表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/42

指揮者様がご来店です

 私がオズ楽器店で働き始めて3日が経った。ちらほらとやってくるお客さんの対応をしながら譜読みを進める日々だ。


 お客さんは私が顔を出すと驚いた顔をするが、アルフレッドの言う通り用事を放棄して逃げていくことはなかった。街の人達に謝りたいという思いはあるけれど、そもそも誰に一番ご迷惑をおかけしたのかもわからず、まだ実行に移せずにいる。


 ちなみに、アルフレッドが私を家まで送ってくれた翌日「防犯グッズを持っていけば一人で帰れる!」と、家にあったありったけの鈴を鞄に付けてきたのだけれど、アルフレッドに「うるせえし不審者だから二度とやるな!」と、怒られてしまった。


 日本にも防犯ベルなんてものがあったし、結構いい考えだと思ったのだけれど。それ以来、またアルフレッドは私を家まで送ってくれている。迷惑かけるのも悪いし、もっといい防犯対策を考えなくては。


 と、そんなことに頭を悩ませていると、オズ楽器店に今日も一人のお客さんがやってきた。


「いらっしゃいま……」

「こんにちは」


 顔を出したのは絶世のイケメン、もとい吹奏楽団指揮者のカミーユだった。


「本当にアルフレッドの店でシエラさんが働いてる」


 カミーユは私に完璧に整った笑顔を向ける。そんなに完璧だと、笑顔を向けられているだけで罪悪感を感じるよ!


「何しに来た」


 奥から出てきたアルフレッドはお客さんだと言うのに渋い顔をカミーユに向ける。基本的にアルフレッドは、私に店番を任せて奥で楽器の修理などをしているみたい。


「この前頼んで置いた楽譜を取りに来たよ」

「あ、今お持ちしますね!」


 アルフレッドが動き出す前に私が店の奥に走る。注文していた品は店の奥にひとまとめにして置いてあるのだ。


「お待たせしました。念のため中身をご確認ください」

「ありがとう」


 カミーユは長い指で楽譜をめくる。綺麗な人。アルフレッドが男らしいイケメンなら、カミーユは美しいイケメンだ。思わず見とれてしまう。


「うん、大丈夫そうだ」

「ありがとうございました。またどうぞお願い致します」

「噂とは違う、丁寧な人だ。あの(・・)アルフレッドが人を雇ったのはこういう理由かな?」

「うるせえな。詮索はよせ」


 アルフレッドの眉間の皺が深くなる。そんな不機嫌顔を見ても、カミーユは動じることはない。


「折角友人として心配して見に来てあげたのにその言い方はないんじゃないか?」

「心配してくれ、なんて頼んでねえな」


 友達甲斐のない発言ばかりするアルフレッドだけれど、言葉程音に棘がない。きっと、仲の良い友人なのだろうと推測する。と、それよりも。


「もう街で噂になっているのですか?」

「うん、そうだよ。あの(・・)シエラ・ウィドウがオズ楽器店で働いているってね」

「おい」


 オブラートに包まずに事実を伝えるカミーユにアルフレッドは抗議の声をあげる。


「いいんです。ただ、お店の評判が悪くならないといいなって」

「それは大丈夫。オズ楽器店はこの街で唯一無二の存在。用事がない人がほとんどだし、用事がある人は嫌でも来なきゃならない。評判に影響はしないよ」

「そうですか」


 アルフレッドの言った通りだ、とホッと胸を撫でおろす。でも。


「前に試験に落ちた人に言われたように、吹奏楽団の評判には影響がありますよね? 私が入るとなると……」

「ああ、もちろん反感を持つ人間は少なからずいるだろうね」


 カミーユはサラッとそう言った。やっぱりそうだよね……。私のせいで楽団に悪い評判が流れたらと思うと胸が痛い。


「でも、大丈夫。僕達の大元である王族の人達は君個人の評判は知らない。むしろ、君の父親の存在は知っているから、プラス要因にしかならない。街の人達はわからないけれど、僕達が納得できる演奏をするならば認めさせるよ。何しろ僕が指揮者を務める楽団だからね」


 自信満々の笑顔でそう言われた。この自信、アルフレッドの楽器に対する自信に似ている気がする。


「それにしても、驚いたよ。君がクラリネットを吹けただなんて」

「あ、はい」

「それにあの曲。なんて言ったっけ?」

「『森の精霊』です」

「ああ、それそれ。初めて聴いたよ。僕はだいたいすべての曲を知り尽くしているつもりだったけれど、まだ知らない曲があったなんてね」

「は、はい」


 私はゴクリと唾を飲み込む。


「あの曲、どこで譜面を手に入れたの?」


 キター! その質問! 絶対来ると思って答えを考えておきましたよ! 私は考えておいた言葉をすらすらと述べる。


「あの曲は父が他国から持ってきてくれた譜面です。楽器も私が今まで吹いてきた曲も、すべてこの国の曲ではなく父が持ってきてくれたものなんです」


 もし、街中の嫌われ者である私が「これは前世から持ってきた曲なんです! 地球という、異世界の!」なんて言った日には、頭のおかしい子認定されるだけで誰も信じてくれないだろう。だから、私は前世のことは墓場まで持っていこうと覚悟を決めている。


「なら、他にも僕が知らない可能性のある曲を君はいくつも知っている、と?」


 カミーユの目が輝く。


「はい。そう思います」

「それはそれは。君と知り合えてよかったよ、シエラ」


 親しげに手を握られてぶんぶんと振られる。


「良かったらまた聴かせてほしい」

「はい、ぜひ!」

「じゃあ頼むよ」

「……? 今、ですか?」

「もちろん!」


 カミーユの目は子供のようにキラキラとしていた。


「今日は『森の精霊』の楽譜しか持っていませんが……」

「それでいいよ!」


 押された私は仕方なく譜面を取り出す。


「見せて!」


 すぐにそれを取り上げられてしまった。


「へーっ、本当に他国の物みたいだ。知らない言葉が書いてある。書き込みまで。これは中古品なんだね」

「は、はい」


 本当は転移前の私の字で日本語なのだけど、そこについては黙っておこうと思う。


「入団試験の時シエラは歌っていたけれど、この曲の始めは何の楽器から演奏が始まるんだい?」

「トランペットです」

「トランペット! トランペットだってアルフレッド!」

「聞こえてるよ! うるせーな!」


 不機嫌そうな声が飛んできて、一度奥へ引っ込んでいたアルフレッドが出てきた。


「もう一度歌ってみてくれる?」


 カミーユが私に歌を促す。


「はい」


 私は『森の精霊』の頭のトランペットのファンファーレを歌う。それを二人はふんふんと聴いている。


「アルフレッドだったらきっと綺麗に吹けるんだろうなあ、ここ」

「流石に楽譜がないと吹けねえぞ」

「アルフレッド、白い楽譜を」

「お前、書く気か?」

「シエラ、僕がいいって言うまで歌い続けてくれる?」

「わ、わかりました!」


 カミーユはすっかり集中モード。先程までのどこか抜けたようなのんびりとした口調ではなく、しっかりとした口調で私達に指示をした。


‎ 私は指示通りに歌い続ける。私だってワクワクしてる。もう一度『森の精霊』のトランペットを聴けるかもしれないんだから。一緒に吹けるかもしれないんだから!


「よし、こんな感じかな?」


 5回程歌ったところでカミーユはトランペットの楽譜を20小節分くらい書き上げた。これが絶対音感というやつか!


「アルフレッド、吹いてみて」

「……しょうがねえな」


 ぶつぶつと文句を言っていたアルフレッドも新しい譜面を前にしたら尻尾を振る犬のよう。いつの間にか持ってきていたトランペットを構えた。私とカミーユはアルフレッドから出てくる音を待つ。


 すっと息を吸って出てきた音は──


 『森の精霊』だ。この世界で私の頭の中だけにしかない『森の精霊』の冒頭の音がはっきりと再現されている。アルフレッドの音が止まると同時に私はクラリネットを吹き始める。ファンファーレの後に訪れるクラリネットの連符だ。


 それが終わるとまた同じメロディ。頭の中だけだった掛け合いが私の耳を通して身体にしっかりと入ってきた。


 そして私とアルフレッドの音が重なり、一緒に同じメロディを奏でる。


「……シエラ?」

「ご、ごめんなさい」


 演奏が終わってどのくらい経ったのだろう。カミーユに声をかけられて、私は自分が泣いているのだと始めて気がついた。こんな最序盤を演奏しただけなのに、それでも私の胸はドキドキと高鳴って、どうしようもなく嬉しくて、そして切ないのだ。


「大丈夫か?」

「はい」

「楽譜合ってた?」

「はい、バッチリです」


 私は止めどなく流れてくる涙を拭う。


「ごめんなさい。まさか、この曲をまた誰かと吹くことができるなんて……」

「誰か? 前にも誰かと一緒に吹いていたの?」


 カミーユの質問に身体を強張らせる。しまった! つい本音を言ってしまった。


「あ、ち、違います。えっと……その」

「まぁいいや。ちゃんと合っていたなら良かったよ」


 追求はすぐに収まったので私はホッとする。


「良ければ続きをまた今度書いてみよう。僕もこの曲に興味があるよ」

「ありがとう、カミーユ。ぜひお願いします」


 私はカミーユに頭を下げる。そんな私をアルフレッドはじっと見つめていたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ