表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕に突然扶養家族ができた訳  作者: 太凡洋人
1659/2601

千六百五十九 玲緒奈編 「人間の世界というものを」

一月十一日。月曜日。晴れ。




今日は成人の日。星谷ひかりたにさん、イチコさん、波多野さん、田上たのうえさんがまさに新成人としてこの日を迎えた。


だけど……。


「私は、出席できるだけの時間的余裕がありませんので、辞退します」


今年に入って早々に星谷さんが成人式に出席しないことを告げると。


「じゃあ、私もやめとこ」


とイチコさんが言い出して、


「イチコもピカも行かないんなら私もいいや。呑気に成人式に出席なんかしててあいつの妹だって気付かれたらそれこそなに言われるか分かったもんじゃないし」


「そうだね。私は母親が『出ろ』『出ろ』煩いから余計に行く気なくなったからだけど」


波多野さんと田上さんも。さらに田上さんは、


「体裁が悪いから成人式に出ろという割りには、『働いてるんだから振袖の代金は自分で出してね』だもん。自分の体裁のために娘を成人式に出させようってんなら、せめて振袖のレンタル代くらい出してよって思ったら、『レンタルはダメだからね。レンタルなんて冗談じゃない!。ちゃんと買いなさい!。それくらい貯金できてるんでしょ!?。学費と生活費は出してあげてるんだから』だって。ないわ~、マジでないわ~……」


心底嫌そうに肩を竦めてた。


確かに、とことんまで干渉しておきながらそれというのは、すごく気分が悪いよね。特に田上さんの場合は、親から出してもらっているお金は使わずに、自分で稼いだお金で学費も生活費もって形だから、別に自分で稼いだ分を遊びとかに使ってるわけじゃないし。


親だからって子供を自分の体裁のために都合よく操ろうと考えられるのが、分からない。自分の子供だからって、自分が作った子供だからって、自分のいいように操ろうと考えるというのは、『子供を人間として扱ってない』ってことじゃないの?。それは、とりもなおさず、


『人間を人間として扱わない』


というのを、他の誰でもない、親自身が、子供に対して実践してるってことだよね?。


それでどうして、子供が、人間を人間として扱うことを学び取ってくれると思えるんだろう。僕にはそれが分からない。玲緒奈がすごく僕たちのことを見てる実感がある中で、この子を、『物』や『ペット』や『ロボット』のように扱ったら、この子も、他人を人間として扱わない見做さないということを学び取ってしまう気しかしないんだ。


今まさにたくさんのことを、言葉だけじゃなく、人間の世界というものを、人間というものを、この子はものすごい勢いで学び取ってるはずなんだ。その真っ最中に、親である僕たちがこの子を人間として扱わなかったら、接しなかったら、どうやって『人間を人間として扱う。接する』ことを学び取れるっていうんだろう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >学費と人生活費は出してあげてるんだから』 人生活費→生活費 ではないでしょうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ