表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕に突然扶養家族ができた訳  作者: 太凡洋人
1957/2601

千九百五十七 玲緒奈編 「よっぽど説明が付くと思う」

十一月五日。金曜日。晴れ。




『赤ん坊の内から躾けないとまともな人間にならない』


という考えを客観的に捉えなおしてみるということができないみたいなのを、今では、『確証バイアス』っていうらしいね。だけどそれを信じてきた親に育てられてきた人たちの振る舞いを見ていてどうして正しいと思えるのかが分からない。


『決められたルールを、自分勝手な詭弁で解釈を捻じ曲げて無視する』


なんてのが『まともな人間』だと言うのなら、この世には逆に『まともじゃない人間』なんてほとんど存在しないと思うけどな。


自分勝手な振る舞いでたくさんの人に迷惑を掛けてるような人すら、『決められたルールを、自分勝手な詭弁で解釈を捻じ曲げて無視する』ことを実行してるだけだからね。


だけど僕は、そうやって『決められたルールを、自分勝手な詭弁で解釈を捻じ曲げて無視する』ことを正当化する人間でいたいとは思わない。常に百パーセント正しくて清廉潔癖な人間でいられるとは思わないけど、だからって身勝手な人間でいていいとも思わない。そんな親の姿を沙奈子や玲緒奈れおなの見せたくはない。


そういう僕の在り方を真似てくれるだけで、『他所様を傷付けて平気でいられるような人間にはならない』のなら、万々歳だ。


親が『気に入らないことがあったからって自分の感情そのままに怒鳴ったり叩いたりしない』という振る舞いをしてて赤ん坊がそれを真似たら、それだけで『イジメを正当化しない人』になれるんじゃないの?。『他所の子をイジメるような子供』にならずに済むんじゃないの?。逆に、親が『気に入らないことがあったら自分の感情ばかりを優先して怒鳴ったり叩いたりする』という姿を見せてて赤ん坊がそれを真似るようになったら、『気に入らない』というだけの理由で他の誰かを攻撃するような人になるとは思わないの?。


赤ん坊が言葉を覚えるプロセスを考えたら、『人間としての在り方』をどうやって身に付けていくのかを想像できないの?。


その中で、『気に入らないことがあれば怒鳴って叩いていい』という親の姿を見せていて子供がそれを真似してしまわないと、どうして思えるの?。親が日本語を話しているのに子供がいきなり英語をぺらぺらと話し始めると本気で思うの?。


『子供がどんな人間に育つかは、親の振る舞いを見ることでおおよそ決まる』


って考えた方がよっぽど説明が付くと思うんだけどな。子供が小学校の高学年くらいになっても信号を守らないなんて、親や大人の姿を真似てたからだとしか思わないんだけどな。


しかも、


『信号を律儀に守ってる奴なんか、空気を読めない馬鹿』


みたいなことを親や大人が言っててそれで子供が信号を守るようになると、なんで思えるの?。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 『信号を律儀に守ってる奴なんか、空気を読めない馬鹿』 法律が細かい国はモラルが低い と言う法則があるそうです 例えば自転車 最初は「信号を守りましょう」だったのが 今では「信号を守らない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ