要介護になるベスト3!!
取材がまだ完了していないので
今日のブースはこちらをご案内致します!
それではどうぞ中に…
さてさて、色々な原因で要介護になる
まぁそーなんですけど
それでもやっぱり多い少ないはあります!
ということで、本日のテーマは
【要介護になるベスト3】
こちらをご紹介していきます!!
まず3位から!
(高齢による衰弱)
になります
これ…ちょっと総称しすぎていますね…
少し解説を入れます
高齢になる、歳をとる、
というと、まず連想するのは
肩が痛い、膝も痛い、腰も痛い、膝も痛い…
疲れが取れない、などなど
「痛いところばっかりだ…」
そうですね…私も感じるようになりました
また
「シワが目立つようになった」
「シミが増えたなぁ」
「目尻も下がってきて…」
はい!!
重力に色々なものが負けてくる感じですよね!
ほんと嫌になります!
どうしても実感すること、目に見えるものに囚われがち
わかりやすいのは(老眼)なんか実感しまくりです
それらと同じように骨、内臓等も老化している
「歳をとって油っこいラーメンはきついなぁ」
「カルビはもうそんなに食えんて…」
これも内臓の老化の実感と言えましょうか?
はい!そこで
(骨の老化)あまり実感がない
「骨粗鬆症」聞いたことはあるでしょうか?
これは広く知られていると思いますが
男性と女性の比率で言うと
8:2から7:3
女性の方が圧倒的に多いのはご存知だったでしょうか?
※ 細かい知識は割愛!女性ホルモンの影響です
骨折にフォーカスしているのは、加齢によるものと言っても、骨折が原因で要介護になる事が多いからです
骨粗鬆症重度の方は自分の咳で肋骨が折れます!
それほどなんです!
ちなみに
「予防方法」
もちろんカルシウムの摂取!当たり前ですね…
そしてビタミンDの摂取
あと!日光浴です!!
↑これはなんで?と思う方はご自身で調べてみましょう!
ビタミンDが多く含まれる食材も一緒に!
⭐︎ここで自身で調べて注意していく!
そういう気持ちが、あなたの将来を、大きく左右します!
やるかやらないかは貴方次第…
そして第2位!!
(脳血管疾患)です!
これは、
脳梗塞→血液ドロドロで血の塊ができて、脳の血管を詰まらせてしまう、その先に血液が行かないから脳細胞が酸欠状態になって脳障害が発生する
※以下も簡単に説明します
脳出血→動脈硬化、高血圧等が原因で血管が破裂する、出血した血液が脳を圧迫することで、脳障害がおこる
脳卒中とか脳いっ血とか昔から言われていますが、あくまでも総称した言い方で、現在では症状により医師は細かく診断してくれています
食生活は、ほんとに大事!!
適度な運動、外に出ること!
バカにしてはいけません!!
これが一位だと思われた方
少なからずいたのではないでしょうか?
では
第1位は!!!
(認知症)です!!!!
そして認知症の年齢別発症率は以下の通りです
65歳以上: 約7〜10%
70歳以上: 約10〜15%
75歳以上: 約15〜20%
80歳以上: 約20〜25%
85歳以上: 約30%以上
認知症は主に高齢者に多く見られるます
高齢になる程、高くなるのは当然です
特に85歳以上の高齢者では
約3人に1人が認知症を発症しているとされています
3人に1人!!!
周りを見渡して下さい
いっぱい…いますね.....
そしてこれが男女の平均寿命です
男性: 約81.6歳
女性: 約87.7歳
※2022年データです
認知症は女性が多いとされていますが
女性の方がそもそも生命力が強い!
そもそも長生きするから、そういうデータになって当然という事なので、女性の方が認知症になりやすい!と断言するのは私なりに違うかなと見ています
そして認知症!!
(アルツハイマー型認知症)
これは聞いたことがある!
多いと思います!
他にも何種類もあるのはご存知でしょうか?
そして意外に認知症について誤解されている方が多いと感じています
認知症になった時!
自分が認知症であると自覚できる方が圧倒的に...
圧倒的に少ないということを!!!
介護の話をする上で、認知症の事は避けては通れません
(歳とって忘れっぽくなっちゃって…)
これはよく聞きます。
でも、(私は認知症です)と聞いたのは極稀です!
人間である以上(死)は避けられません…
エンディングノートなど普及しつつあります
ですが、(私が認知症になったら)という備えは低く感じます
今日のところはこの辺で休憩にします
もちろん、この先に
(認知症)(エンディングノート)
専用ブースを設けておりますので、
そちらの方で詳しくお話させて頂きます…
それではまたお会いしましょう....
ちょっと怖く感じてしまった方もあるかもしれませんが
裏口ですので...
改めて
くれぐれも…お気をつけて....
この先を進んでください。