表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
思考実験劇場  作者: 坂本小見山
認識のいたずら
8/32

恋人の霊

 西暦二〇〇一年、東京。


 和彦の婚約者の真理(まり)が死んだ。


 真理の親から報せを受けた和彦は、急いで着替え、家を出た。電車に飛び乗り、椅子に腰掛けたとき、漸く、悲しみが込み上げた。

 込み上げたのは悲しみだけではなかった。そこには、悔恨の念もまた、渾然となっていたのだ。


 やがて病院に到着すると、真理の父親が待っていた。

「和彦君、よく来てくれた」

 そう言われたが、返す言葉が見つからなかった。父親は、そのことを察し、黙って和彦を霊安室に誘った。

 霊安室には、幾体もの遺体が並んでおり、その中に、真理の遺体があった。

 昨今の整形技術は進んでいると見えて、恋人の顔を巧く再現していた。とは言え、そのマネキンのように人工的な顔が、今朝の爆発事故の凄惨さを物語っていた。



 その夜、和彦は悔恨の念に苛まれ、眠ることができなかった。


 三日前、和彦は真理と口論になった。真理のポケットから、他の男の写真が出てきたのだ。真理は、これは友達の恋人だと言い張った。和彦は、なぜそんなものを持っているのかと問い質した。真理は、友達から借りた服のポケットに入っていたのだと言った。和彦はそれを訝しんだ。

「友達から服を借りたりするものか」

「仲の良い友達なんだから、別に不思議じゃないでしょう。あなたは、いつだって女の文化を理解しようとしないのよ」

 そう言って、喧嘩別れをしてしまったのだ。それが、和彦の見た真理の最後の姿だった。

 もう少しよく話し合っておくべきだった。そう思うと、涙が溢れた。


 そのときだった。

「和彦」

 耳元で呼ぶ声がしたので、和彦は驚いて飛び起きた。

 そこには、死んだ真理の姿があったのだ。その姿を見たとき、和彦の恐怖心は、不思議にも消え去った。

「真理!」

「和彦さん、私は別れを告げに来たのよ」

「そこまで僕のことを!それなのに、僕は君を疑ってしまった」

「いいのよ。和彦、どうか幸せになってね」

 そう言って、真理は和彦に口付けをしようとした。

 幽霊の顔が迫っても、和彦の胸に恐怖心が湧きあがることはなかった。

「物理的な意味で」存在しない、目の前の幽霊が、それでもなお存在しているのだとすれば、それは、「和彦の認識の中に」存在するものなのだ。即ち、この幽霊は和彦の所有物と言えるのだ。そんな漠たる観念があればこそ、恐怖を感じなかったのだ。



 二人の唇が交わろうとした瞬間、和彦のPHSが鳴った。彼は、その画面を一瞥した。

 和彦は、幽霊を見ても驚かなかったのに、画面に表示されている名前を見て仰天した。


 彼は、急いで通話ボタンを押した。

「和彦?夜遅くにごめん」

「真理!君は死んだんじゃなかったのか?」

「変なこと言わないでよ」

「昨夜の爆発事故に巻き込まれたんじゃなかったのか」

「え?まさか、私の友達が巻き込まれたの?服を貸していたから、ひょっとして・・・」

 それを聞いて、和彦の心中で、全てが繋がった。

「兎に角、お父さんに電話して上げるんだ。お父さんも、君を死んだと思っていらっしゃるから」

 そう言って、彼は電話を切った。


 さて、それでは、この幽霊は何なのだ?

 和彦と幽霊は、しばし見詰め合い、気まずい空気を共有せねばならなかった。

 真理の幽霊は、徐に口を開き、

「私、もう行くね」

 と、さも気まずそうに言うと、消えてしまった。


 だが、本当に気まずい思いをする羽目になったのは、後に残された和彦の方だった。

「あれは、僕の認識の産物だったのか。ああ、恥ずかしや!」

2017/03/25起筆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ