千七百十 玲緒奈編 「完全に僕のせいだよ」
三月三日。水曜日。晴れ。
『新型コロナウイルス感染症』の件については、正直、それ自体が日常になってきた気がする。個人がうろたえたって焦ったって状況は変わらない。なるようになると思うし、なるようにしかならないんじゃないかな。
『自粛、自粛』と叫ばれるけど、今のところは、まだ、『SANA』の売り上げについてはそれほど影響が出てないそうだ。『人形のドレス』っていう、元々、すごく趣味性が高くて、しかも、好きな人は何を差し置いても『欲しい!』って考えるものだからかもしれない。ただ、世の中がもっと大変なことになって、たくさんの人が失業したりってことになると、さすがに趣味にまでお金を回せない人も出てくる気もする。
そんな大変な中でもわざわざ『SANA』の商品を買ってくれるお客さんへの感謝の印として『SANA』に納品されたマスクの一部をドレスと一緒に封入して発送することにしたら、すごく喜ばれたそうだ。
いつまで続けられるか分からないにせよ、できる間は続けることになると思う。
ところで、『自粛、自粛』ってことになってきて余計に感じたんだ。
『我慢が大事』みたいなことをよく言われるけど、『子供のうちに我慢を覚えさせなきゃいけない』みたいに言う人も多い気がするけど、でもみんな本当に我慢なんかしてるのかな。我慢なんかできてるのかな。『自粛、自粛』で我慢を強いられたら、そのストレスを誰かにぶつけようとする人が出てこないかな。
それが心配なんだ。
もし、普段からみんなが本当に『我慢』できてるのなら、どうして、自分のストレス解消のために他人に迷惑をかける人がいるのかな。
我慢ができているのなら、どうして、所構わず煙草をふかしたり吸殻を捨てたり、お酒を飲んでは誰かに絡んだり酔いつぶれて寝ちゃったり道端に吐いたりしてと、迷惑をかける人がいるの?。
かと思えば、ネットで誰かを攻撃して傷付けることで自分の憂さを晴らす人もいる。それが、『我慢できてる人』のすること?。
それは『我慢してる』んじゃなくて、ただ単に『転嫁』してるだけだよね。
しかももうすでに、『マスク警察』とか呼ばれる人が出てきてるらしい。そういうのも、結局、自分の憂さを他人にぶつけてるだけじゃないのかな。
僕はもし、沙奈子や玲那や玲緒奈がそんなことをしていたら、悲しいよ。そんな風に他人に迷惑をかけて自分のストレスを解消するくらいなら、僕に迷惑をかけてほしい。
だって僕は『親』だから。特に玲緒奈については、僕の実子じゃない姉が二人、しかもその片方は『殺人未遂の前科持ち』なんていう大変な事情を抱えてるような家庭に、僕の勝手で来てもらったんだから、もしそれが原因でなにか辛いことがあってストレスがかかったんなら、完全に僕のせいだよ。玲緒奈はなにも悪くない。




