私はチャレンジャーです
「うーん」
翌日。私はオズ楽器店で店番をしながら、昨日もらったばかりの譜面とにらめっこしていた。流石に定期演奏会用の楽曲だけあって難易度が高い。曲調がコロコロ変わるのに合わせて拍子も変わるし、リズムの取りにくいメロディや連符もふんだんにある。
「ねー、アルフレッドー」
「あ? なんだ?」
アルフレッドは朝から預かっている楽器のメンテナンスをしている。
「アルフレッドは譜読みしなくて大丈夫?」
「譜読みなら昨日終わらせたぞ」
「……は!?」
信じられない発言に思わず椅子から立ち上がる。
「終わらせたって昨日もらった譜面だよ!?」
「そうだな」
「本当に本当に終わらせたの!?」
「うるせえなあ、終わらせたっつってんだろ」
アルフレッドははぁ、と一つため息をついて、自分の楽器を取り出した。
「そんなに言うなら聴かせてやるよ」
結果を申し上げますと、完敗でした。アルフレッドは完璧に演奏してみせたのだ。
「し、信じられない……」
「ふん、俺を誰だと思ってんだ」
アルフレッドは得意気にそう言って楽器を仕舞う。本当に天才だな、この人……。
「悔しい……」
「はっ、俺に対抗しようとするなんて百年早いな」
「くっ、テンプレの嫌味を言いやがって……!」
悪態をつくが、アルフレッドが完璧に演奏できていたことは確かだ。私は時間がかかってもやるしかない。
「むーっ」
「何むくれてんだよ」
アルフレッドはニヤニヤ笑いながら近づいてきて「どれ」と言って私から譜面を取り上げた。
「今回のクラリネット、難しいんだよー。連符多いしさ」
「それはクラリネットの宿命だろ?」
私の譜面をアルフレッドは楽しそうに見ている。
「お、ソロあるじゃん」
「あー、うん」
そう、今回のクラリネットにはソロが用意されている。文字通り一人だけが吹くことができる場所だ。
「お前、ソロ狙うの?」
「コットンがやるんじゃないの?」
「別に決まってるわけじゃねえよ。やりたいやつが手挙げて、カミーユと俺とメアリーが判断する。実力が拮抗してたら演奏を聴いてな」
「そうなんだ」
てっきり主席奏者であるコットンが吹くことに決まっているのかと思っていた。私でもソロ、狙えるのだろうか。
「私が手を挙げたら、チャンスあると思う?」
「さあ? どうだろうな」
アルフレッドは譜面を私に戻して自分の椅子へと戻っていく。
「さあ? って、真面目に答えてよ」
「少なくとも自信がないやつには無理だろ、ソロなんて」
「うっ」
「自分にできるのかな? って他人に聞くやつには難しいだろうな」
「ううっ」
痛いところをついてくる。私は胸を抑えてダメージを受けたアピールをする。
「もちろん俺はやるぞ」
「トランペットにもソロあるの?」
「あるぞ。クラリネットのソロの前にな」
「そうなんだ」
譜面に目を落とす。トランペットソロの後にクラリネットソロが来るのか。アルフレッドに受け渡されたメロディを吹く。たった五小節のソロだけれど、音も高いし、難しそう。何よりソロは重要だ。
だけど、これが吹けたら気持ちいいだろうな。私一人だけがメロディを演奏して、伴奏が何人もつく。演奏しているところを思い浮かべると、なんだかうずうずしてきた。
「……やりたい」
浮かんできた言葉をそのまま口にする。口に出すと、どんどんその気持ちが膨れ上がってくる。
「私、ソロやる!」
アルフレッドに向けて宣言する。すると、アルフレッドはニヤリと笑った。
「そうかよ。じゃあ譜読み頑張れ」
「うん、頑張る!」
私は楽器を手に持って再び譜面に向かい合う。よーし、やるぞ! ソロ吹くぞ!
初めての合奏の日がやってきた。私はアルフレッドの助けもあって何とか演奏できるところまでこぎつけた。
緊張しながら席につくと、私の右隣にコットンが座った。クラリネット首席奏者の席。この曲のソロを吹くことができる席。コットンからその席を奪いたい。そのためにも、今日の合奏を頑張らなくては!
カミーユが指揮台に上がると、自然と楽器の音が止む。
「それじゃあ始めようか」
音程を合わせてからまずは一度曲を合わせる。
「ソロは今まで通りの人が吹くようにしよう。他に吹きたい者がいれば、後で聞くことにする」
そう指示を受けてからいよいよ合奏のスタートだ。
『グローバル・トリップ』は派手な始まりの曲。全員で一斉に音を出す。いきなりの大迫力に、演奏している私でさえも痺れてしまう。
旅の始まりはワクワクするもの。大きな街を賑やかに飛び出して未知の世界へと足を踏み入れる。
初めの盛り上がりが落ち着いたところでトランペットソロが入る。続いてクラリネットソロだ。
アルフレッドの音。一音一音粒が立っていて、美しい。
続いてコットンがソロを吹く。聴いていると悔しいくらいに上手い。音が綺麗だ。だけど──
コットンの音は例えるならば優等生だ。誰が聴いても上手だと言うだろう。だけど、何か物足りない。私ならもっと強弱をつけて、感情を込めて演奏する。私なら──
気がついた時にはソロが終わっている。次の自分の出番に向けて楽器を構えた。
曲の中盤から終盤にかけて、転調が続きリズムが取りにくい。指が回らないほどの連符も続く。何とか食らいつくけれど、曲についていくのに必死だ。
しかし、隣のコットンは違う。難しい指運びも難なくこなし、クラリネット全体を引っ張っている。これが、今の私とコットンの実力差だ。
悔しい。悔しい……!
「うん」
曲が終わるとカミーユは一つ頷く。
「初めての合奏とは言え、まだまだ粗が多いね」
カミーユの厳しい指摘。その通りだと思うので、気を引き締める。
「これから直してほしいところをあげていくよ」
そう言ったカミーユは初めから次々と改善点をあげていく。一回の演奏でこんなにも指摘点を見つけ、覚えていることができるカミーユはすごい。そう思いながら、私は指摘点に耳を傾け、指示を譜面に書き込んでいった。




