表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

#08.神さま、試験される

 受付から中庭のほうに連れて行かれる。


「レオーっ! がんばってねー!」

「ここで待ってますから」


 アリアとエレノーラの二人が、ひらひらと手を振ってくる。

 また変な踊りをやっている。その仕草にどういう意味があるのか、


 神さまはこの肉体に受肉するとき、適当に、人間の言語だのといった最低限の「知識」については、生物脳に入れておいた。だが人間の習慣や風習といった情報については「無駄」と判断して持ってこなかった。


 生物脳の情報キャパはおそろしく低く、断捨離しないことには、はじまらないのだ。


 そのせいで、わからないことがいくつか出てきている。

 「お金」というものもこの脳には入っていなかったし、いまの指先だけを振る「ひらひら」の意味だってそうだ。


 細かいことなので、神さまは気にしない。


 建物の内側には、空の見える空間があった。


「おい。実技の試験だ!」


 ギルドマスターは、中庭で鍛錬をしていた男に言う。上半身裸の男は、年は取っているが、まだ衰えを見せない体をしていた。ただし片足は膝から下が木の棒になっている。


「それと……?」


 ギルドマスターは、神さまを見た。


「魔法は使えるのか?」

「うむ」


 神さまは、うなずいた。

 そっちの知識も〝適当〟に持ってきたもののなかに含まれている。


「マジかよ……」


 ギルドマスターは、ごくりと、唾を飲みこんだ。

 こりゃ……、ひょっとしたら、本当に拾いものなのかも……?


「魔法のほうも試験するぞ! ――スクロール室から呼んでこい!」


 試験官が二名、やってきた。

 片方は筋骨逞しい壮年の男。もう片方は、ひょろひょろに痩せている男。

 それぞれ、武技担当、魔法担当だ。


 ――と、そこで、ホールのほうから騒ぎが聞こえてきた。

 乱闘でもやっているような音だ。


 ギルドマスターは顔をしかめた。

 まーたなにか、あの火の玉娘が、トラブルを起こしたに違いない。

 くるたびに必ずトラブルを起こしてゆくのだ。


 胸を見ていた目つきが嫌らしい、とか因縁をつけて、格下をボコるのだ。

 そりゃまあ、あれだけの別嬪なのだから、柄の悪い連中は頭の中で裸ぐらいにはしているだろうが――。いい加減に慣れろ。


「俺はあっちに行ってる! ちゃんと試験をしておけよ!」


 そう言い残して、ギルドマスターは立ち去った。


「どのくらい剣を使えるのか見るぜ」


 武技担当の試験官のほうが、前に出て、そう言った。……が、そこで不審な顔になる。


「おまえ、剣は?」

「剣?」


 神さまは、小首を傾げた。


「なんだ。剣も持ってないのか。……そこに練習用の剣がある。好きなのを使え」


 神さまは樽の中を覗いた。金属製の武器がいくつか入っている。

 どれが剣だ? ――と考える。


 剣:刃のついた手持ち武器。


 ――と脳内の知識にあったので、それっぽいものを選んだ。


 剣を持ちあげると、よろけた。


 筋力が足りないのではなく、単に重心バランスの問題だ。


「あっはっは! 自分を斬るなよ!」


 男が言う。

 だがそもそも、錆だらけの剣は、刃の部分が完全に潰れてしまったなまくらで、ちょっと「斬る」という行為には使えそうにない。


 どうも重心バランスが保てない。ふらふらとしてしまう。

 なので神さまは、「スキル」を取得することにした。


 「スキル」というのは、神さまが世界に設定したシステムだ。高度な技術を自動的に使えるようにするものである。

 これがある世界と、ない世界とでは、生物の強さが段違いとなる。

 神さまは世界を作るときには、およそ半数以上の世界で、この「スキル」を採用していた。

 この世界も、スキルシステムの存在する世界である。


 スキルポイントは、レベルアップ、その他の手段で手に入る。

 そして神さまは、けっこうなスキルポイントを手に入れていた。この世界に受肉したときにはLv1だったが、ワイバーンを倒した経験値によってレベルがだいぶあがっている。


 スキルポイントを割り振ってみた。

 剣術スキルを、適当に「10」くらいに上げてみる。


「……お?」


 試験官が声をあげた。

 剣の重さにふらついていた神さまの動きが、ぴたりと定まったからだ。


「ちょっと、おまえ……、振ってみろ」


 試験官が言う。

 構えでさえない自然体の立ちかたに、試験官はなにかを感じていた。


 神さまは、無造作に振った。


 ぶん。――と。


「……あ?」


 試験官が、ぽかんとする。


 神さまの手の中には、柄の部分しか残っていなかった。

 あまりにも速く振ったために、刀身は空気との摩擦で燃え尽きて消えてしまった。


 試験官は目を擦った。先端はどこへすっぽ抜けてしまったのだろうか。


「どうも……折れてたみたいだな。他を使ってみろ」


 神さまは別な剣を取り出して、振った。

 同じになった。


 神さまの手の中に、柄だけが残る。


「……またか?」


 また別な剣を取って、振った。

 もう一本取って、また振った。


 とげとげ鉄球のついた棍棒を取り出した。

 もう剣でさえない。モーニングスターという。


 振った。柄だけが残った。


「……待て」


 このままだと、全部、柄だけとなってしまう。

 試験官は止めた。


 剣のテストをするはずが、剣がない。

 なくなってしまった。――いや。ぜんぶ不良品で壊れていただけだろう。そのはずだ。


「じゃ……、じゃあ……。素手でやってみるか?」


 試験官は言った。

 神さまは構えを取った。


 まるで素人の構えだった。


「ようし……、どこにでもいいから、一発、打ってこい」


 その構えを見て安心した試験官は、鍛え上げた腹筋をさらして、そう言った。


 神さまは「格闘」のスキルレベルを「10」にあげた。


 構えが変わる。試験官の顔色も変わった。


「ちょ……、ちょっと待て……」


 神さまがパンチを打とうとしたところで、試験官が止めた。


「か、かまえを見れば……、わ、わかる! 待て打つなあぁ! 合格! おまえは合格にするっ!」


 全身にびっしりと脂汗を浮かべ、試験官は宣言した。

 神さまは構えをといた。


 パンチを打てと言ってみたり、打つなと言ってみたり。

 よくわからない相手だった。

 まあ合格というなら、それで構わないのだが。


「おや? もう終わったのですか?」


 魔導書を読んでいたもうひとりの試験官が、顔を上げた。

 脂汗をだらだらと流す武技担当試験官と、神さまを見て、不審そうな顔をする。


「では魔法の試験のほうから。まず魔力を測定します」


 試験官は、真っ黒な水晶の玉を箱から取り出した。


「この魔力球に手をあてて、魔力を込めてみてください」

「ふむ」


 台の上に置かれた魔力球に、手を伸ばす。ぎりぎり手が届いた。


「魔力、とやらをこめればいいのか?」

「ええ」


 魔法も魔力も、神さまは使ったことはないが、適当にやってみた。

 技も技術もなにもなく、純粋な魔力を、ずどんと出した。


 ぱんっ。


「……は?」


 破裂した魔力球を、試験官はぽかんと見ていた。台座のまわりに破片が散乱している。


「……ええと?」

「これは、どういう結果になるんだ?」


 神さまは聞いた。


「え……、ええと……、ですね……。いやだな。壊れてたんですかね……?」


 壊れていたというよりも、壊れた、という感じだったが……。

 試験官の脳は、現実の認識を拒んでいた。


「困りましたね……。ま、まあ、計測はできなくても、じ、実技をしましょう」


 試験官は的を運んできた。

 体力がないので、ひいひい言いながら運んできて、中庭の中央に設置する。

 一〇メートルほどの距離に的を設置して、神さまのところに戻ってくる。


「あの的をですね。どんな魔法でもいいので、破壊して――」

「ふむ」


 神さまは、魔法を放った。


「……え?」


 試験官は振り向いた。

 だが的がない。

 たしかに置いたはずの的が消えている。


「あれ? ……置き忘れたかな?」


 試験官は薄ら笑いを浮かべていた。

 たしかに置いたはずなのに、その的が消えている。

 それはどういうことなのかというと――。常識的に考えて、結論は――。


 うっかり置き忘れたに違いない。……そのはず。


「もう一回、的を持ってきます」


 同僚が、首を横に振っている。

 武技試験官が、首を横に振って、「よせ、やめとけ」的なサインをしきりに送ってくる。


 試験官は、やめることにした。


「え、ええと……、では……! 空に! 魔法を空に向けて撃ってください!」

「うむ」


 神さまは、魔法を空に向けて撃った。

 魔力の収束から、形成、そして解放――。

 それは「ファイアボール」の魔法だった。

 0.01秒もかからずに、超高速で駆け抜けていったファイアボールは、試験官には見えなかった。


 試験官にわかったのは、いま魔法がたしかに発動したということ。

 そして空を覆っていた雲に、丸い穴が開いているということ。


 ――その二つだけだった。


「ご……、合格……です」


 試験官は、ようようのことで、そう言った。


    ◇


「あー、結果を発表する」


 試験官たちからの書類をギルドマスターはめくっていった。


「……なんだこりゃ?」


 備考欄に、「死ななくてよかった」「おうちかえりたい」「合格でかんべんしてください」「的が消えました」などと書いてある。

 いちおう、合格、不合格の欄には、「合格」のほうに印がついているのだが……。


 あいつら、真面目にやれ。あとで大目玉だな。


「合格だ。Fランクだ」

「ちょ――! なんでFランクなのよ! おかしいでしょ! ありえないでしょ! 再試験を要求するわ! なんか不正でも行われてるんじゃないの!?」

「こんな子供を合格させて、不正を疑われるのは、むしろこっちだ。とりあえず合格なんだから文句はないだろ」


 ギルドマスターは冒険者カードを出してくる。

 だがアリアはカードを受け取らずに睨みかえすばかり。


 二人の間で、神さまは、手を上にあげてジャンプを繰り返していた。冒険者カードに、もうちょっとで手が届かない。


 エレノーラが微笑んで、神さまを抱きかかえた。

 カードを、はっし、とつかまえた。


「これが俺の冒険者カードか」


 神さまは、〝自分の物〟というものを、これまで持ったことがなかった。

 ぶっちゃけすべての次元とすべての世界が神さまの物であった。すべてを持っているということは、なにも持っていないのと、じつは等しい。


 串焼きと、ポッケにしまっている大金貨と、この冒険者カードは、この世界に降り立って、神さまが持ったはじめての物だった。


 ちょっと嬉しい。


「まぁ……。レオがいいなら、いいんだけど……」


 毒気を抜かれたアリアは、そう言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ