表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/23

第八夜 自由なカラスと牧羊犬の物語

 王子はこれまで他人の名を覚えず、興味を持ったことはありませんでした。

 けれど少しずつ変わりつつあります。


「そなたはどうして街角に帰りたいんだ。ここなら食うに困らないのに」

「行けばわかります。遠くを夢見るだけなのは、寂しいものです」


 吟遊詩人は目を閉じてうたいます。

 ある村に藍のカラスがいました。

 カラスは森で暮らすより、人の近くにいれば美味しいものを食べられることを知っていました。


 村には羊飼いがいて、金目の牧羊犬をそばにおいています。羊の番をする以外は鎖で繋がれています。


 犬は動物の言葉でカラスに問いかけます。

 空を飛ぶのはとても楽しいんだろうね。

 ぼくはここしか知らないから、村以外のことを教えてほしい。


 カラスは答えます。

 君は牧羊犬。そこに行けやしないんだから。

 今知っていることろだけが全てのままの方が、幸せじゃないかい。


 人に飼われている限り、犬は村の外を知るすべがありません。


 犬はそれでもお願いします。

 思いを馳せるだけでもきっと楽しい。


 根負けして、カラスはあたりを飛び回り、見える景色を犬に教えるようになりました。


 あの丘のむこうには海がある。

 村にある池と違って、波というものが常に寄せて返す不思議な場所。


 それを聞いて犬は金の目を更にキラキラさせて鳴くのです。


 犬が楽しそうに聞いてくれるから、カラスは何度も犬に話しました。


 ある時たまたま鎖のつなぎがゆるくて、犬は飛び出すチャンスを得ます。


 一度でいいからカラスが教えてくれた海を見てみたくて走りました。


 犬がいなくなったことに気づいた羊飼いに連れ戻されてしまいます。


 もう逃げないよう、鎖は厳重になりました。犬は泣きながらカラスに言います。


 君の言うとおりだ。海を知らなかったら、ぼくは牧羊犬のままで満足していたのに。


 カラスは答えます。

 いつか同じ生き物に生まれる日が来るかもしれない。

 一緒に海を見るのは、そのときの楽しみにとっておこう。

 寿命がふたりを分かつまで、カラスは犬のそばにいました。


 

 もしかしたらふたりは今、魚に生まれて広い海を旅しているかもしれません。


 うたい終えて聞こえるのは王子の寝息だけ。


 他の楽士がこのライラで演奏しても、王子は眠りません。

 王子と吟遊詩人の間になんの因果があるのか、知るすべはありませんでした。 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 外の広さを知らぬとも、何不自由なく暮らしていれば満足なのかもしれない。 でも、カラスから聞く外の世界に想いを馳せて……そして実際に見ようとした海。 知らずにいたら、想い焦がれることもなかっ…
2024/03/28 21:19 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ