表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「テンプレもランキングもなんだかなぁ……」って思うけどさ

作者: 島 一守

 久々のエッセイだー!!

って事で、はじめましての方は始めまして。そうじゃない方は毎度ありがとうございました。

久々にエッセイ書く気になりました。前やったのはなろう主人公の絞殺でしたっけ?

えっ……ほぼ一年前やん。まぁ別にええか。エッセイストちゃうし。


 さて、前置きが長いのはいつもの事……っていうかこれ前置きじゃなくほぼ挨拶や。

そんなこんなで本題。「テンプレもランキングもクソ!」っていう人多いけどさって話。

俺もどっちかって言うと反なろう派だと自覚してるのでね、中身には同意です。中身には!

てか反なろう派のくせになんでなろうで小説らしきナニカを書いてるんだって言われそうですが、そこに触れてはいけない。特に考えてないから。それにどこで書いたってなろう系にあふれた投稿サイトしかなさそうだし、それならなろうでええやん。


 で、いつも通りと言いますか、一年前と同じく結論から述べます。

「文句言うのそこ?」これが結論①、そしてもう一つ。

「何が嫌いかより何が好きかを語れよ!!」これが結論②


はい、以下解説。興味失せた人はブラバして、どうぞ。



 ◆ ◇ ◆ 



 さて、まず結論①からね。これは簡単、テンプレが多数派なんだから文句言っても仕方ないじゃない、ってだけの話。もう腐るほどのテンプレにあふれてますけど、中身まんま同じのはさすがにありえない訳で、むしろまんま同じなら盗作ですからね、ごく一部にそういうのが存在するという噂は聞きますが、普通に考えて裁判沙汰になるからやらないよね。世の中普通じゃないんですけど。

 だからテンプレ自体は、まー中身見て判断してって話。面白ければいいじゃない、クソだったら読まなきゃいいだけの話よ。


 んでランキングも「制度自体に文句言うのは違うくない?」って思うんですよ。そりゃ工作とか相互とか色々問題はありますけど、それは運営が対処するかどうかの話だしね。運営の怠慢なら文句はエッセイ書くんじゃなくてお問い合わせしてね。

あ、でも一つ運営に注文付けられるなら、ポイント評価は5点満点じゃなく1点だけにしてほしいね。中途半端な数字付けるより好きか嫌いかだけで判断できる1ポイントの方が楽だし……って思うのは俺だけですかね。俺だけでもいいですけど。


 なのでー、サイト設計をどうするかは運営次第なので、ユーザーができるのはお問合せくらいなもんです。サイトをどうするかは管理者の権限ですからね、いやなら他のサイトに移住するか、自分で立ち上げるしかないです。残念だけど世の中そんなもんよね。


 以上、①の話。次行きます。てか次が本題。



 ◆ ◇ ◆ 



 では②の方。こっちは割とユーザーでもなんとかなるレベルの話。

 結局文句言いたいのって、今のテンプレにあふれたアテにならんランキングについてな人が多いみたいなんですよね。実際テンプレ嫌いな人も。探せばテンプレ外れた小説はある訳ですし。

で、「ランキングにテンプレ外を増やしたい」みたいな話になる訳ですが、それを声高らかにエッセイで叫んだところで変わらないという嘆きかなぁと。そんな話見ても、そりゃそーよとしか思わん。


 考えてみてくださいよ。「テンプレ嫌い!」ってエッセイ読んで、みんながみんな「じゃぁテンプレ以外にポイント入れようかな」となって、色々な作品にポイント入れたとしましょう。

けれど小説を読む時間は限られています。70万作品以上あるらしいですが、その中から手あたり次第に読み、良かったものにポイントを入れるとして、何作品がポイントを得られるでしょうか。

たまたま同じ作品にポイントを入れる可能性なんて、かなり低いというかほぼ0ですよね。

そんな奇跡と、エッセイに影響されたスコッパー程度でランキングを左右できる訳ないのは、試すまでもないですよね? なのでランキングを変える力はありません。


 けれどランキングを変える事ができないと諦めるのは、まだ早いと俺は考えるのです。

もちろん「この方法なら必ずランキングを変えられる」とは言いませんし、賛同者が居なければまずもって無理な方法です。それは「好きを語る」という方法。

「××が嫌い!」は、テンプレならテンプレを避ける方向の力は持つでしょう。けれど一点に集める力はなく、分散し、結局「テンプレ好き」勢には勝てないワケです。なら「テンプレ好き」勢に勝つためには、別の「○○が好き」勢を作る方がまだ可能性はあります。


 実際に流行ってのはそういうもので形成されていったわけで、「スローライフ」や「悪役令嬢」も、力ある作品によってそのジャンルが好きな人の勢力が作られ、そして今やそれがテンプレになった訳です。なので「今のテンプレ」が嫌いと言うよりも、「未来のテンプレ」が好きと発信した方が、ランキングを変える力は強いでしょう。


 かといって、個別の作品を好きっていうのはただの宣伝エッセイになるので、反感を買うだけです。

あからさまな行動には人間って否定的になるもんで、「はいはい宣伝乙」「工作に精が出ますねぇ」って程度の反応しかないでしょうね。なので提案したい方法は「タグを盛り上げる」というものです。

いやだってさ、さっき上げた「スローライフ」や「悪役令嬢」もタグ化してる訳じゃないですか。ついでに言うと「俺tu(略)」も。なら新たなジャンルを推す方法として「タグ推し」ってのが良いと思うんですよ。


 スコッパーさん、どうですかねタグ推し。同じタグが付いてる作品で、面白い作品を何作かオススメすれば、スコッパーじゃない人も同タグで面白い物が無いか探しやすいし、なによりジャンルとして盛り上がるんじゃないですかね。そして盛り上がればそれがテンプレ化し、ランキングがそのジャンルであふれる。その後はまた別のタグをスコップしに行く、こうしてランキングを循環させられると思うんですよ。

まるで焼き畑農業だな。


 まー、そこまでしてランキングを循環させたい人が居るかは知らんけど。ただ運営的にはありがたいかもね。いつまでも同じような物しか目に付かないサイトなんて、更新のないようなもんですから。サイトの寿命を縮めてしまいかねません。

定期的に流行が移り変わり、いつ見ても新しい発見がある、そういったサイトになればなろうも長く愛されるコンテンツになれるかもしれませんね。


 なろうがどうなろうが俺は知ったこっちゃないけどな。

そういうわけで、ひどいオチを付けた所で久々のエッセイは終わりです。

これ書き始める時に「テンプレ嫌いっていう奴は、自民嫌いっていう野党みたいだな」って思ったのが始まりだったんですが、さすがに本文にそんな文言ぶっこむのはやめておきました。

つまり「野党みたいに嫌い嫌い言ってないで対案出せよ!」っていうのが元の発想だったんだけど、政治色出すと荒れそうだからね、こんな本文でも自重してたんだよ。あとがきで書いたら意味ないだろって?俺の後書きがフリーダムなのはいつものことだ!あきらめろ!!


では、あとがきまで読んでいただいた稀有な方々、お疲れさまでした。

また気が触れたらエッセイ書きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「タグ推し」。 これ、感想欄か何かで、読者がタグ貼り出来ると良さそうですね。   あ! 「初めまして」です。 [一言] いっそのこと、新規投稿時に「テンプレ」か「非テンプレ」かを選択する…
[良い点] 「好き」を語るのも良いなと思いますし、タグ推しも良いですね!ご意見を読ませて頂いて、なんだかワクワクしてきました。 あと、「焼き畑農業」には笑ってしまいました。
[一言] >>「タグ推し」ってのが良い 賛成です。 スローライフなんかそういう自然発生ですかね? 悪役令嬢はブーム作った方の存在が圧倒的だった気がする。 これ私も書きたいと思える作品を作れる人…
2020/02/12 00:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ