表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

#09.神さま、勇者と賢者と話す

「勇者~! っていうのはねえ~! 弱い者を守る、すっごい仕事なのよ~!」


 だん、とジョッキをテーブルに叩きつけて、アリアは言う。


「飲み過ぎですわよ。アリア。ほら、美少女が台無し」


 エールの泡が口許について、ヒゲみたいになっている。それをエレノーラが布で拭いてやっている。


 冒険者ギルドを出た後、「酒場」という場所に入った。

 神さまは串焼きが食べたかったのだが、この店で出てきた「はんばーぐ」というものに夢中になった。

 おかわりをした。もう三度目だ。


 アリアとエレノーラの二人は、食べるというよりも、むしろ飲んでいた。

 アリアは泡が出て、しゅわしゅわとする金色の飲み物。エレノーラは果実を発酵させた血の色の飲み物。


 美味しそうに飲んでいるので、神さまも飲みたくなり、「よこせ」と言ったのだが、「子供にお酒はだめ」と言われてしまった。

 神さまのところには、水しか置かれていない。ずるい。


「その〝弱い者を守る〟というのが、わからないのだが? 勇者とは、なんだ?」


 神さまはそう聞いた。

 アリアとエレノーラの二人が、「勇者」と「賢者」というジョブであることは聞いていた。

 スキルシステムと同じく、ジョブシステムも、神さまが作ったものだった。一時期ハマって、すんげー細かいツリー構造を構築した覚えがある。

 何千何万何億もの世界で、まったく異なるジョブツリーを構築したが――。


 ……はて? 「勇者」と「賢者」などといったジョブを作った世界はあっただろうか?


 生物脳の限界があるので、全部の記憶は持ってきていないが……。

 どうもその二つは、この世界において特殊なジョブのようである。

 そんな特別なものであれば、記憶の片隅に残っていても、おかしくはないのだが……。


「勇者――っていうのはね、神に選ばれたジョブなわけ」

「選んでないぞ」

「弱き者を守るために立ちあがる! それが勇者!」

「だからなぜ弱い者を守る?」

「絶望しても挫けない! それこそが勇者!」

「絶望したら、それはすでに挫けているのではないのか?」


 エレノーラが肩をすくめて首を横に振る。


「もう、酔っ払いになにを言っても無駄よ」

「勇者というジョブは、ひとまず置いておいて……。なぜ弱い者を守らねばならないのだ?」

「それは難しい問題ね……」


 エレノーラは上品な仕草で、頬に手をあてた。


「レオ君の出身は、戦闘民族だったのよね? じゃあ難しいのかも……」


 べつに戦闘民族ではないのだが。


「強き者は生き、弱き者が死ぬのは、それはあたりまえのことではないのか?」

「でも人間は生まれた時は、とっても弱い赤ちゃんよ? 弱かったら死ぬのが当然なら、赤ちゃんは全員、死んで当然になってしまうわ。そうしたら人間、滅びちゃうわよ?」

「む?」


 そういえば……。そうだな?

 魔獣の一部を除き、通常の生物は、発生時には弱く小さい。

 少ない個体を親が守るか、大量に卵を産んで生き残る確率にかけるか、生物にはおもに二つの戦略がある。

 べつに神さまがそのようにデザインしたわけではなく、適者生存で、だいたいどこの世界も似たり寄ったりになっている。


 神さまが直接命じたことは、たったひとつだけ――。


 〝スタンド・アンド・ファイト。――勝ったら食ってよし〟


「あと動物はともかく、人間は、強くはなくても、皆の役に立つ技能を持っている人もいるわよね? 武器や防具を作るのが上手な人だったり、料理が上手な人だったり、歌が上手な人だったり」


「武器防具の製作をする人間はともかく、ほかはなんの役に立つのだ?」


 人間は武器と防具を使う。それは強さと関係がある。そこは理解した。

 だが料理とは? 歌とは?


「レオ君が、おいしいって言って食べてるハンバーグ。――料理人が作ったものよ?」


 はっ、――と。

 神さまは、はんばーぐを見た。


 なんと!

 これを作ったのは弱き者か!


「歌というのも、ハンバーグのように美味いのか?」

「もー、レオ君! かわいー!」


 膝の上に抱え上げられて、ぎゅーっとやられる。のっしと、頭のうえに重たい物体が載せられる。


 エレノーラの膝の上に座らされると、ちょうどよい高さになった。

 テーブルが高すぎて、あるいは椅子が低すぎて、さっきから、はんばーぐが食べにくくて困っていたのだ。


「弱い人も、まわりまわって強い人の役に立っているわね。だから強い人は、自分だけが良ければいいってしないで、戦えない弱い人のために戦わなければならないの」

「そ……、そうだったんだ……」


 アリアが感心したように言う。


「いや、あたしは……、勇者っていうのは、正義の味方だから、みんなのかわりに戦わなくちゃならないんだ! ……って」

「それでだいたい間違っていないわよ」


 エレノーラはアリアに微笑みかける。


「正義とは?」

「また難しい問題ね。レオ君は哲学がお好き? 正義って人によって違うものだから……。戦争が起きてしまうのだけど」

「争いか? それはまずいことなのか?」


 神さまには、さっぱりわからなかった。

 強い存在を生むために世界を作っているのだから、争いは必須のものだ。

 野生の動物なんて、毎日が闘争の連続だ。争いなくしては、毎日の〝ごはん〟にもありつけない。


「神様は、おっしゃっているの。――汝、友を愛せよ。家族を愛せよ。隣人と仲間を愛せよ。――と」

「いや言ってないぞ? 神は、〝立て、戦えスタンド・アンド・ファイト。――勝ったら食ってよし」〟としか言っていないのではないか?」

「それは古の邪神の教えね」

「邪神!?」


 邪神と言われて、神様はショックを受けた。


「至高なるエルマー神は、慈愛で世界を包まれているわ」


 ああ……。あいつか。

 天界において唯一絶対の存在である神さまに、小言を言える唯一の存在が、女神エルマリアだった。

 世界を作ったまま放置することの多い神さまと違って、しょっちゅう干渉している。人間に興味を持って、たまには人間界に降りてゆき、人間となって八〇年ばかりの〝生〟を楽しんでいたりする。


 神さまが人間界に降りて受肉するにあたり、手伝いもしてくれた。


 あいつであれば、皆で力を合わせろだの、弱き者を強者が守れだの、妙なことを言いだしてもおかしくはない。


「人間の世界は、妙なふうにこんがらがっているのだな」

「なによ、レオ。なっまいきー」


 ほっぺを、ぷにぷにと指先で押された。

 だがアリアの好きにさせておいた。


 神さまは、はんばーぐを食べるのに忙しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ