表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Kanの短編集

誰も読まない小説

作者: Kan

 誰かが読むものと思ってペンを取れば、口から吐き出す会話と同じで、どう足掻いたところでそれは嘘でしかない。誰も読まない時間に、誰も読まないものと思って、小説を投稿したならば、本音が吐けるのだろうか。そんなことを頭で考えている内には、思考というものが、自分の感覚を抽象化してゆく。そうなれば、これはやはり嘘である。

 それでも、誰も読まない小説と題し、形もない、夢で見たような幻を自由に描いてみたならば、それも自分にとってはなんらかの意味を持つのだろう。勿論、そんなうわ言の断片のようなものが、誰かに価値をもって迎えられることもないというのに。

 これはそんな天邪鬼な思いにかられて、夜半に描いた物語である。


           *



 雨の日のことである。河童がおった。ざあざあざあざあと降りしきる雨には隙間もなかった。その中に河童がぽつりとひとり。


 河童は泣いておった。河童は子供を見失ったと言って泣いておった。


 河童は母親だった。


 母親の河童は子供を連れて、川から這い上がって、ここまで来たのだった。


 河童の母親は、子供に見せたいものがあった。


 雨の日のことで、皿が乾く心配もなかった。だから、母親は子供を連れて、じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶと水溜りを踏みしめて歩いてきた。


 河童の母親は雨の中で、一寸先も見えなかった。


 気づいたら、河童の子どもはどこにもいなかった。


 母親は、いてもたってもいられなくなって、人間のいる民家へ走った。


 人間は河童を見て、化け物だと騒いだ。


 人間は泣いている河童の母親を寄ってたかって殺した。


 河童の子どもはどこにいったのか分からない。


 河童の子どもは、雨のなかで泣いていた。


           *


 殺戮の斧を振るうのは誰か。子どもを隠した雨は何か。何故河童は殺されたのか。化け物とは何か。

 今日も誰かが泣いている。

 僕たちはこの河童と変わらない。


 でも、河童を殺した人間たちも僕たちだ。

 子どもを隠した雨も僕たちだ。

 這い上がってきた川も僕たちだ。

 踏みしめた水溜りも僕たちだ。

 殺された河童の母親も僕たちだ。

 雨のなかに一人残された河童の子どもも僕たちだ。

 

 じゃあ、母親が子どもに見せたかったものってなんだ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 母親が子供に見せたかった物はなんだ? それはこの世の残酷さ それは人の凶暴性 気が抜けない、世界 世界の美しさ。 母親は子供に見せたかった 水の中から出ようとしない子供に見せたかった …
[良い点] ∀・)ざっと読むとニヒリズム的なものを感じるぐらいなんでしょうが、よく読むとすごく深い溝の中へと入っていける作品ですね。オチのパンチに見事にやられました。とても短い短編作品ではありますがボ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ