表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕に突然扶養家族ができた訳  作者: 太凡洋人
2146/2601

二千百四十六 SANA編 「営業所みたいなのが」

五月十三日。金曜日。雨。




十六歳になり沙奈子が『SANA』のアルバイトとして働き出して二日目。


と言っても、別に何か特別な仕事をしてるわけじゃない。これまで通り、『ドールのドレスを作る』ことが仕事なだけで、これまでは『お小遣い』として渡していたものを、『給料』として渡すことにしたというだけだ。書類上もそういう扱いになってる。その代わり、これまでのお小遣いよりも金額はアップしてるけど。


でも、現状は僕の扶養からは外れない程度に抑えてある。そして、『ドールのドレスのデザイナーであるSANA』は、現状では絵里奈の別名義のという形のままだ。だから形の上では沙奈子は、


『デザイナーERINAのアシスタント』


という感じかな。顔出しはしないけど、ちらちらと『SANA』のHPにアップされる写真にも写り込んで、


『デザイナーSANAは実在する?』


って流れに持っていこうと考えてる。ただ、同時に、最近では、


『会社の見学はできますか?』


的な問い合わせが増えてきて、


「今のところは、『新型コロナウイルス感染症の問題もあり、見学については実施いたしておりません。ご理解ください』ってことで断ってますけど、いずれはそういうわけにもいかなくなるでしょうね」


絵里奈がそう言ったりしてるんだ。これに対して玲那も、


「だよね~。『聖地巡礼』はオタクの嗜みみたいな面もあるからね~」


って。


「確かに。今はそれで済んでても、これからもずっと断り続けるというのもね。住所は分かってるんだから勝手に来る人も出てくるかもしれないし」


僕も、「ふんがふんが!」と鼻息荒く僕の膝に座って自分の脚を持ち上げたり下ろしたりという謎の遊びをしてる玲緒奈れおなを抱きながら言った。実際、それっぽい人がうちの前で写真を撮ってたりしてたというのを、千早ちはやちゃんから聞いたんだ。中に入ってきたりするわけじゃないから今はスルーしてるけど、場合によっては無断で押し掛けてきたりっていう可能性も否定はできない。


山下典膳やまもとてんぜんさんのギャラリーの方がそういう窓口にはなってくださってたんですけどね」


困ったような表情で絵里奈が言う。実際、元々一般公開してるギャラリーの方ならそういう対応のノウハウもあるだろうから助かってたにしても、いつまでも甘えてるわけにもいかないか。合わせて、


「売り上げも、昨今の社会情勢を考えればほぼ横ばいをキープできてるというのはむしろ上等なんじゃないでしょうか。これで『新型コロナウイルス感染症』の件が沈静化したら今より忙しくなる可能性もあります。と言うか、外国からの注文もすごく増えてきてるんです。だから遠からず捌ききれなくなるかも」


という話もあって。


「もっとちゃんとした営業所みたいなのが必要になってきたのかもね」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 実際には、外国に製造任せていたりしてるわけだから お家は本社って感じなのでは無いかと思います 1階は営業+小さなショウルームにして 2階以上が工場+生活空間 なら家族企業によくある形態だと思…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ