表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

神の視点でファンタジーを作るお話

神の視点で異世界ファンタジーを作ろう 魔ヒロイン設定について

作者: 粘々寝

よくよく考えたら魔ヒロインと一切面識ないのに助けてもクソもねぇだろ!



割とノリだけで決めてしまった

ポンコツ系魔族領辺境伯の令嬢がヒロイン…という事で


イメージを固めるという意味合いも込めて

お絵描きソフトダウンロードして真面目にセミロング金髪のゴスロリ系の女物の絵を書いたら

バ〇テ〇の秀吉になっていた…どういうことなの?

所詮ド素人ではヒロインの絵も満足に書けないというのか…


というどうでもいい話は置いておいて


物語としてポンコツが許容されるのかを真面目に考えて見た。


まず貴族の令嬢とは何かをGoogle先生に問うてみました。

(ブックオフとかじゃ貴族の生活とか置いてないしね)


その結果が

貴族の令嬢は身体以外でも心も純真無垢である必要があったらしい。とのこと

しかも男と会う事は許されず、隔離された世界で生きる事を強いられるそうだ。


…あれ?何か適当に考えた設定が割とマッチしていたらしい。


18歳頃になると社交界に参加して結婚するんだそうだ。


まぁ婚約者がいる設定はあながち間違ってもいないだろう。


こういった背景があるならば、

貴族の令嬢は世間知らずであってもおかしくはないということではないだろうか

純粋に世界平和を考えていてもおかしくないよね!(殴


次に貴族や王族の息子・娘が絶対に強いのかと言えば…


競馬の馬を考えて見て欲しい

優秀な血統のサラブレッドが必ず勝てているだろうか?

wikipedia先生によると親の能力は精々33%程度しか受け継がれていない。

残り66%は自身を取り巻く環境によるもの…つまり努力による能力向上によるものとなっている。


魔王や魔貴族の娘=強いという図式は必ずしも一致しないって事ですね。はい

親の経験からくる英才教育を施される事によって強さを得る事が出来ると考える方が妥当でしょう

なろう的にはスタンダードではない気がするが


こんな感じなので物語的に大きな矛盾要素ははらんでいない…

という事で脳内妄想プロットを大幅に修正しなくて済んだ…ということです。


なので精一杯アホのこ元気印に描写していこうと思います。

ただ、オープニング時点で笑顔にしようとしていた領民を目の前で勇者や国王軍に惨殺されるので

闇落ちしないかが心配になりますね(魔族なのに)


ゴブと交流のある辺境伯の娘なので開幕からゴブ集落への亡命ルートとなるわけですが

人間軍の魔族いびりは留まる事を知らず、

緩衝地帯であるゴブ集落もまとめて制圧して再起不能になるまで叩き潰そうとします。

目の前で交流中のゴブリンの集団惨殺からの奴隷化が人間達によって展開されようとしている。

…んん?ヘヴィだぜ…


彼女は物語最後までポンコツのままでいられるんだろうか…心配ですね(ゲス顔


肉染みが肉染みを呼ぶ!(暴風)


主人公は魔族絶対殺すマンの修羅だしこの世界どうしようもない気がしてきましたよ。


ゴブリンもがんばれ♥がんばれ♥


追記

デーモンの繁殖能力が低いという設定が追加された事で

無事母親がサキュバスという設定が付与されました。親父は純デーモンです。

ちなみにこの世界のサキュバスは貞操観念も羞恥心も普通にあり、オスは選びます。

相対的に強くてカッコよくて優しいオスじゃないと見向きすらしません。

食事も普通にジャガイモっぽいものとか食ってます。


なので人間っぽい見た目であってもどこもおかしくはないな?(殴

主人公+魔ヒロイン+ゴブの設定が固まったので

若干1章部分のシナリオはほぼほぼ出来そう。


でもリリースするのは3章くらいまで書き上げてからになるのだろうか。

どの道中盤のプロットが全く定まってないもんげ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ