8050問題ってなに?
皆様!お疲れ様です!!
如何お過ごしでしょうか?
少し日差しが優しくなり、秋はまだ遠くに感じる今日この頃・・・
さて本日も始まります!
先ずは、【引きこもり】
現在、どのくらいの方が、引きこもっているのでしょうか?
はい!2020年のデータによりますと
15歳から39歳で約54万人
40歳から64歳で約61万人
2023年増加傾向を辿り・・・
累計約146万人
(ちなみに川崎市総人口が約155万人になります)
この数字がどれだけ大きいものか?
しかも増加傾向・・・・
しかも40歳以上の引きこもりが
若年層を上回っているという事・・・
そしてこの【引きこもっている方】
誰が養っているのか?
はい!いつまで経っても親は親なんでしょうね・・・
もうここまでくればお気づきですよね?
(80歳の親・・50歳の引きこもり)
8050問題と言われています!!
80歳という年齢・・要介護になる確率・・・
これは今までのブースでお話ししてきた通りです!!
覚えていますか?
はい!
40%~50%でしたね!!
さて・・・
80歳の母親が、要介護になった時・・・
果たしてその50歳の子は介護をするでしょうか?
そして施設入所した場合
今まで生活費として使っていた年金・・・
入所費用でそのほとんどがなくなります・・・
この時、子が取る行動!
様々ですが、中にも印象的な物をご紹介したいと思います!!
前回からの流れで、本日は前振りのみ!!
果たしてどうなるのか?
介護の裏・・・そして社会の現実をご案内いたします・・・
引きこもりたくて引きこもっている訳ではないんですけどね…
そんな環境から改善したいと戦っていても…
なかなか…
接している私たちも辛いものです…
それではまた
お会いしましょう♪
 




