表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/41

中間考査前

「ほらよ。問題作ってやったから、今日からおめえら特訓しろ」

「や〜ん。遥くんありがとう〜」

「さすが遥くんだ、感謝だよ〜」

 朝のホームルーム前、教室でいつも通りカバン置いてたら、遥が伊東藤本とそんなやり取りしてる光景が目に入ってきた。

 わざわざこの2人のために対策問題作ってやったんや…マメやな〜。ちょっとびっくりするマメさやわ。

「いいか? これは施しじゃねえからな。おめえら俺に貸し一つだぞ? 分かったな? 貸しは返せよ」

「返す返すって」

「貸し返すから」

「赤取ったら教師じゃなくて、俺が酷え目に合わせっからな?」

「大丈夫! ちゃんとやるから」

「質問する。教えてね。遥くん」

「……おまえ、家で問題作ってきたんや。すごいな遥」

「復習のついでだし、そんなすごい事はやってねえよ。こいつらのレベル超絶低いし」

「いやでも、普通は問題作ってこんやろ…」

「教えろっつークセに、やらせる工夫してやんねえと、絶対やらねえんだから、しょーがねえだろ?」

「遥くん、分かんない」

「1問目、分かんない」

「さっそくかよ! 1問目って一番簡単だぞ⁉︎ 入学してすぐんとこだぞ。どうなってんだよ。おめえらの頭ん中は?」

 そんな文句を言いながら、初歩とも言えんような問題について、めっちゃ丁寧に説明を始める遥に、オレはただびっくりな顔する。

 伊東藤本の分かってなさもびっくりやし、遥のマメな教え方にもびっくりや。

 そらアテにされるって…こんな面倒見てもらえるなら。

 ついでやしとオレも遥の説明に聞き耳を立てると、こいつの説明、数学好きて言うだけあって、丁寧でめっちゃ分かりやすいし。

 こらオレも今回はそこそこやれるんちゃうかて思えてくるな。

 遥とやれば遅れた分ぐらい、普通に取り返せそうやし、ちゃんとやろ。

「おい待て、伊東。なんでそこが3になるんだ? おかしいだろ? 12ー4で3とか、バカだろ」

「あ、ほんとだ。よく気づいたね、さすが遥くん」

「すごいね遥くん。数学が百点だっただけあるよ」

「すごくねえ。解けて当たり前の問題解いて、すげえとかねえだろ。百点は普通だ」

「数学は百点が普通なんけ?」

「普通だろ。教師がどんぐれえ出来るか調べるテストで、意地悪な問題ねえのに落とさねえだろ」

「引っかけとか、なかったんや?」

「実力テストで教師は勝負かけてきたりしねえしな」

「教師に勝負かけられるって、おまえのテスト観おかしないけ?」

「中学ん時はそうだったぞ? 明らかに範囲越えた問題が絶対1問はあったし」

「弥勒くん、ダメだよ。遥くんの数学は次元違うから」

「そうだよ、弥勒くん。理解出来る次元じゃないから」

「いや、テストの出題範囲越えたらあかんやろ。教師おかしいって」

「中学の数学は変な教師だったから、そういうのが普通だったんだよ」

 おかげで鍛えられたとか言うてるけど、意味不明や。

 習ってへん事出来るおまえが変なんちゃうんけ? とかオレは思うで。


「む? 中学の数学なりか? 面白す先生だったなりよ」

 昼休み、興味が湧いたし慶太んとこきた彼方に、中学の授業の事聞いてみたら、そんな答えが返ってきた。

 数学者崩れやったて。

「何やら変わった問題出す、面白す先生だったなり。懐かしき〜」

「数字をこよなく愛するヤツだったしな」

「中学生の遥と彼方をすごく可愛がってたんだよね? 中学生の彼方、かわいかっただろうな〜」

「変わった問題を出すて、どんな問題や?」

「代数先生だったなりから、代数問題だったなり」

「習ってねえ記号使わせてくる変な教師だったよな」

「先生これ解けるなりか? いっぱいしたなり」

「習ってへんのに、何で解けるんや」

「本読めば出てくるじゃん。漢字といっしょで習ってなくても、ある程度は分かるだろ?」

「おまえ数学の本を読むんや?」

「父親数学者だしな。家に数学の本いっぱいあるから」

 オレの親も大概やと思てたけど、こいつらの親も大概やな。英才教育っちゅうやつか。

 いや、オレは英才教育受けたわけやないけど。

 でも数学者崩れが数学者の息子娘に興味持つんは、ある意味当然で普通か。

 親が変わってると、子どもは苦労するもんやしな。

「ミロク苦労人なりか?」

「オレのはまた別方向やったけどな。それより、今度のテストは遥のおかげで安心やわ」

「弥勒、俺数学以外は普通だぞ?」

「学年3位やったんやろ? 他もそこそこっちゅう事やんけ」

「かなタソ勝ったなりが、はるタソもよろしだったなりね。ぷぷ」

「うっせえ。次は勝つ。慢心と油断のせいだし、いつまでもその栄光の座は続かねえ」

「また吠え面かかせてやるなりから、かかってくるよろし」

「彼方、おれといっしょに勉強しようね」


 放課後、買い出しして着替えたら、遥の料理教室開始や。今日はハンバーグの予定。

 油が怖い遥には、ちょっと高度かもしれん。

「う〜弥勒…目が、目が痛え…うー」

「あかんあかん。目擦るな、擦ったら余計酷なる」

 玉ねぎのみじん切りごときで泣く遥のせいで、作業がなかなか進まへん。

 やめろ代ったるっちゅうても聞かへんし、こいつ。

「諦めてオレに代われって」

「やだ。玉ねぎごときに負けたら、俺のプライドが許さねえ」

「どんなプライドやねん、それ」

「野菜ごときが人間様に勝てると思うんじゃねえっ。切ってやる。うー…」

 モタモタ時間かけるせいで、余計玉ねぎの成分が飛ぶし、遥はめっちゃ時間かけて、ハンバーグのタネをまとめるまでやった。

 オレがその間に付け合わせとかサラダとか汁物を作ったら、なぜか遥が怒りだす。

 何や? オレ、何で怒られてんねん?

「むー。弥勒が勝手な事する」

「勝手て…他も作らな足らんやろ?」

「俺が苦労してる間に他作るんじゃねえ。むー」

「いや、腹減るし早よ食いたいやんけ」

「そっちも作りたかった…作り方知らねえし、それ」

「ちょっとずつ覚えろや。ちょっとずつでええって、何回でも教えるし。な?」

「そんな悠長な事言ってたら、1ヶ月じゃ出来るようなんねえぞ?」

「アホ。1ヶ月で全部出来るようなるとか、無茶言うな。もっと時間かけてやれって」

「ん? 来月も教えてくれるのか?」

「当たり前や。出来るようなるまで教えたるし、今回は納得せえ」

「そか。俺今月だけかと思ってた」

 どうやら料理教室は今月限定やと思ってたらしい。

 1ヶ月で出来るようになるとか、どんな才能あっても無理や、実はこいつアホなんけ?

 機嫌直ってもやっぱり油にビビるし…遥ビビり過ぎや、ビビるからはねるんやって、そんな腰引いたら余計危ないから。

「でも、ジュージュー言ってて怖えじゃんっ」

「大丈夫や。怖ないって」

「飛んだっ! 今ピッて飛んできたっ」

「大丈夫や、ヤケドはしてへんやろ? どもないって」

「でも熱そうで怖えっ! あち! また飛んだ!」

「代われ、オレやるから」

「そうはいかねえだろ! あちちっ! 出来るようなる!」

 ビビりながらも出来るようにはなりたいらしく、オレが代わるより手間かかるけど、しゃーないからハンバーグ焼かせたる。

 オレはこっちで他やっとくしかないか。

 盛り付けとかやれば安全やっちゅうてるのに、こっちやらんでなんで焼く方やりたがるんや。

 遥が大騒ぎしながら焼いたハンバーグ持って、テーブル着いたら向かいあって、ようやくメシの時間や。

「うめえ。ハンバーグうめえ、胡麻和えもうめえ、味噌汁もうまー」

「昨日の煮物もちゃんと食えよ」

「食う。味しみてうめえ。弥勒の煮物うめえ」

「明日は平和なやつ作るで。揚げたり焼いたり炒めんメシにしよ。おまえには早いて分かったし」

「えー? 俺ちゃんと出来るようなりてえぞ?」

「いや、他の先に出来るようになれ。その方が効率がええし」

「むー」

「むー言うてもあかん。しばらく遥は煮ると茹でるや、煮る茹でる係な」

「係か。係だったらしょーがねえな。でも切るもしてえ」

「ほな、切る煮る茹でる係や。焼き揚げ炒めはオレがするしな」

「うん。分かった。弥勒と分担だ。分担作業か、チームみてえだな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ