表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アミュースケールによる種々のスケッチ  作者: アミュースケール
5/56

存在

存在とは愛である


存在するだけで


この世界の何かの役に立っており


この世やあの世を含めた


大宇宙マンダラの一翼を任せられている


存在は「ある」


存在を尊重しよう


存在を肯定し、大切にしよう


存在は、生である


愛とは永遠にさせる力を持つと


ソクラテスが言った


存在は永遠である


たとえ肉体が朽ち果てようとも


心のなかにはその存在が有り続ける


存在に死はない


手塚治虫は「火の鳥」のなかで


科学的な視点や化学的な遺伝子のレベルからのアプローチでも


存在や生の永遠性を可視化すること


表現することに成功した


ときに存在を嫌がる人々がいるが


それは、存在ではなく


いつか朽ち果てる、一過性の


退廃的な物質次元から考えているからである


存在からの心で感じていないからである


物質次元を物質次元だけと捉えるならば


物質次元には心も愛も存在もなくなってしまう


それはたいそう退屈な世界であろう


心のなかにある心から観るときに


すなわち魂から観るときに


存在は永遠であり


神の完全なるデザインや設計図を


観ることが可能となり、実感できる


もしも存在が無ければ


こうしてよろこびを分かち合えなかった


周波数を合わせて


存在が溶け合うときに


存在はひとつになる


つまり、大宇宙マンダラに繋がる


現に、いま、あなたもわたしも


このひとつの宇宙空間で


ひとつの大気を


赤子のように吸って


手をとり合って、生きている


存在は奇跡であると、同時に


存在は愛の結晶であり


存在は神である


たとえば、人間は


一人一人が神の一翼を担っている


とても高尚で無垢な存在であり


とても精巧で繊細な存在である


人間と万物、あの世、全てによって


神を体現している


存在は、存在によって、存在を産む


存在が無い段階から存在を産む場合は


それは創造神を産んだ絶対神である


この世からでは


絶対神を確認することは


絶対有、もしくは、絶対無として


でなければ、確認することが出来ない


たとえば、創造神が父親や母親であるならば


絶対神は祖父や祖母である


存在は意識無意識に関わらず


関わり合い、連動しあっている


躍動している


そのなかから


(はじ)き出されて


わたしたちの日常に出来事や


物事が起きてきている


存在にヒエラルキーなどは


本来は無いが


心の段階のなかには


ヒエラルキーが存在する


心は地獄の段階から


生きながらに天国の段階に到達することが


可能なほどの創造力を有している


地獄の曇った目から世界を見渡せば


一面が地獄絵図のような世界になる


一方、天国の透きとおった目から世界を見渡せば


一面、天国の楽園が顕現していくであろう


このときの目とは心であり


この心を育てていけば


存在の真価を発揮することが出来る


存在の真価とは


存在の最深部分である、神の性質


すなわち愛である


ある存在は、そこに居るだけで


あらゆるものを治め


天国にしていくことが出来る


たとえば、幼子はいるだけで


その場を明るくし、柔らかくし


天国にしていくのである


イエス・キリストは「幼子のようになれば、天国に行けます」


と、言われた。


わたしたちは、その段階に到ることを


意識無意識問わず


一秒たりとも忘れずに望んでおり


ひたすら強く求めている


愛とはすなわち


純粋無垢なものであり、潔白なものだ


最後にあえて言うが


人間は、存在しているだけで十分である


存在は常に、告白している


存在とは、なんと人智を超えた


不可思議なことか!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ