表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕に突然扶養家族ができた訳  作者: 太凡洋人
2561/2601

二千五百六十一 沙奈子編 「親子関係だって」

確かにあの時には、沙奈子の様子を見て、


『まだ早かったかもしれない』


と感じて。『ごめんね』と思ったりもしたけど、結果として絵里奈と玲那を受け入れたことで今のこの家庭があるわけだから、それだけを見れば、


『少々強引でもこの結果に至れたんだからそれでよし』


ってことになりそうだけど、こうなれる保証は何もなかったんだよ。本当にたまたまこうなれただけでしかない。


それなのに、強引にことを進めるのを礼賛する人は、上手くいかなかった時にはそれを誰かの所為にするんじゃないの?。子供が自分の思い通りにならなかったらそれを子供の所為にするんじゃないの?。


上手くいく保障なんか何もないにも拘らず強引に進めたことで当然の結果として上手くいかなかっただけなのに。


『親』に限らずそういう人がすごく多い気がするんだけどな。


職場の上司とかにも、そういう人がいたりしないかな。僕が以前勤めていた会社の上司はまさしくそういうタイプだったと思う。


とにかく自分の思ってる通りにすれば万事上手くいくはずだと何の根拠もなく思ってて、一方的に押し付けようとするんだ。しかも上手くいかなかった時には部下の所為にして。


そんなだから、現場の誰にも信頼されてなかったと思う。僕も信頼していなかった。


でも、だからと言って馬鹿にするつもりもないんだ。ただ信頼できないだけ。関わり合いになりたいとは思わないだけ。


仕事上は仕方ないけど、プライベートではそれこそ勘弁してほしいと思ってた。


そう思ってたんなら、自分自身がそんな風に思われるような人にならないようにしなくちゃね。


ましてや自分の子供にそんな風に思われるなんて、情けない限りだよ。


『子供には親のことなんか分からない。理解できない』


と考えてる人も多いかもしれないけど、それはそもそも、


『自分のことをちゃんと伝えるための努力をしてないのを正当化するための言い訳』


じゃないのかな。僕にはそうとしか思えないんだけどな。


親子関係だって結局は『人間関係の一種』でしかないんだよ。僕はそれを沙奈子と出逢って絵里奈と出逢って玲那と出逢って玲緒奈れおなと出逢って、確認した。自分ばかりが一方的に慮ってもらえるとか気遣ってもらえるとか、そんなことを考えてたら人間関係なんて上手くいくはずないって。


それと同時に、子供が上手く相手を慮って気遣ってってできないのは、そもそも経験が少ないんだから当たり前だって。親をはじめとした身近な大人たちが相手を慮って気遣ってってする姿を見て学んでいくんだって。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ