介護施設って・・どう選ぶ?
本日のブースオープンします!!
皆様、本日のブースはこちらになります!
【介護施設をどう選ぶか?】
というテーマになります!!
ここでは、あくまでも(施設)という事にフォーカスします
というのも・・
(介護保険サービス)と言っても
ここから、どんどん枝分かれしていきます!!
まず2つに分かれます(在宅サービスor施設サービス)
しかし、この枝分かれの仕方がとにかく複雑で・・・・
この業界で働く人も・・どこまで理解しているか・・・???
私もこの業界で働いていなければ、絶対に!!
(知ろうともしない、説明をされても理解できない)とうレベルです・・
(すみません、だからこそ!こんなことしています・・・)
私の高校生レベル(知能指数:霊長類最弱)でも理解できるように挑戦してみます!!
前ブースでお話しした、ケアマネ(介護支援専門員)
この方達も2つに分けられす
(居宅ケアマネ)(施設ケアマネ)の2つです
(居宅ケアマネ)=(居宅介護支援事業所のケアマネ)
このケアマネと相談しながら、通所(デイサービス等)訪問(ヘルパーさん等)を利用する
※これはこれで、またまた違うブースでお話しします!
(施設ケアマネ)=(施設に入所されている利用者様のマネジメント担当)
つまり(施設サービス)=(施設ケアマネが担当して提供されるサービス)となります
そしてここでは(施設サービス)にフォーカスしますっていう訳っです・・・
良く聞かれるのでもう少し具体的に・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
要介護認定をして、デイサービスに通う様になった
↓
ヘルパーさんも利用したり、福祉用具も借りたり
↓
段々と身体機能が低下してきた、自宅で介護が大変
ショートステイ(2泊とか3泊とか)のお泊りサービス
↓
ここまでの過程を担当ケアマネと相談しながら進める感じ
時には、愚痴も聞いてくれたケアマネさん・・・
↓
限界と判断して施設へ入所
はい!!この段階で、人によっては5年~10年?
共に介護という強敵と戦ってくれた、戦友とも言えるケアマネさん
バッサリと縁が切れます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(え?じゃぁもう会えなくなっちゃうの?)
なんて悲しむ方を見ると
(このケアマネさんは良いケアマネさんだったんだな・・・)
なんて思ったりします
ちょっと切なく、ほっこりもする場面です
だからこそ!!
施設入所と判断する場合、今までの積み重ねを壊さないように
(施設を選ぶ)という事、そのものが大事だとお伝えしたいのです
はい!!
(そんな綺麗ごと!!)
(そもそも施設が空いてねーだろ!!選んでる余裕なんかどこにあるの!?)
時には
(別に親とはあまり関係が良くなかったし・・とりあえず入れてくれれば・・・)
(とにかく年金がほとんどないから、安い所を!!)
人生いろいろ・・あるとおもいますが・・
こんな声も、しっかりと受けとめた上で、この先に進んでいきたいと思います!!
ここのブースは非常に内容が深いので、
ここでひとまず! 第一部終了と致しまして・・・
休憩に入りたいと思います!
第二部はできるだけ早く開始したいと思っております!!
もちろん【実際にどう選ぶかの具体的内容に入ります】
このブースは、前振りですみません。
またお会いしましょう♪
【予告】(最終章)で今後の取り上げる事を書き止めています(随時変更)
書き始めたら、こんなにも多くの方にアクセスされていて、介護保険という事に、興味を持ってい頂けている?と言うだけで有難く思っております。
勿論、ここは(裏口)から入っていただいておりますので・・
その期待に応えたいと思っています。
今後とも、何卒宜しくお願い致します!!
【カルテの記憶】連載完結小説
お陰様で、順調にアクセスがまた伸び始めました、並行して読んでいただいた方
心から感謝申し上げます!!
やっぱり!!書いてる以上、1人でも多く読んでいただきたい!!
ただただそんな思いです!感謝!!