表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/46

今度こそ!いざ介護施設へ!(特養)

施設選びのブース


第二部開始します。

勢い余って、第三部へ行ってしまったらすみません


先に謝っておきます!


先ずは下記の代表的な施設の種類

一覧表をご覧下さい!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。

特別養護老人ホーム

略して(特養)とくよう


介護老人保健施設

略して(老健)ろうけん


介護医療院


認知症対応型共同生活介護

別名というか..もはや↑が正式名称で

よく聞く方が(グループホーム)


有料老人ホーム

(業界内では、有料って言っています。)


サービス付き高齢者向け住宅

略して(サ高住)さこうじゅう


。。。。。。。。。。。。。。。。。。

はい!!


何でもかんでも略す!


馴染み深くなってきたものを

親しみを込めて略すのは否定しませんが..


馴染んでないものを略したらさ!

わかんねーって!


...取り乱しました..すみません!

でも、これほんと良く聞かれるんです!


でも確かに略した方が楽なので

以下、略称で話します


(特養について)

原則、要介護3以上の方が対象

これまた原則、住所をうつして入所します


⭐︎県が管轄になりますが、自治体で(優先度ポイント)を計算して、優先度が高い方から入所する仕組みです。


はい!!


これ⭐︎チェックです!


介護度、生活状況等で優先順位を決める!

(詳しく話すとこれだけで2日必要になる程なので割愛!)


具体的に言うと、

もし要介護3で家族と同居、介護者が自宅にいる、ケアマネと相談しながら、なんとか今までやってきた!

でも大変になってきたから、施設に申し込んだ...

こんな方が申し込みをしたとしても


 

後から申し込みに来た

要介護5で一人暮らし、家族は遠方でいないケース


はい!!後者が優先されると言うことです!!


確かに、介護の優先順位としたらそうでしょう...


でも事は、そう単純なものばかりではない!!


この後者のケース


遠方の家族と言いましたが

この家族が息子、娘と想像してください

そして、親とは同居などしたくない、でも年金等、預貯金も管理している、ほとんどのことはケアマネに、電話でお願いだけしてくる


だとしたらどう思いますか?


前者も...

同居で、嫁姑問題もなかったとは言えない、夫と相談しながらなんとか同居を継続していた、トイレの掃除から、排尿などで汚れた布団を洗濯する...こんなの極一部だ!

こんな生活も続き、ついに疲れがピークに!

そして入所希望に至った...


だとしたらどう思いますか?


優先順位!何を基準に優先なのか!?


遠方の家族!

入所時は施設の方に来ていただきます 


電話からの声は

「土曜とか日曜はダメですか?」


(人...親を施設に入れるんだよ!!)


(要介護者は環境が変わるだけで体調が悪くなることがあるから、金曜の受け入れも本音はしたくねーんだよ!)  


※土曜日曜は病院との連携がむずかしくなるので


親子関係...過去に何かあったかは知らん!!


なにかがあったとしても

これから亡くなるまで施設生活させるなら

もう良くないですか?


お金も握ってるんでしょ?

もう良くないですか?


「お腹を痛めて貴方を産んだ親でしょ?」

ここまでは言いません..私はね.. 


親子関係って 

ほんとうに心から恨み合う事もありますから


でも言う人もいますよ!


施設へ住所変更までして

施設に親を預ける!入れる!って時くらいさ!!

って...私は思うのです


コンプライアンスと現実に挟まれ

ジレンマを抱えて特養の職員は働いています


要は特養を検討するのは、

急いでも無駄って事です!

特養への申請タイミングは専門家と相談しましょう


もっと先に

検討する施設が

冒頭の一覧票の下にあると言うことです


ちなみに料金は介護保険施設の中でも比較的と言いますか...断然安く入れる施設です


4人部屋(多床室)たしょうしつ と言います

多床室に入所できた場合


ここでは75歳以上の後期高齢者の場合

そして年金だけの所得しかない場合


目安としては医療保険が一割負担になっているか?

(後期高齢者医療受給者証が1割という事です)


月に食事や諸々、オムツ代も込みで

6万円程、個人差あり 所得 預貯金額等による

それでも10万円程度になります


 

1500文字..超えた..

.....


先に私...謝りましたよね?


これじゃ第三部どころじゃありませんね…


この先のことはまた考えます


とりあえず休憩にさせて頂きます


休憩後、また同じブースにてお会いしましょう

とりあえず何部まで行くかは数えてみますが...


お付き合いください!


それではまたお会いしましょう♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ