表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ムーンライト・ソナタ  作者: 神山雪
第四章 サナトリウム

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/37

第五話


 帰りの電車にはすんなりと乗ることができた。雨宮と駅で別れた柚月は、家に向かう道すがら、彼女が言った「ツクヨミ」について考えていた。電車の中でも、彼女は終始無言だった。夢見るように目を瞑り、自らが抱いた「確信」に身を任せている。


 ツクヨミ。


 漢字で書くと、月を読むと書いて月読。確か、古事記に登場する夜と月を司る神の名前だ。あの方の名前、と雨宮が叫んでいた。「夜の神」にはきちんと名前があったのだ。

 喉に小骨が刺さったみたいな引っ掛かりを感じている。

 ……どこかでこの名前を聞いたような気がした。正確には見たような。学校ではなくて、家でもなくて。


「月読」。


 ――○○くん、柚月くんに少し弾いてくれないかな。


 先日見た夢では、恩田先生が登場してきた。顔も思い出せない、その〇〇くんも。月が泪を流したような綺麗な音がよみがえる。夢には、こういう続きがあった。弾き終わった後に、○○くんが笑う気配がする。恩田先生は静かに拍手をする。釣られて柚月も拍手する。呆然と。どうだった? と○○君が訪ねてくる。柚月はこう答えた。「ひかりが流れてくるようだった」と。


 数回瞬きをして、その瞬間の記憶を頭の裏側に呼び起こす。


 ……そうだ、恩田先生はその次にこうも言っていた。「あなたたちは似ているわね。そっか、○○くんも柚月くんも名前に月が入っているものね」と。


 ぼやけていた映像が少しずつ明確になっていく。ピアノに向かう細い背中。弾き終わった後に向けた顔は、やたらと綺麗に整っていた。恩田先生なら、誰だかわかるだろうか。いや、辞めてから結構経っている人間がこんな質問をしても、迷惑なだけだ。手がかりになるものが自分の記憶しかない。同じ教室に通っていた生徒の名前を知る術は……。


 一つだけある。それは、鍵盤の記憶の中にあるはずだった。




 自宅に着いたのは八時半を回っていた。父は居間で民放のバラエティを見ていて、母は台所で片付けをしていた。二人とも食事を摂ったらしい。各々の時間を楽しんでいる。


 家に帰った柚月は、久しぶりにピアノの横の棚を漁った。バイエル、ブルグミュラー、ソナチネ、全音ピアノピースを入れたファイル。その中で取り出したのは、出演したピアノの発表会のパンフレットだった。出演した会は、記録のために捨てずに保管しておいたのだ。名前と弾く予定の曲が明記されている。


「どうしたの?」


 台所で作業をしている母の美津子が、帰ってきて急に棚を漁り出した柚月に怪訝な顔をした。ちょっと確かめたいことがあって、と誤魔化した。飯はどうするのかと聞かれたので、あとで食べると適当に返した。


 一番最初。小学校一年生の頃に出た時のパンフレットが見つかった。

 音を追いかけていた原初の頃。


 自分の名前と曲名を見ると、弾いたのは『もののけ姫』のテーマだった。アニメの曲だったような気はしていたが、まさかジブリのアニメ映画だったとは。全く覚えていなかった。てっきり『アンパンマン』とか『ドラえもん』とかだと勝手に思っていた。指先で名前をなぞっていく。桐島公平。小3。人形の夢と目覚め。衛藤夏海。小5。エリーゼのために。大河内翔太。小6。ガボット。


 柚月の手が止まる。

 音無月読。


 その人は古事記に登場する、夜の神の名前を持っていた。


 曲は――




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ