病院入院していた時に出会った、19才の女の子だよ?」


「それまでに、デートとかはしたことがないのでしょうか?」


「いいや。小学校5年生ぐらいの時、男女2対2のダブルデートをしたことがあるよ?」


「そのデートあいては、初恋ではないのでしょうか?」


「僕も初恋はしていると思っていたんだけど、初恋ではなかった。ただの、せきが近かったなかよし」


「なぜ、そう思われたんでしょうか?」


「34才の時に精神病院入院していた時に出会った19才の女の子とは、出会った日から長時間みつめあってる事が多かったんだけど。最初の内は、その女の子は元気をなくしていたんだ。でもその女の子を元気にしようとして元気にすると、僕も元気が出てきたんだ。それで僕もその女の子もいつもニコニコで見つめあってたんだけど、恋愛感情にうとかった僕もさすがに恋をしている事に気づいて。必然的に今までのは恋ではなく、ただの好みで。そのいつもニコニコで見つめあっている女の子が、『僕の初恋だ!』と気づいたんだよ」


「『なかよし、ぞうふくびーむ! ビビビビビ!』だ!」


「そうだね、ディディウスモルフォの羽の方ちゃん。たぶん猫屋敷・キナコちゃんも、恋をしたことがあるね」


藤咲ふじさきさま♡ つまり、ひとめぼれなのでしょうか?」


「おそらく。後から考え直してみると、そうなるね」


藤咲ふじさきさま♡ なぜ、その女の子だけ好きになったのでしょうか?」


「わからない。全部あとづけの理由になるけど、顔の系統が僕と似ているから『僕から見て世界一の美女に見える』からとか。よくよく考えたら僕がやった事のあるギャルゲーで、1番最初に攻略したキャラクターに似ているからとか?」


「「「それだ!」」」

 まわりにいたフェアリーたちの、何匹かがツッコミを入れる。


「いや、あとづけの理由ね! 主な理由は、『何のわだかまりもなく心が通じ合う状態で、たくさん見つめあったから!』だからね! 第1初めて見つめあった時はその女の子は元気をなくしていて、1番最初に攻略したギャルゲーのキャラクターに似てなかったよ?」


藤咲ふじさきさま♡ 何の理由もなく初対面の異性と、『出会った日から長時間みつめあってる事』はないのではないでしょうか?」


「ああ、それにも理由があって。僕は子供の頃ガンで入退院をくりかえす母親につれられてエホバの証人しょうにんの集会に行ってたんだけど、母親が自殺で死んだ時に個人主義に目覚めたんだ! そのエホバの証人しょうにん強調きょうちょうする教えに『偶像崇拝ぐうぞうすうはいの禁止』と言うのがあるんだけど、その女の子と一言二言話す中に出てきたから『もしかしてエホバの証人しょうにん?』って聞いたんだ。その時から、しょっちゅう見つめあってた。でも僕が恋心に気づいて『生活保護の無職だから口説けない』みたいなことを言ってからは、見つめあっても心は通じ合わなかった。でも僕が小説家デビューして10年分の生活費をかせいで僕の連絡先れんらくさきを送って連絡れんらくが来たら、『何のわだかまりもなく心が通じ合う状態で、たくさん見つめあえる』世界一のなかよし夫婦ふうふを目指せると思ってる。まあ、その女の子の1番好きなあいてがもう僕ではなくなってる可能性の方が高いけど。将来の約束やくそくをして、その女の子の将来をしばることもしなかったしね」


挿絵(By みてみん)


「エーベルージュ」のキャラクター「コー・ダインハート」似の元気な女の子を描いてもらおうとしたのですが、マイクロソフトコパイロットが全然言う事を聞いてくれませんでした。


よければ、画像検索をしてみてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ