表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕に突然扶養家族ができた訳  作者: 太凡洋人
2424/2601

二千四百二十四 沙奈子編 「精神的なハードル」

二月十五日。水曜日。曇り時々雪。


なんだかまた冷え込んできた気がする。と思ったら時々雪が。




『バレなきゃ犯罪じゃない』


『捕まらなきゃ犯罪じゃない』


『だから過酷な境遇で育ったからって全員が犯罪者になるわけじゃない』


もしそう考えてるなら、それは『モラルがある』って言えるのかなあ。


自分の境遇からくるストレスを発散するために誰かを死ぬまで追い詰めるようなことでさえ、『バレなきゃ犯罪じゃない』『捕まらなきゃ犯罪じゃない』と言うつもりなの?。『パワハラ』とか『イジメ』とかも、結局はそうだよね?。自分のストレスをぶつけるため、発散するため、転嫁するためにすることなんじゃないの?。なのに、『バレなきゃ犯罪じゃない』『捕まらなきゃ犯罪じゃない』で誤魔化すつもりなのかな?。


どうしてそんなことをするようになったのかな?。何が原因でそんなことをするようになったのかな?。


その一方で、誰かに対してヤキモチを妬くのをやめさせることはできない。妬むのをやめさせることはできない。自分の思い通りになってくれない相手に対して苛立ったりストレスを感じることをやめさせることはできない。


それも事実のはずなんだ。


『人を殺したいと思ったからって必ずしも実際に殺すわけじゃない』


のと同じで、『考える』ことと『行動に移す』ことの間にはそれなりのハードルがあるはずなんだよ。そのハードルを下げないようにするのが、大事なんだと思う。


僕が信号を守るのも結局はそれなんだ。


『信号なんか守らなくていい』


とついつい考えてしまうからって、


『実際に信号を無視するという行動に移る』


ことの間にあるハードルを意識しようとしてるんだ。そして同時に、そのハードルを下げてしまわないようにするために、普段から穏やかに暮らしていられることを心掛けてる。沙奈子や絵里奈や玲那に対して理不尽な態度を取ってたら、当然、沙奈子や絵里奈や玲那も僕に対する反発や苛立ちが抑えられなくなって態度が刺々しくなったりするんじゃないかな。


そうなるとまた僕自身も苛々してしまうと思う。そんな風にして苛々していたら、信号を守ることさえ『やってられるか!』と思ってしまうんじゃないかな。『信号なんて守らなくていい』と自分を甘やかしてしまいそうになるハードルが下がってしまう気がする。


だから、沙奈子が玲緒奈に対してヤキモチを妬いたとしても、それ自体は仕方ないと思いつつ、実際に理不尽な態度を取らないようにできるためのハードルは下げたくないんだよ。自分の鬱憤やストレスの捌け口として玲緒奈を利用するようなことをしてほしくないし、しないで済むようにしたいんだ。そのためには僕自身が沙奈子に対して理不尽なことをしないというのが大事だと思ってる。


『過酷な境遇』というのは、間違いなく『理不尽な行い』を実行しないでいられる精神的なハードルを下げるんだろうね。それをわきまえていたいんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ