表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

第5話 呼ばれし森〈後編

朽ちた社殿の隅、土の上からわずかに角を覗かせていた

“それ”を見つけたのは、陽が傾き始めた頃だった。


引き寄せられるように手を伸ばす。

触れた瞬間、冷たさが指先から這い上がる。


──黒い手帳。


革のような質感。乾いた表面。

まるで誰かが長年使っていたかのような風格があった。

けれど、埃を払うと、まるで新品のような艶を見せた。


その瞬間、空気が、歪んだ。


──ぴしり。


音ではない、感覚の亀裂。

世界のどこかが割れたような、そんな感覚だった。


見上げた空は静かなはずだった。なのに──揺れていた。

風が吹いていないのに、木の梢がわずかに震えている。

音のない“ざわめき”が森全体に満ちていく。


(これ……わたしのノートじゃない)


思った瞬間、ザックの中を再び確認した。

やはり、自分が持ってきていたはずの手帳はどこにもなかった。


代わりに、今ここにあるこれは──“それ”に似ている。

だが違う。もっと古く、もっと禍々しい存在感がある。


(持ち帰っては……いけない?)


脳裏に微かな警鐘が鳴る。


それでも、手は動いていた。

何かに操られるように、梓はその黒い手帳を

抱きしめるようにして鞄へ入れた。


瞬間。


──ずしん、と地鳴りのような音が、どこからともなく聞こえた気がした。


森が……呻いている?


梓は本能的に「逃げなければ」と感じた。


振り返らず、石段を駆け下りる。

視界の端に、社殿の前──誰もいなかったはずの場所に

黒い影が“佇んでいた”気がしたが、それを見る勇気はなかった。


走る。息を切らし、森を抜ける。

山のふもとの自転車まで戻る頃には、手足の感覚が薄れていた。


そして──自宅。

ベッドに倒れ込んだ梓は、鞄からあの手帳を取り出す。


恐る恐る表紙を撫でる。

なぜか、持ってきたはずの自分の手帳の記憶が遠く感じる。

まるで、最初から“これ”を持ってきたかのように。


(違う……わたしのは……もっと、安っぽい手帳だった)


だが、思い出せない。


手帳の金具に、指がかかる。


──開けてはいけない。


心のどこかでそう叫ぶ自分を無視するように

指はゆっくりと動く。

けれどその刹那、部屋の空気が重く沈んだ。


(まだ、早い)


どこからか、そんな声が聞こえた気がした。


梓は手を止め、静かにそれを机の上に置いた。

空が遠く、軋む音を立てている──気がした。


(→次話へつづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ